これまで9:00スタートなんて朝早いリハーサルはなかったな~
スタジオお向かいのデニーズでゆっくり昼食を済ませて、それからリハーサルというのがいつもの段取りだったのに、あまりにも早いので、H教授と現地へ直行することになりました。
しかも、あいにく中央道も紅葉シーズンか何かで渋滞していて、結局、現地到着も9:00を過ぎてしまった。。。
早めに着いたらお茶しようと思っていたのに!!
今日のリハーサルでは新曲が3曲用意されていまして、昨日の夜に譜面書いていたんだけど、2曲書いたところで睡魔が襲ってきて、3曲目まで手がつけられずに寝てしまいました。
3曲目は曲も聴いてない・・・
ま、今日はリハーサル時間も短いし、新曲まで手が回るかどうかも怪しいもんだ、と高をくくっていたら、下調べをやっていなかったのは、ボクとshoeちゃんだけでした・・・スミマセン
結局、今日のところは、新曲のうち手を付けたのが1曲だけで、残りの2曲は次回までの宿題となりました。
そして、本日のリハーサルは9:00~13:30だったはずなのに、空きができたとかで、急遽15:30まで延長となりました。
都合リハは6時間半もあって、普段とそんなに変わらなくなった・・・
今日ボクは久しぶりのSugi Bassです。
7月以来、1回も弾かずにスタジオへ持ち込んだのですが、まったくと言っていいほどチューニングが狂ってなかったです。
コンディションもそのままだったし、非常にいい状態を保っているのはさすが!
またいつものようにBASS CUBをスタジオPAに繋いで弾きました。
しかし、つい先日のニュー・パーシモンズの時のようなつもりでいたから、聴こえてくるベースの音は、場内スピーカーからのズレた音だけ・・・
弾きにくいし、聴こえないし
なにしろ、すぐ隣でハイパワードラムが・・・(汗)
そうか!イヤモニするんだった!!
Sugi Bassはいつも通りの状態だったんだと思うけど、ボクの方は先日来アコベばかり弾いていたせいか、エレベに慣れるまで時間がかかったな~
ピッキングの感覚が違うんですよね、アコベと。
ある意味難しいです、なんか無表情なんですね、エレベそのものが。
ちょっとこんな風に弾けばアコベでは抑揚がついていたのに、そのつもりでSugi Bassを弾いてしまうと、なかなか表情に表れないんです。
そのあたりのコツを取り戻すのに、けっこう時間がかかりました。。。
ピックアップの選択やトーンコントロールで、いろいろな『音』は作れますけど、肝心な『表現する』という意味では、エレベはコントロールが難しいと、あらためて思いましたね。
とは言え、ドラムの入った『バンド』編成には、やはりエレベの方がストレートで合っていると思いますし、求められる使い方はするべきだと思いました。
さて、時間延長で最初のスタジオから別なスタジオへ移動する間に、出前をとり、昼食。
スタジオを出てしまったので、食べる場所もなくて、仕方ないのでロビーで恥しげもなくオヤジたちは一斉に昼食(笑)
超大盛りのチャーハンを無理矢理食べたら、胃がもたれた・・・
午後のリハーサルは2時間ということで、もうBASS CUBを繋ぐのも面倒くさいし、久しぶりに備え付けのデカいAMPEGで鳴らしました。
満腹でテンションが下がっているせいか、もう簡単に済ませようと・・・(笑)
この部屋のAMPEGは、他の部屋と違い、いかにも新しそうなAMPEGが置いてあったので、たまにはベース音に直撃されるのもいいかなって。
すごくいい音がしましたよ。
やっぱ他の部屋のAMPEGはオカシイんだよ!
久しぶりに重量感あるベース音を堪能できて、やっぱこの音は気持ちいいね!