部屋を模様替えして、いいポジションで音楽を聴ける環境になったら、俄然オーディオ熱が再燃してきました。
ほぼ1年ほど手を付けていなかったボクのステレオですが、環境整備をしておこうと思っています。
しばらくライブもないしね(笑)
機材を何か新たに購入するということではなく、あくまでも「環境整備」ということでシステムを一旦バラして、再度セットするつもりです。
セッティングだけでも、全然違った結果になるので、いい機会だからやり直すことにします。
と言っても、結局1日でやってしまうと思うけど・・・
ケーブル類もあれだけ綺麗に配線したのに、今じゃ、ラックの後ろはグチャグチャですもんね(笑)
端子を磨くとか、スピーカーケーブルは1センチくらいカットして繋ぎ直すとか、そんなことだけでも気分的には違いますからね~
先日来、スピーカーのセッティングを始めていますが、スピーカーは基準となる部分ですので、キッチリ作っておかないと、何やるにしても後が続かないし・・・
昨年大震災のあと、沈んだ気持ちを持ち直すまで、やはりオーディオをイヂっていました。
レコードプレーヤーをメンテナンスしたり、YAMAHAのプリメインアンプも購入しました。。。
プリメインアンプはそれ以来使っていますが、どうもボクのスピーカーにはこれまで使っていたTrioのアンプの方が相性が良いような気がして、YAMAHAのプリメインは、なんかデジタル臭い音がします。。。ワカルノカ!?
しかし、実際にはTVやDVDやCDのようにデジタルソースを聴く機会が多いわけで、その対応となると、どうしても現在のYAMAHAのプリメインを使わざるを得ない状況になっています。
とは言え、気持ちのどこかで古いTrioのアンプも鳴らしたい、という思いもあって、震災以前までやっていた2アンプ・2スピーカーの2系統システムをまた考えようかと思ったりして。
ラインセレクターでスピーカーやアンプを切り替える手もあるんですが、昔からラインセレクターにはいいイメージがなくて、こちらも判断迷い中。。。
もしそうなると、デジタル系のソースを鳴らすスピーカーが1セット欲しい状況になりますね
・・・やっぱそっちか!!?
ちょうど、昨年手に入れたYAMAHAの小さなスピーカーがあるので、コイツにサブウハー付けたら、バランスとれるとは思いますが、小さくてもスピーカーなので、どこに置いてもいいというわけにもいかず、この狭い部屋では、もう他のスピーカーを置くスペースがありません・・・
壁に掛けるか!?
と、プランはいろいろあるにしても、先ずは現状の環境整備をやってからの話。。。
どこかで妥協点を見出して、自分で納得するしかないわけで、この試行錯誤が楽しいんですよね。