「YONBOソロ活動5周年記念ライブ」
とタイトルのついた今回のライブは、まさしくYONBOが相方と離れ、一人で活動を始めて丸5年を迎えたということでありまして、それは同時にDF Orchestra結成5周年ということでもあります。
遠くから足を運んでくださった皆様、心より感謝申し上げます。
2007年7月14・15に赤坂でライブを行いました。
100時間を超えるリハーサルで、オヤジたちはすっかり楽しくなってしまい、1回だけのライブのつもりが、「じゃあ次も!」で、5年続いています(笑)
最近ではDF Orchestraフルメンバーでのライブは年に数えるほどになりましたが、それでも楽しいひとときを過ごさせていただけるのは幸せなことだと感謝しています。
ボク個人では、この5年間で、ちょうど20回目のDFOライブということになりました。
年平均4回か・・・
さてこの日、集合が比較的遅い時間だったので、ゆっくり支度して機材をクルマに積み込みました。
汗だくになるのがいやだったのと、例の腰が痛くて、テキパキ行動ができない(笑)
早めにH教授を迎えに行き、現地で昼食とお茶で時間を過ごす段取りになっていました。
この日は代々木で「さようなら原発10万人集会」が開かれていて、ライブ会場となる北参道はお隣ですので、交通規制等々を予想して、とにかく早く現地へ向かうことにしました。
幸い、ルートが良かったのか、混雑にも合わず、予定通りの到着。
近くに「イタ飯屋」があって、ギターのDちゃんと待ち合わせもしていたのに、満員で入れず、仕方なく「すき家」経由の「サブウェイ」・・・
サブウェイは外にもテーブルがあって、タバコもOKなので、しばし休憩してました。
ここは明治通りなんだけど、東京って、軽自動車が走ってない・・・(笑)
駐車場から機材を担いで運ぶのは、今日だけは絶対避けようと思っていたので、一旦停めていたパーキングからクルマを出して、会場前で機材を降ろしました。
会場ではステージの配置がなかなか決まらなかったですね~
さあ、ボクの今回の目玉!BASS CUBの脚はどうだったかと言いますと。
これにはちょっと事情がありまして・・・
ボクはステージ下手の端を勝手に陣取って、早々にBASS CUBの脚を組み立て、セッティングしました。
カウンターチェアとの高さもいいですし、電源コードもぶら下がることなく、綺麗に配線できました。
PAのお姉さんが「ここにもアルヨ!」と、ステージ下に寄せてある機材置き場を指さしています。
「あっ~!!」
そこには、ボクと同じBASS CUBが!さらにその下には増設パワードスピーカーのPB-300が置いてあります。
聞くと、最近ストックされたそうで、会場の機材だそうです。
これ、使いたい!と思いましたが、その時はBASS CUBの脚でちょっと満足していたので「まあ、いいか!」と。。。
ところが、ステージでの配置をいろいろ検討しているうちに、ボクがステージの一番下手に座る、というのが、なんだか全体のバランスがとれなくなってしまい、結局、ステージ中ほどまで移動しました。
その位置は、後ろにアンプ類が置ける段がついていまして・・・
この場所に「脚」を置くには、ちょっと狭い空間でした。
ボクはどうせイヤモニをするだろうから、H教授に
「脚使う?」
って聞いたら、ぜひ使いたい!とのことでしたので、結局最初の使用者はH教授になってしまいました(笑)
ということで、全員の位置も決まり、ボクもセッティングしていたら
「あっ!イヤモニ忘れた・・・」(爆)
脚はH教授に渡してしまったし、肝心なイヤモニがないんじゃ、このセッティングそのものが成立しません。。。
そうか!PB-300があった!
でも時間は過ぎていくし、PB-300借りたら更に時間を使うので、もうこのままいくことにしました。
BASS CUBの音はほとんど聴こえなかったですけど、幸い、モニター返しが割と聴こえていたので、この状態を何とか切り抜けたって感じです!
使いたかったな~PB-300
次のライブまで、またしばらく間が空きますが、それまでに考えよ!っと。