それに伴い、リハーサル日程も決まりつつあります。
まだ先のことだろうと思っていたら、もう3月も終わりですもんね~
リハーサルまで、もう何日もない!!
マジでヤバイ!とか言うレベルの騒ぎではなくなってきました。
本気で何とかしないと!・・・
練習しないといけないし、ライブに向けて楽器構成をどうするかも決めたいと思っていたのに、このままいくと普通にSugi Bass使って終了・・・ということになってしまって、まあそれでもいいんですけど、やっぱりアコベを使いたいって思っているので、時間がないけど構成も考えておかなければいけません。
全編アコベ1本で通す!!
って訳にいかないだろうな~・・・
さて、今回から椅子、というかカウンターチェアを用意することに決めました。
ずっと立って弾くのもちょっとキツイし、アコベがあるので、これからは椅子に座りたいと思っていまして、そうであれば、この際マイチェアにしようかと思ったわけです。
腰掛けて演奏するにしても、弾きやすい状態で演奏したいですからね。
自分の機材の一部として考えて、一番演奏しやすい椅子はどれか。。。
先ずは折り畳みの方が運搬が楽なんですけどね、でも座り心地が悪そうだったり、背もたれが邪魔だったりして、気に入ったものがありませんでした。
いろいろ考えた結果、カウンターチェアの高さが一番良さそうです。
左足は着地し、右足が途中のステップに載せられるタイプで探して、これになりました。

この程度のモノでしたら車にも積める・・・でしょう(汗)
このセッティングで、あとはBASS CUBがちょうどいい高さになるか、ということですが、アンプベンチを最も高くして75cmですので、ちょうどカウンターチェアの座面と同じ位の高さになって、そこにBASS CUBが載る形になります。
そうすると、思ったよりボクの耳の位置が高くなってしまうので、出来たらもう少しBASS CUBを持ち上げたいところではありますね。
あとは、アンプベンチのアングルを180度反転させて使うと、少し低くなりますが、かなり角度の付いたアオリ方が出来ますので、BASS CUBの正面をボクの方に向けることが出来ます。
つまり、普段はこの形で使用していますが

アングルを差し替えると、こうなります

最大のところまでアンプベンチを伸ばすとして、足りない場合は『下駄履かせる』かどうかですけど、その方法も難しいところです。
いろいろ問題があるな~
低い椅子にすれば、とりあえずの効果が期待できるんですけどね・・・
あとはイヤホン使うか、やっぱりパワードのスピーカーを増設するしか他に道がなさそうです・・・
さあ、どうする!