ステレオダブルラジカセ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ウチで同居している義母が、仲良しのお友達からステレオダブルラジカセをもらってきました。

なんでも、お友達はもう使わないから・・・だとか。

今見ると、一瞬頭がクラッとするくらいの年代物(笑)

聞いてみると、義母は自分でもラジカセは持っているのだそうです。。。
でも、電池じゃなくても使えることが、いただく決め手になったらしい。
当時、ラジカセの電池って、単一とか単二を何本も使うんだよね!
いちいち、電池買うのって、めんどくさいんだそうです。

ですよね~、単三とか単四だとボクもいつも持ってるけど、単一、単二はさすがに使わないからな~

小さいモノラルのラジカセが、今度は少し大きくなって、しかもダブルでカセットが使えて、グレードアップじゃん!!

ん~、今、そういう問題なのかな~!?(笑)

しかし、義母にとってはカセットテープがいまだに現役バリバリなわけで、カラオケの練習には必需品なんです。

お友達の何人かとカラオケに行ったときに、自分以外はみんな新曲(?)を仕入れて披露しているのに、自分は相変わらず同じ歌ばっかり歌っていて、悔しいからカラオケの新曲を練習すると言ったら、もう使わないからと、ステレオWラジカセをくれたんだそうです。。。

お正月の朝リビングに行ったら、息子がステレオWラジカセの操作方法を義母に一生懸命教えておりました。
『こっち方向で』とか『このボタンだけでいいから』とか、息子はおばあちゃんに説明していたけど、ボタンの表示は全部日本語(笑)

そして、義母の新ネタを練習するためには、当然ながらカラオケテープじゃなくて、ちゃんとした歌手が歌っているテープで先ずは覚えなければいけないんですね。

持ってました!新ネタ用のカセットテープ!!

そのテープをステレオWラジカセに入れるんですけど、操作ボタンがパネルの上にあるので、機械的構造としてカセットは上下逆サマにして入れないといけないんですね。

これがすでに操作をわかりづらくする原因の一つだと思うケドな~。。。

しかし、操作方法云々の前に、カセットを実際に鳴らしたら、回転ムラ(ワウフラッターですね!)が激しくて、音が揺れっぱなし(笑)
この場合、カセットテープ自体に問題があるのかも知れない!!

しかし、そういうことは誰も気にしないようです・・・(汗)

数時間後リビングでは、義母がステレオダブルラジカセの音量を、聞こえるか聞こえないかくらいの音量で新曲(?)を聴いていた。

この音量だったら、ステレオであろうが、ワウフラッターがあろうが?

ほとんど関係ないのかな~