ほどほどに汗もかいて、思ったより大変な作業でしたよ、フ~
こんなんで頑丈なデスクになるの!?って思いながら組み立てていきましたが、出来上がってみると小振りながらも『デスク』になってました(笑)

こんな感じの自称『書斎』へ・・・
身動き取れません(笑)
デスクにビニールのマットを敷いたほうがいいなと考え、そのまま近くのホームセンターへ。
このビニールはメートル単位でしか売っていないので、仕方なく1メートル購入。
余りはラックにあるTVの下に敷こう。。。
ビニールマットやクイックルワイパー買って、その足でオーディオブースのあるノ○マへ行きました。
カートリッヂシェルが長年の、これは風化と言うのかな?、で材質に変化が起き始めて、いかにも劣化した感じになってきたことが最近わかり、シェルとリード線を購入。

こんなもの買うのは何年ぶりでしょう。
シュアーのV15TypeⅢ、懐かしいですね!(ぜんぜん聴いてませんけど・・・)針圧1グラムでしたよね~
もう、音がどうということではありませんね、新しくなって気分が変わるという程度のことです。
でも、時々レコードプレーヤーは見直さないと、今回のようにシェルが傷んでいることにも気付かなかったりするんですね~。
針圧だって時々チェックしたほうがいいし、針の寿命も考えたほうがいいし、でも楽しいですよね、そういうの。