覚悟して!と言うと大げさですが、そんな気構えでガソリンスタンドを探しに出かけました。
時間は午前9時。。。
実は朝6時頃から近所をウロウロするつもりでいましたが、起きれなかっただけ(汗)
家でカミサンから地元のスタンドの情報をいろいろ聞いて、どうするかあれこれ考えていました。
『メール会員』というのもあるんですね!
スタンドの情報をメールでお知らせしてくれるサービスがあって、『今ローリーが到着しました!』とか知らせてくれるらしい。。。
あとは地元の知り合いからの情報ですね、あのスタンドは毎日午後に到着するとか、あの道から並ばないと列に合流できないとか、地元ならではの情報をいろいろ教えていただきました。
それらの情報を総合的に判断して、スタンドを回る順番をだいたい決めておいて、今日がダメでもまだ明日もあるということで、土曜日にもかかわらず家を出発したのであります。
本当は火曜日に合わせて、月曜日に給油したかったのですが、当日に入れられないことも考えると、今日から動いておいて、とにかく確保しておかないと!というつもりです。
連休は、できるだけ車に乗らないことにしよう。。。
家を出て最初の目当てのスタンドへ向かうと、昨日カミサンが並んだという地点で列の最後尾を発見しました。
あら?こんなもん?
ちょっと拍子抜けしたところで、そのまま列の最後尾へ。
この地点からスタンドまでは、普段目にする街道での列に比べればたいした車の両でもなく、道が曲がっていなければスタンドは視界に入る距離です。
交通の妨げになるのは避けたかったので、選ぶスタンドも並ぶ道も考慮しました。
さすがに地元の田舎道、これだけ並んでいても今のところ走行している車は順調に流れています。
そして待つこと35分。
給油量を見ていたら、思っていた以上にガソリンが入ってしまったのにはショックでした。
自分では超エコ・ドライブで1週間車に乗ったつもりだったのに、燃費を計算すると、かなり悪い数字となります。
確かにスタート時や早目の惰性運転でその分は燃費に貢献したと思いますが、流れているスピードが遅すぎたんだと思います。
50㎞の制限速度道路では平均して40㎞くらいで流れていまして、40㎞の道路でも40㎞で走る、つまりはとにかく流れる道はすべて40㎞で全体が流れているような状況でした。
40㎞って燃費にどうなのかな~と思っていましたが、普段より悪い結果が出てしまいました。
車の量は日を追うごとに少なくなっていき、かなり順調な走行になったと思っていても、やはりボクの車では40㎞で流すのはあまり燃費に良くないらしい・・・
もう1週間、いろいろやってみます。。。
さて、給油が終わり、元来た道を戻ったのですが、スタンド待ちの列はさらに延びていて、そういう意味ではボクは早い時間に並んだことになります。
さらに走ると、その田舎道でさえ、途中から列なのか渋滞なのかわからなくなってしまっていました。
大型の車がすれ違うには少々窮屈なので、対向車を待ってしまったりすると、そこから後ろは渋滞になるんですね。
交通量が少なくても、あまりに列が長いと結果的に渋滞となることもわかりました。
しかし、今回少し要領がわかった気もしまして、次回はさらに交通の妨げにならないよう、時間やスタンドの選択をしないといけませんね。
覚悟して臨んだ給油でしたが、行ってみたら、あっけなく給油できてしまった感じ。。。