YAMAHA PBリペア? | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

BASS BUDDYを通したYAMAHA PBは明らかに他の2本のベースと比べて、音がデカく、歪み気味であることは先日のブログでも書きました。

このままYAMAHA PBをライブ等の実践で使うということには今後無理があり、なんとかして実用のレベルにしないといけません。
新しいPBを購入と言っても、もうYAMAHA PB買っちゃったんだし、ペグだってGOTOHに替えてしまったし、ネック調整だってやっと気に入った調整にできたところです。

単純にここまでやったのに、もったいないということで(笑)

そもそもYAMAHA PBのインピーダンスがおかしい?
これ言ってることヘンだと思うのですが、そんなこともあるかと思って。
はたまたBASS BUDDYのパッシブ・アクティブ切り替えがイイカゲンなのか・・・

なにしろ電気系はサッパリなので、立川のN氏に電話してみました。

YAMAHA PBを安く手に入れたことや、BASS BUDDYに繋いだときの様子を説明し、現場でマトモに使うためには、結局どうすればいいのかと。。。

およそ、N氏からの解答はこんな感じでした。
先ず、現象から考えて、パッシブでプレベタイプのピックアップでは、出力が高いと言ってもそこまで高出力なものがあるとは考えにくい。
BASS BUDDYも他の2本のベースがパッシブ側で正常に鳴っているのであれば、YAMAHA PBに原因があると考えるのが妥当かと。
調べていないので何とも言えませんが、BASS BUDDYのアクティブ・パッシブ切り替えのSWは切り替え時の変化から推測しても、まず正常だと思われます。
ということで、先ずはYAMAHA PBの回路から疑ってかかるべきではないか。
ピックアップも含めて、回路を調べるのが先だと思います。
もしそれも正常であれば、ピックアップの交換も考えていいのではないでしょうか。
ちなみに、プレベのピックアップでしたら、店にも在庫ありますし、いいのありますよ(笑)

というような判断でした。

先ずはYAMAHA PBの回路をチェックしましょう!ということですね。
回路に問題がなければ、ピックアップを考えてもいいのではないか、ということになると思います。

回路か~、それは考えていませんでした・・・
もしそれだけなら、費用も安く済みそうですがどうなんでしょう。
ピックアップ交換となると、これまたどれがいいかなんてわかりませんから、それはN氏お薦めのブツがあればそれにするとして。。。
できたら、ノイズが少ないものがいいですね!

YAMAHA PBの原価が、また上がってしまう(笑)
しかし、モノがたとえ安物でも、今となっては必要なベースですので、実践用にメンテナンスしないといけません。

最近のYAMAHA PBはネックもすっかり安定して、トマスティックのラウンド弦にも馴染んできたようです。
もう普通に自分で納得できるベースになっていまして、問題はそこだけ・・・