BASS BUDDY使っていて、そう言えばそんなことがあったな~と思い出しました。
ボクのYAMAHA PBは、先日のライブが初お披露目となりました。
直前のリハーサルを含めて、2度ほど音を出したわけです。
ブログにも書きましたが、YAMAHA PBは音が大きくて、しかも低域の盛り上がりがハンパなく、結局ライブではBASS BUDDYで音量を2時間分ほど絞って、イコライザーの一番低域部分(何Hzかわかりません)を下げて使うことになりました。
実際はそれでもかなりの太い音が出ていたんだと思います。
当日のブログ記事には、なんとか出力を下げて、低域を抑えたいというようなことを書いた気がします。
さて、同じパッシブのベースでありながら、なぜYAMAHA PBだけがデカい音になってしまうのか・・・
Sugi もKAYも多少の音量差はあるものの、YAMAHA PBほど極端ではないので、SugiとKAYの持ち替えは何の問題もないんです。
しかし、YAMAHA PBとの持ち替えは、本気で何とかしないと、現場では難しいな~というのが正直な気持ちでした。
家の練習用になってしまう・・・
ピックアップを替えてみるとか、いろいろ手段もあると思いますが、これは立川のN氏にでも相談しないと、ボクはどうすればいいのか見当もつきません。
さて、そんな問題をかかえつつ、昨日はHere comes the sunなんぞを弾いていまして、昨日のブログでは記事にしませんでしたが、???ということがありました。
CDを音源に、いつものBASS BUDDYで音をMIXして練習するのですが、どうしてもYAMAHA PBはベース側の音量を下げてバランスとることになります。
コピーの修正もできたので、自分で納得なんかして、それにしても、YAMAHA PBの音デカいよな~とか考えながら、そこでフト思ったことがあったんですね。
以前Epiphone Jack CasadyをBASS BUDDYで弾いた時に、そもそもこのベースは基本的にパッシブ?でありながら、ピックアップのインピーダンスを3段階に変化させることができて、本来の目的はレコーディング用かと思われますが、結果的にインピーダンスを変化させることで音色も変化してしまい、好みで使い分けるようなスイッチ仕様になっていました。
実際のインピーダンスはパッシブによくある高インピーダンスから、アクティブのような低インピーダンスまでカバーされており、ここが問題だったのですが。。。
じゃあ、BASS BUDDYに繋いだ時のインプットはパッシブなの?アクティブなの?通常のアンプに繋ぐ場合でも同じですね、どちらにするの?という、ややこしいベースではありました。
Epiphone Jack CasadyはBASS BUDDYではアクティブ側にスイッチしておかないと、パッシブ側では相当歪んだ音が出てしまい、基本的にパッシブスイッチは使えないベースでした。
話が横にズレましたが、今回YAMAHA PBを弾き終わって、そのことを思い出したんです。
試しにBASS BUDDYの入力切替スイッチをアクティブにしてみました。
あ~ら~!!?
音量が一気に下がりました。。。
音も変わってしまいました。
これまでとは打って変わって、大人しい音になってしまいましたね~、むしろ音量足りないくらいです。
そして、もう一度入力切替スイッチをパッシブに。
プレベタイプとしてそんなもんだと思っていた音でしたが、こうやって切り替えてみると、パッシブ側で弾いた音はむしろオーバーロードのかかった、歪み気味の音だったと言うことがわかってしまいました。
あれ?ということは、アクティブ側で出した音がマトモなYAMAHA PBの音か?
そうか~だからか~、といろいろなことが解決した(していない!)ような気持ちにはなったのでしたが。。。
であれば、むしろピックアップの出力としてはYAMAHA PBは不足気味で、出力を抑えたピックアップを探すどころか、もっとパワーのあるピックアップにしなければいけません・・・
だよな、普通そんなもんだよな・・・
あわてて、下げていたピックアップをギリギリまで上げてみたりして(笑)
BASS BUDDYのアクティブ、パッシブ切り替えはそんなに気にしなくてもいい、とアドバイスをいただいたことがありますが、しかし、この部分、すごく気になります。
このあたりのインピーダンス絡みとなると、ただでさえ電気系はわからないのに、まるでわかりませ~ん。。。
YAMAHA PBはインピーダンスがどうなっているのか、BASS BUDDYではどちらにセットするのが正しいのか・・・
と言うよりも、むしろフツ~のパッシブで、BASS BUDDYでアクティブに切り替える必要のないピックアップが望ましい、という気がしています。
ちょっと、N氏にそのへんのこと聞いてみよう!
そうすれば、YAMAHA PB、完璧に実用楽器として認可するんだけどな~。