張り切りすぎ! | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

YAMAHA PB (これ、ほんとうにPBというんです)が弾きやすくなって、連日遠慮なくチョッパーに挑んでおります。

絶対そうだと思っていましたが、この『遠慮なく』というのが、やはり大きな意味を持っていたんですね。
Sugiを弾くと、どうしても思いっきり弾かないんですね、ゴメンね!って誤りながら遠慮がちに弾いてしまうので、一向に上達もしないしコツも掴めません。

しかし、その点YAMAH PBは、決して粗末に扱うということではありませんが、何の遠慮もなしに思いっきり弾くことが出来ます。
そりゃ、いずれはもっと軽いタッチで弾きたいとは思っていますよ、でもその前に昔の感覚を掴んでおかないとな~
という計画的かつ詳細なプログラミングに沿って練習しているわけです。

って、面白がって弾いているだけだろ~が!!(笑)

すっかり、ではありませんが、おかげさまでこうやって弾いているだけで、かなり慣れてきました。
指の感覚やら、力の入れ具合、当時のコツがわかってきましたよ。
いろいろ思い出してきました。

若い頃はフェンダーの本物のプレベ(笑)1本でしたけど、プレベのフレットが減ろうがどうしようが、そんなことは一向にお構いなしでしたね。
フレットも磨耗してくるし、特にラウンド弦だと、フレットにラウンドの跡がクッキリ付いて縦にギザギザ。。。
しかし、いちいちそんなことを気にしていては商売にならないわけで、『弾く』ということが先ずありきの、ベースの消耗など気にしてなかったですね。

プレーヤーとしてはそれが本来の姿ではありますが、今はそうじゃありません。
大切な楽器は大事に使っていきたいし、そんなことで好きな楽器を傷めるのは忍びないと、これはマジでそう思っています(笑)
その場面に適したベースを合理的に使って、自分にも楽器にも、いい環境を維持したいと。。。

かなり保守的な・・・すでに守りに入っている(笑)

高価なビンテージをライブでは使わない、というプレヤーもいますが、ちょっとそんな心境・・・カモ

そしてそして、ある程度予測はしていたことなんですが、案の定、右手の親指と人差し指が痛いことになってきました。
特に人差し指はプルによって皮膚の奥で血豆になっており、若い頃はそれでも練習していましたが、今はもうそこまでしません・・・

しばし中断!痛かったらやめると。。。

根性ないな~(笑)
弦をテンション緩いのに替えるかな~(そっちかい!!)

もう、トマのラウンド弦、Sugiの分と一緒に発注しちゃったし・・・