街に出ることもめっきりなくなりました。
もう田舎暮らしも長くて、都会にはまったく縁のない、例え行っても馴染めない、もはやただの田舎モノになっております(笑)
昨日、車で渋谷まで行きましたけど、これ大きな声では言えませんが・・・
渋谷も35年ぶり(笑)
お?そうじゃないか、一度20年も前に道玄坂のYAMAHAに行ってMoonのベースを買いました。
でもそれ一回きり。。。
マルキュウ、が出来た時にはすでに渋谷には行っていませんでしたので、浦島太郎みたいなものです。
でも、渋谷『NOB』はすぐにわかりました。
あらためて見ると、まわりの景色は、もう記憶にある景色と違っていました、それは道が狭く感じること。
たぶん、ビルが増え、立て直したビルもあるでしょう、それらのビルは以前より高くなっていると思われ、その圧迫感のせいか、道も狭く感じられ、街も小さく感じます。
10代のころは横浜に住んでいましたが、東横線で行けるので東京へ行くとしたら、もっぱら渋谷でした。
大学1年のときにPARCOがオープンしたので、学校サボって行った記憶があります。。。っていつの話?(笑)
あのころの渋谷はもっと、のどかな景色だったな~
恋文横丁、緑屋、ライフアップ大丸、パーラー西村、三千里薬局の裏にあった名曲喫茶らんぶる、ア~懐かしい
もう何の面影もありません・・・
しかし、『NOB』に行っただけなのに、渋谷駅前の様子をなぜ見たようなこと言うのか。。。
見たんです、109も駅前も・・・
『NOB』の帰り、ボクのカーナビは誤作動しました。
天気のせいなのか、なにかGPSの障害があるのかわかりませんが、あの辺一帯は、ホテル街なので、いろんなヤバイ電波が飛び交ってるんじゃないの!?(笑)
『NOB』周辺の道路は一方通行ばかりで、ボクとしてはなんとしても渋谷駅前だけは避けて、山手通りに出て、早々に帰りたかったのです。
それが
カーナビはちゃんと山手通りに向かって曲がるよう指示しました。
画面を見ると、進路指示はしっかり渋谷駅と反対側を指示していたんです。
しかし、ひとつだけ腑に落ちないことがあったにはあったんですね~
おそらく道玄坂に出たはずなので、曲がる交差点は坂道のはずです。
画面では右が渋谷駅と表示しているのに、この交差点は右に上っている。
自然に考えれば、坂を下って渋谷駅。。。
しかし左折指示。
じゃあ、これは道玄坂じゃないんだな、とナビを信じたボクが悲しい(笑)
ナビに頼っていると、その時は自分の方向感覚って、考えないですよね~
左折したら、やっぱりここは道玄坂で、しっかり渋谷駅に向かっている。
ちゃんと下りの右側にはYAMAHAもある・・・
道玄坂に入るやいなや、カーナビは『リルートします』を連呼してばかりで、この先のルート情報を提示しない。
自分の位置さえはっきりしない画面になってしまって、やっぱりこのあたりは何か障害があるとしか思えません。。。
最悪!!
当然、渋滞。。。
でも、おかげさまで、なつかしいYAMAHAも見たし、109だって見たぞ!!(笑)
渋谷駅前のスクランブルあたりで、やっとカーナビは方向を指示し始め、でもその指示というのは、宮益坂を上がってUターン!?
なんだよそれ!
カーナビがアテにならないので、自分の意思で駅前を曲がり、結局NHKの前に出て、山手通り富ヶ谷の交差点に出たのですが、それ全部自分の頭のナビ(笑)
自分の位置をナビが確認できたのは、NHKあたりでしたから、どうなっていたんでしょね。