Sugi NB4-MICKスペック | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

某楽器店サイトにボクのベースモデルについてのスペックが記載されているのを見つけました。
自分の持っているベースについての情報に乏しく、売っているということもめったにないベースですので、いろいろ聞かれても『さあ~・・・』という返事しかできなかった(笑)
でも、売れてしまったら、この部分も削除されてしまうので、記録としてブログ記事で残しておきます。
以下原文

レギュラーモデルとはスペックが大きく異なり、上下にレンジが広くパンチのあるスワンプアッシュ材にインプラントトップ (Spolted Mapleを12mm程の厚みを持たせ Body Top内側にはめ込まれた仕様で通常の曲げトップに比べるとトップ材のキャラクターが強くなりこちらのモデルでは歯切れの良いアタック感がある) を採用し、熟成したアクアティンバーメイプルとマホガニーとメイプルを9ピースにて貼り合わせたネックをセットネック構造にて組み込まれた特別仕様となっております。
セットネックだとボルトオンに比べて立ち上がりが遅い印象がありますが、スギ独自の構造からアタックからの立ち上がりも速く、ボルトオンよりもボトムに厚みがあります。
また、バーニッシュ塗装ならではのビンテージライクでドライな印象と、パッシブでおいしい上のレンジもしっかりと出力されておりますので、どのポジションでも太さとクリアさをもったプロユースなベースです。

Body Top : Spolted Maple
Body Back : Swamp Ash
Neck : Aqua Timber Maple/Mahogany/Maple(9p)
Finger Board : Cocobola Roosewood
Scale : 864mm
Pickups : Sugi Original Powerd Type
Circuit : 2V、1T
Tuner : GOTOH GB350
Bridge : GOTOH 304S/B04
Weight : 3.7kg

だからって、理解したわけでもないんですが、よくいろいろなサイトで伝えられるSugi Bassの評価を見ると、ちょっと違う気がしたり、ボクが気付かないだけで、本当はそんな感じなのかな~と思ったりして、まあそれでも自分が良ければそれでいいか!と納得していたのでした。

しかし、上記の解説を読むと、ボディに埋め込まれたスポルテッドメイプルが、通常のいわゆるレギュラーモデルとはキャラクターを変えているようで、やはりそれが音にも影響している部分なのか~と思ったりしました。
ボクのベースを持った誰にでも言われることですが、『めちゃくちゃ軽いベース』という印象があって、そんなこともまた音に影響していると思います。

現在、購入から1年と4ヶ月が経過。
その間、弦をトマスティックのラウンド弦に張り替えただけで、ベースそのものにはどこも不具合がなく、Sugiは良い状態を維持し続けています。

一言で言うと『信頼感』でしょうか

この『信頼感』というのは、楽器として最も大切な部分だったんだなと実感できますね。
信頼して使えるということが、何よりもありがたいし、直感で選んだこのベースとの巡り合わせに感謝です。