HDMI端子とD端子 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

前回の続き(のような)エントリーとなります(汗)

『オチ』とも言います(笑)

もうちょっとのとこだったな~
さっそくHDMI端子のついたケーブルを購入して配線しようとしたところ。。。

ん?DVDデッキは端子の大きさが違うぞ!?

デッキの方には、よ~く見ると『D1』とか書いてある・・・
あっちゃ~、これじゃ合わないじゃん!!

それにしても、HDMIだのD1だの、何のことだ?

ということでオジサン、ネットで調べました。
というのは、D1⇒HDMIというケーブルがあるんじゃないかと、単純に思ったわけです。

しかし、調べていくうちに、D端子というのは、デジタルの『D』ではなく、たんに形が『D』の形をしているからということらしく、この端子はアナログだということがわかりました。。。チッ!!
片やアナログ端子であれば、HDMI端子とケーブルを繋いだところで繋がるはずもなく、そんなケーブルもありません(たぶん・・・)
D端子とHDMI端子を結ぶのであれば、何らかの変換機が必要になるはずですよね。

DVDデッキが古いのかな~と思ってもみましたが、これもネットで調べると、そうではないことがわかりました。
ボクのデッキは電器屋さんの通路に投売りしていたSONYのプレーヤーで、価格は1万円しなかったと思います。
同じSONYでも1万円以上(市場価格で)するものには、HDMI端子が装備されていますね~
ん~そういうことだったか!ただ安いのを買ったからでした(笑)

ということは、ケーブルを考えるよりも、DVDデッキを考えろ!ということになるんでしょうね。。。

ボクは録画しないから録再デッキは必要ないけど、なんかもったいないな~
アナログのDVDデッキじゃ、もう使い道ないって・・・

デッキ買うまでは、DVDはパソコンで観るか(涙)