勤務中(と言っても、ネット観てます(笑))、突然、御茶ノ水の須賀楽器のことが頭に浮かんできました。
あ~須賀楽器か~、どうしてるんだろ・・・
何十年行ってないだろう。
と早速ネットで調べてみましたら、ちゃんとサイトもあるんですね。
今どきサイトもない楽器屋さんなんてね!
で、どうやら現在は店舗取り壊しの最中で、仮店舗で営業しているらしい。。。
そうか、あのお店建て替えるのか~(ダヨネ~・・・)
きっと代替わりしているだろうな。
ボクが若い頃は愛想のない太った年配の店主が一人でお店にいました。
入った正面奥の事務所というか、デスクはあるけど、なんかごちゃごちゃしているところに、いつも置物のように座っていたのが印象に残っています。
ここは楽器屋としては老舗中の老舗であり、店主が自分で海外へ出向き、仕入れてきた楽器なども置いてありました。
しかし、いわゆる御茶ノ水の大手楽器屋さんとはちょっと違う、いわばジャンク同然のものまで置いてあるので、当然ボクはよく通っていました(笑)
怪しい楽器もたくさんあったな~・・・
店主はムッツりしているんだけど、打ち解ければ案外話好きな方で、ボクはいろいろお話を聞かされましたが、でも面白い話ばかりで、この店に行くのは楽しみでした。
ある日、店の棚の上のほうに奇妙なギターを2台吊り下げてあったのが気になって、これは何かと聞くと、店主は自分で中近東に行った時に買ってきたものだとおっしゃって、値段を聞くと、店主は『ん~』と言ったきり、そしてしばらくして『八千円だな』っておっしゃいました。
このギターはボディ全体がセルロイドの下敷きのようなものでカバーされている、実に奇妙なアコースティックのエレキギターでしたが、オモチャのようでもあり、でも考えようによっては渋い感じもして、以前から目を付けていたギターでした。
ボクは自分で買わずに、バンドの先輩でギターやっている二人に1本ずつ買ってみたら?と勧めて、とうとう買わせてしまったことがありました。
後で聞いたら、やはり使えなかったと・・・
先輩スミマセン。。。
当時、お金がなかったので、分割(月賦ですね)で購入したりするんですが、すでにその頃でもクレジット会社はあって、普通の楽器屋さんではクレジット会社を通して分割にしていたはずなのに、このお店は月賦も自分のお店だけで対応していました。
つまり回数分の『約束手形』を切るんです。
それも店主自ら、ゆっくりと手形を切っていくので、ものすごく時間がかかる。。。
なにしろ使っているチェックライターは、昔ながらのダイヤルをグリグリ回しながら数字を1つずつ打っていくタイプの機械で、でも今にして思えば味のある、そして、月賦にした、ということを肌で感じる、とてもいいやり方だったと思う。
その約束手形を自分で持っていたのか、お店で保管していたのかは忘れましたが、毎月お店に足を運び、支払っていくんですね。
それもなんか(今思えば)人間味があって、のんびりしていたんだな~と思います。
ボクはここで3回ほど月賦にして楽器買いました。
そうこうしていると、お店は店主のほかにもう一人、痩せたサラリーマン風のオジサンが居ることが多くなってきて、どうやらこの方は店主の息子さんだったようです。
そのうち、店主が亡くなり、須賀楽器は息子さんが切り盛りするようになって、でもボクは相変らず通っていました。
後でわかったのですが、息子さんは、脱サラをしてお店を継ぐことにしたとおっしゃっていましたから、やはり元々サラリーマンだったんですね。
しかし、初めの頃の息子さんは、味気ない対応で楽器のことも詳しくなく、代が替わったらつまんなくなったな~と、それでも一生懸命にやっておられましたね。
確か、月賦の最中に店主のお爺さんが亡くなって、まあそれでも月賦の債務だけは残るわけですが。。。
若い頃の一人暮らしですし、ベースのお仕事もあって、だんだん店への支払が滞りがちになってしまったことがありました。
そんなとき、朝ボクがまだ部屋で寝ているときです、須賀楽器の息子さんがボクの部屋まで訪ねてこられたことがありました。
当然、支払の催促にいらっしゃたわけですけど、息子さんはむしろ、ボクの身体を心配してくれて、元気でよかった、みたいなことをおっしゃていたような気がします。
すっかりサラリーマンになったボクは10年以上経って、仕事の都合で近くまで来たことがあったので、立ち寄ったことがあります。
そのときに、息子さんはボクのことをよく覚えていてくれて、月賦の取立てに部屋まで行ったことも笑い話になったことがありました。
以来だんだんと須賀楽器へも足が遠のいて、たまに行くと、今度は見慣れない若い店員さんがいたりして、でもそのお兄ちゃんが今頃は、お店の店主だったりするかも知れませんね。
一味も二味も違った須賀楽器、このお店に対する思い入れは多いのですが、やはり若い頃だからでしょうね、今そこで楽器買うかと言ったら・・・