エフェクターを売却・・・ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

先日、持っているエフェクターをすべて売却しました。

これが購入したのであれば、『効果のほどは?』というレポートも書けますが、売ってしまった場合の『効果のほどは?』というと、『すっきりした』ということぐらいで・・・


昨年来、エフェクターを一切使わずに過ごしてきました。

それでライブもやったし、なんかいろいろな意味で、ボクの場合エフェクターなんか関係なかったな~って思うことが多いです。

本体のコントロールと『弾き方』での音の使い分けがすべてになりますが、やっぱりそれで充分だという実感があります。

最近ではエフェクターそのものに抵抗感まで出てきてしまい、これじゃもう使えないなって・・・


リハーサル前にいつもの立川のN氏のところに行き、売却話を進めました。


如才音楽事務所



『ボードごと、コンプリートものとして売れないですかね』

『あ、それは面白いですね、モノもいいし綺麗なので、普通そういう売り方しないですけど、そういうことも企画として面白いです』

『でも、実際にはコレだけはいらない!とかになって難しいのかな~』

『それはありますよね、一応個別の見積もりを出してから、お店としても考えてみます』


と、勝手なプランを言い出したのには、せっかくいいボードが出来上がって、ケーブルも綺麗だし、このままセットで買う人がいないかな~と思ったんですね。

売ってしまうと、バラされて値の付かないものも出てくるだろうし、それじゃなんかもったいないな、という愛着もあってのことです。

しかし、考えてみたら売る側のボクは、後はバラで売られようが、コンプリートで売ろうが、まあ関係ないんですよね(笑)


と、いろいろ話しているうちに、見積もりが出来て、ボクがこれくらいだろうと考えていた額の、何と3倍の引取り値が付いていました。。。


こんなに高く引き取ったんじゃ、いざコンプリートで販売するっていったら、ものすごく高くなって、買う人いないゾ!!


領収証にサインしているときにN氏が

『あっ!!可動のチェックし忘れました(笑)、でも今まで実際使っていたものですよね』

『それは大丈夫ですけど、じゃあ、もし不具合があったら言ってください』

とは言いましたけど、本当は売ってしまった後の責任はもうありません。。。

でも、それでは今後N氏との信頼関係!?がなくなりますので、一応気にすることにします。


そのままボクはリハーサルに向かったのですが、高速道路を運転中に携帯が鳴りました。

運転中は携帯に出ることもできませんし、見てもいけないので、到着したスタジオお向かいのデニーズで確認する。


なんと、いつものN氏から・・・


ヤバイ!?なんかエフェクターに不具合があったか、やはりさっきの金額に誤りがあったのか!?

で、恐る恐るN氏に電話をする。


『何かありましたか?』

『すみません、ご連絡いただきまして・・・誠に申し訳ないんですが、実はですね先ほどの金額にミュートロンの金額を入れるの忘れていました。ですのでミュートロンの代金○○万○○千円をお渡ししないといけなくて、早いうちにおいでいただこうかと思いまして・・・』

『え!?じゃあ、あの金額にミュートロン代が入っていなかったんですか!?』

『すみません、そうなんです漏れていました。それで早くお渡ししたいんですが、いつごろご都合がよろしいでしょうか』

『ほんとに・・・、じゃあ、今日はもう無理なので、明日の開店時間に行きます』

『すみませんでした、では明日お待ちしております』


ということで、明日のリハーサル前にH教授のウチに行く前を狙って、N氏の楽器屋さんにいくことになりました。


それじゃ、なに?

あの金額よりまだ増えるわけ?

うわ~!なんか間違えてるんじゃないでしょうね(笑)


ちょっと信じられないくらいの価格で売却となりました。

ポピュラーで一番見かける、あのフレットレスベースだったら充分買えてしまう金額ですけど、そちらはもう少し考えてから!軽率には買わない(笑)


フレットレスは今年絶対に使おう!と思っていますが、結局Takamineのアコベをフレットレス化する計画は断念しました。

先ほどののN氏とも相談したんですが、フレットを抜くことは難しいことではないけど、ピエゾだし、ナットやブリッジは削るしかありません。

この調整がうまくいかなかった場合には、使うことができなくなります。

アコベの場合、はじめからフレットレスのものを調整するのであれば、なんとかなると思いますが、もしも!ということもあって、これはリスクが大きすぎると考えました。

だし、Takamineはこのまま使ったほうがよさそうだし。。。


逆にフレットレスであれば、ブリッジ調整のできるエレベが楽なのかな、とも思っているので、今回は少し時間をかけて、納得のゆくフレットレスにしたいですね。

Sugi Bass使っていると、なかなかグレード落とせないです・・・

同じSugi Bassでもボルトオンのフレットレス出していますが、手が出ないので、悩むところ(笑)