とうとうボクの車は車検に出しました・・・
去年の今頃は、車検を機に買い換えると思っていたんですけどね(笑)
車検は2日でできるということでした。
まだ期限までの日数は充分あったんですが、代車がないと身動きがとれないので、まずは代車の予定から車検の日取りを決めることに。
結果、金曜、土曜の2日間と決まりまして、木曜日の夕方、ボクの車を持ち込みました。
車検にあたっては、以前から気になっていた、ステアリングの『キ゛~』という音、こいつを絶対に直してもらうつもりでした。
これまでも何度かディーラーに行くたびに、ステアリングの件は訴えているのです。
しかし、その時に限って音がしないんですね~(笑)
よくあることですけど・・・
症状から思い当たるヶ所は、過去にピットで調べてもらっているのですが、異常も見当たらないということで、でも実際に音がするわけで、納得いかない状態でした。
ところが、最近では音が出るタイミングもわかってきまして、今度こそ『どうだ!出るでしょ!?』って言うゾ。。。
さて、ディーラーに車を持ち込み、車検の打ち合わせをしながら、担当者にステアリングの件を話しました。
『あ!?この音!?』
出ましたよ、やっと『キ゛~』が。
これで事実確認もできました(笑)
『○○さん、この音なんですけど、ここですね、エアバッグのところ。これは○○○(部品の名前を覚えていない・・・)と言いまして、エアバッグって衝撃で膨らむわけですけど、でも電気的な接点でエアバッグのところから、ステアリング軸を通ってコードが繋がっているんですね。電気的な接触があるのにハンドルは回りますよね。その回転する部分を○○○と言いまして、電気が通じているのにハンドルも回せるという部品なんです。まず間違いなく、この部品が擦れている音ですね』
この営業マン、実は元々整備担当だったらしい。
ト○タの整備専門学校出身で、前回のハブベアリングの異常音といい、当たり前だけど、とてもメカに詳しい。。。
『これって、直るんですか?』
『ええ、直ると思います、最悪は部品交換になりますけど、それはちょっと調べてからご連絡します』
ということで、やっとイヤ~な音、というか『キ゛~』という錆びた蝶番のような安っぽい音がしなくなるのは少し嬉しい。
なにしろ1年以上続いていましたから!!
あとは、ボクの車のヘッドライトとスモールライトのバルブが、おそらく車検を通らないと言われて、これはノーマルの純正バルブに交換。。。
さて、代車はポルテです、今日はこれで家まで帰ります。
前回、ハブベアリングの交換の際に、乗った代車ですね。
前回は家とディーラーの往復に使っただけでしたが、今回はあと2日間、通勤にも使うし、乗り回せますよ(笑)
天井は高い、室内は広い(ウォーク・スルーもできる)、電動スライドドア、カーナビ、革巻きステアリングと、それだけ考えれば文句のない、お薦めな車です。
ただ、内装がオモチャみたいな造りなのと、荷物が全然積めないという、ボクの実用として考えれば、残念ながら次回の候補にならない車なのです。
でも、通勤で使うなら、この室内の広さは気持ちがいいですし、何より燃費がいいのが魅力です。
って、まだ計測していないのですが、同じ排気量のエンジンでありながら、いつもの通勤する道で時速50㎞の安定走行をした場合、ボクの車は1,600回転くらいなのに、ポルテは1,400回転くらいとなっています。
やはりこの差は大きいな!10年前の車と最新型の車の差か~!
あ~、いいな~と思ってしまうのが、こういうときですね
変速機もCVTだと思います。
昔のCVTと違って、クリープ現象もあるし、パワーも伝わっている感じがします。
ただ単にコストの問題かと思っていましたが、これだったらCVTでもいいんじゃないかな~、でもそのためには新車買わないとね・・・
自分の車じゃないのに、この車に慣れてくるのが怖いです(笑)
とても楽しいピカピカの新車を借りているので、車検から帰ってきたボクの車、どんな風に感じるのか。。。