このブログをアメブロに移転してから、って特に関係ないんですけど、車の燃費を記録しています。
エクセルに日付、給油量、ODOメーターの値、金額を入れたら、今回燃費、燃費累計(平均燃費)、リッターあたりのガソリン価格変化などがわかります。
まだ2ヶ月にならないけど、7回の給油してます。。。
いつも同じ道を同じ速度で(同じ信号のタイミングですから、たぶん毎日同じように走っているハズ・・・)走っていても、ずいぶん燃費が変わるものですよ。
給油はいつも行ってるセルフスタンドがほとんどです。
今は機械が給油をストップした時点で止めています。以前はギリギリ入れていたりしたけど、記録を付けるようになってから、一定のデータがいいなと思って、そうしています。
まあ、機械のムラがあるかも知れませんが、だとしても、それは次の燃費に影響して、平均値としては同じかな~って。
で、11月以降、毎回どんどん燃費が落ちています。。。
これ、まず原因は寒さですね、チョークかかっている時間は確実に燃費悪いわけですから、基本コレかと。
車全体が冷えていて、あちこち動きも悪いでしょうから、そういう意味では冬場も燃費悪くなるんだ・・・
ボクは夏場のエアコンが一番影響があると思っていましたが、同じくらい影響あります。
駐車場で、しばらくエンジン暖めてスタート!
みたいなことは、まったくやっていません。
コレは意味のないことだと思っているので、真冬でも普通にエンジンかけて、普通にスタートしています。
エンジンだけ熱くしても、足回りとかエンジン以外は冷え切っているわけですから、その状態で一気に走り出しても車としてはツライわけで(笑)
走りながら車全体をバランスよく暖めたほうが、車を長持ちさせるにもいいと思いますよ。
家を出て目の前にいきなり高速の入り口があって、それに乗る!とかだったら、ちょっと考えるけど・・・
ということは、夏もそして冬も燃費悪いわけですね。
じゃあ春と秋だけが燃費いいと。。。
毎日走っているとわかるけど、確かに真夏や真冬よりも、春や秋のほうが車スムーズに走りますよ。
しかし、なんで燃費ばっかり気にしているんだろ・・・
まあ、ガソリン代ということはありますけど、もはやここまでくると、それだけじゃないですよね(笑)
交通法規を守って安全運転=省燃費、でもあるわけで、そこはしっかり自分に言い聞かせて運転していますが、燃費よく走ると『よっしゃ~!!』みたいな、なんかハマってしまっている気がします。。。
冬のこの時期、じゃあどんな走り方すれば燃費よくなるんだろ・・・
そんなことで頑張っているボクはいったい。。。