ネットリテラシー | ドアを開けろ

ドアを開けろ

日本で一番ロックなFPが書くブログ。ロックにマネーマーケットを語ります。どうぞお付き合いくださいな!

嫌韓・保守です。左巻きリベラル左翼パヨクはお断り!!

広島ブログリテラシーがある方もない方もポチしよう☆

金融にもリテラシーがあるがネットにもあるみたい。

リテラシーとは「正しい知識」みたいなものだと思う。

先日のブログで県警の警備担当者がツイッターで「オバマ大統領の警備、面倒臭いのぉ~」
と呟いていたと書いたが、これはアウトやろ(><)

旧社民党の元党首は、熊本地震の日にツイッターで「ハッピーハッピー」を連呼して顰蹙をかいフォロワーが一斉に逃げ出したとか。。

何がハッピーなんか知らんけど、ドン引くわ・・・

ある、大学の教授はフェイスブックに「カープ選手の誰々はあのマンションに住んでいる」とか書いてたので親切に通報してあげた。最低や!!

ある会社の社長は病院の待合室を写真に撮り、患者の顔が分かるのに、そのまま投稿してアホ呼ばわりされるハメになっていた。

ネットで断りになしに個人情報曝したらアカンやろ!!

基本中の基本やと思うが、どうやら日本の中年男にはネットリテラシーが欠けている人が多いように見受けられる。

すぐに投稿を削除しても、悪意のある誰かがスクリーンショットを撮って拡販されたら防ぎようがない!

投稿するネタがないんやったら無理に投稿せんでもええやん!と思う。

基本的にネットは自分の家の居間やリビングとは違うのだ!!

「表現の自由」をはきちがえたらアカン!