皆さん、こんにちは
さて、今回ご紹介させていただく漢方薬は温経湯です
以前のブログでもお話させていただいたとおり、漢方は自然の草木や動物・鉱物からとった「生薬」でできています
温経湯は、麦門冬・半夏・当帰・甘草・桂皮・芍薬・川きゅう・人参・牡丹皮・呉しゅゆ・生姜・阿膠の12種類の生薬からできています。
血行をよくして、身体をあたためますその他に、ホルモンのバランスを整える効果も期待できます
また、身体を潤し、胃腸の調子を整え、元気をつける作用をもつ生薬などいろいろと配合されています。
*効能・効果
月経不順・生理痛・更年期障害・不妊症・頭痛・足腰の冷えや痛み・冷えのぼせ・しもやけ・口唇の乾燥・肌荒れ・手足のほてりなどに適応しています。
*用法
成人1日7.5gを3回に分けて、食前または食間に服用します。
注意点
持病のある人・市販薬も含めて服用中の薬がある人は医師に伝えてください。また、胃腸の弱っている人も医師に伝えるようにしてください。また、芍薬甘草湯など甘草を含む他の漢方薬と一緒に飲む時は、「偽アルドステロン症」という副作用で、むくみや血圧が上がってくることがあります。複数の方剤の長期併用時などは注意をしてください。
その他の漢方薬についてはこちら