皆さん、こんにちわ🐶
コロナもなかなか収束せず、忍耐の毎日が続きますね···。
ストレスのため過ぎなどに気をつけて、一緒に乗り切りましょう
さて、今回は特定不妊治療費助成の申請期限についてお話させていただこうと思います
まず、ご確認いただきたいのは···。
*申請期限は過ぎていませんか?
申請期限は、1回の治療が終了した日の属する年度の末日(3月31日消印有効)までです。治療が令和4年1月~3月末に終了し、3月末日までに間に合わない場合は、同年6月30日(消印有効)までの期間に限って申請が可能です。東京都以外の方は、ご自身の自治体にご確認ください。
ちなみに、「1回の治療」が終了した日とは、妊娠の確認の日(妊娠の有無は問われません)もしくは、医師の判断でやむを得ず治療を中止した日のことを指します。
申請期限を過ぎてしまうと、一切受け付けてもらえなくなりますので気をつけて下さい
*「1回の治療」の開始日における奥様の年齢は43歳未満ですか?
*「1回目の治療」の開始日から申請日まで、法律婚もしくは事実婚の要件を満たしていますか?
*申請日現在、東京都内(八王子市の区域は除く)に住所がありますか?(事実婚の場合は、治療の開始日から申請日まで)
*提出書類はご本人控えとしてコピーを取りましたか?
確認ができたら特定不妊治療費助成事業受診等証明書をクリニックに提出していただき、記載を依頼していただきます
当院では、作成に2週間ほどお時間をいただいております。また、3月は申請を希望されている方が多くなるため、期限ギリギリにお出しいただいても間に合わなくなってしまうことがあります
申請を考えていらっしゃる場合は、なるべく早めに書類依頼のお申し出をお願いいたします
書類依頼のみでのご来院でしたら、ご予約をお取りいただかなくても大丈夫です
受付時間内に診察券と特定不妊治療費助成事業受診等証明書(ご夫婦のお名前·フリガナ·生年月日·ご年齢の記載のあるもの。その際、対象者様を奥様、配偶者様をご主人様でのご記入をお願いします。)をお持ちになってご来院ください。
特定不妊治療の証明書をご希望の方で、複数回分の記入をご希望の方は、ご希望の回数分の証明書が必要になりますのでご注意ください。
東京都のものでしたら当院にもご用意がありますのでお持ちにならなくても大丈夫です
ただ、八王子市にお住まいの患者様は、八王子市への申請となるため、ご自身でご準備をお願いいたします。また、東京都以外のものもご用意がございませんのでご準備頂いてご来院をお願いいたします。
通常ですと2週間を過ぎていれば、受付時間内でしたら、いつ取りに来ていただいても大丈夫です
ご予約も必要ありません
診察券または身分証明書をご準備いただき、受付にお声掛けください。
なお、こちらから完成した旨のご連絡は差し上げておりませんので、ご了承ください。完成しているかの確認のお電話をいただければ、完成の有無をお伝えさせて頂きます。また、出来上がった書類を確認していただくため、基本的に郵送はいたしておりません。ご足労をおかけしますが、ご来院いただきお受け取りいただくようになります。
ただ、遠方であったり、ご夫婦共にどうしてもご来院が難しい場合は、郵送代をいただくことにはなりますが、ご郵送もさせていただいておりますのでお声掛けをお願いいたします
また、書類をお預かりする際に、1通3300円(税込)のお会計が発生しますので、ご了承ください🔅
診察時に提出をご希望の方は、お会計からお呼び出しがかかるまでの間にお出しいただくようお願いします。
ご自身が申請可能かなど、ご不明な点がございましたらお気軽に受付スタッフまでお声掛け下さい