特定不妊治療の経過措置申請期限について

 

年度末が近づくにつれ、お仕事やプラーベートなど色々と忙しい時期となってまいります。そこで今回は特定不妊治療助成金の申請期限についてお知らせいたします。

 

令和4年3月31日までに開始した「1回の治療」については経過措置がとられていますが、治療終了日によって、それぞれ申請期限が異なってまいります。

助成金申請を希望される方は、下記の申請期限にご注意ください。

 


【令和4年4月1日~12月31日までに終了した治療】申請期限:令和5年3月31日(金)

 

【令和5年1月1日~3月31日までに終了した治療】

申請期限:令和5年4月30日(日)

※6月30日ではありませんのでご注意ください

 

【令和5年3月31日までに終了しない見込みの治療】

※令和5年4月1日時点で継続中である「1回の治療」但し助成対象となるのは令和5年3月31日までにかかった費用のみ

申請期限:令和5年4月30日(日)

 

当院では、通常2週間ほど書類作成のお時間を頂いております。3月中は書類作成依頼が増えるため、さらにお時間がかかる場合がございます。上記の申請期限をご確認の上、早めのご提出をお願い申し上げます。

 

経過措置申請についての詳細は下記を御覧ください。


 

「先進医療の助成金」について

 

東京都の先進医療助成とは何キョロキョロ?  


不妊治療が保険診療で受けられるようになり、新たに不妊治療をスタートされる患者様も増えてまいりました。そのような中、保険診療と併せて実施された先進医療にかかる費用について、負担を感じる患者様のお声を耳にしてまいりました。


「東京都特定不妊治療費(先進医療)助成」は東京都在住で、不妊治療を受けている患者様の経済負担の軽減を目的とした助成制度です。

体外受精および顕微授精を行う際、保険診療と併せて実施した「先進医療にかかる費用の一部」を東京都が負担するものです。 


R5年1月4日(水)より受付開始となりましたので、ご興味のある方は是非ご活用ください!!

 


助成対象となる先進医療は何キョロキョロ


現在告知されているものはこちらです。最新情報は厚生省のHPに掲載されています。

 

 

●SEET法 ●タイムラプス ●子宮内膜スクラッチ ●PICSI ●EMMA・ALICE・子宮内フローラ ●IMSI ●ERA・ERPeak ●二段階肺移植法 ●タクロリムス投与療法

当院ではタイムラプスを実施しています。

 


助成を受けるためにはどうするのキョロキョロ 


対象は令和4年4月1日以降に開始した治療です。

この助成を受けるためには次の要件を全て満たすことが必要となります。  

・治療開始日において夫婦(事実婚を含む)であること

・治療開始日における妻の年齢が43歳未満の夫婦であること

・治療開始日から申請日まで夫婦いずれかが継続して都内に住民登録をしていること(事実婚のご夫婦の場合は夫婦ともに継続して都内の同一住所に住民登録をしていること)

・保険医療機関において特定不妊治療を受診し先進医療として告示された治療及び技術を受けていること 

 

これらを満たしている患者様は、R4年4月以降の保険診療で受けられた先進医療について助成金を申請することが可能となりました。


尚、都外へ転出されたご夫婦については、令和4年度のみ特例があります(詳細は東京都福祉保健局へご確認ください)

 

 

助成金額はいくらキョロキョロ?助成回数は何回までキョロキョロ 


助成金額は、1回の治療につき先進医療にかかった費用の10分の7が助成されます。上限は15万円となります。 

 

回数については保険診療に準じるとされていますので

 ・治療開始日の妻の年齢が39歳までの夫婦は6回まで

 ・治療開始日の妻の年齢が42歳までの夫婦は3回まで

となります。また、1子ごとに回数のリセットが可能となります。

この上限の回数で申請を行った場合、39歳までのご夫婦は90万円まで、42歳までのご夫婦は45万円まで助成されることになりますので、患者様のご負担が軽減 されますね。

 


申請期限はいつキョロキョロ 


申請には期限があります。1回の治療が終了した日の属する年度の末日(3月31日消印有効)までに申請が必要です。

 

●1月から3月末まで終了した治療費を申請する場合の特例

3月31日までに申請書を提出できない場合は同年6月30日(当日消印有効)まで申請が可能です。

 

●令和4年度のみの特例

令和4年4月1日以降に特定不妊治療(先進医療を含む)を開始し、令和4年12月31日までに当該の治療を終了した方については、申請期限は令和5年6月30日(当日消印有効)までとなります。

 


申請書類はどこにあるのキョロキョロ


申請書類は下記東京都福祉保健局のHP下矢印よりダウンロードして頂くことが可能です。当院にも申請用紙をご用意しておりますのでご利用ください!!

 

 

都外へ転出された場合の特例や、その他、助成制度についてのご質問は直接東京都福祉保健局へお問い合わせください。

 

こんにちはチューリップオレンジ

今回は、まだご紹介していなかった当院取扱いのサプリメントを紹介します。

 

 

 

Zinc  90粒入り/一日目安1粒(約3ヶ月分) 

3,780円(税込)

 

 

こちらは、多くの酵素の活性化に必要な成分で、様々な生体機能に関するミネラルの一種である、亜鉛のサプリメントです。

 

宝石ブルー 亜鉛の働き

 

亜鉛は、細胞分裂に重要な役割を果たします。

亜鉛が不足した状態で行われる細胞分裂では、DNAの転写にミスが多く発生することがわかっています。

また、胎児や乳児の発育生命の維持にもとても重要な役割を果たしています。

その他にも、 前立腺の働きを正常に保ち、精子形成に重要な役割も果たします。

 

宝石ブルー 一日に必要な量

 

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、亜鉛の摂取推奨量一日あたり8mgとされており、妊婦さんの場合は10mg(授乳婦では11mg)とされています。

また、男性の推奨量は11mgとされています。

 

 

加工食品には亜鉛の吸収を阻害する成分が入っており、また亜鉛含有量も少ないことがあるため、現代の食生活によっては亜鉛不足が心配されます。

また、アルコールを摂取することで、体内の亜鉛が使用されたり体外に排出されたりしやすくなります。乳製品コーヒーなども亜鉛の吸収を妨げます。

亜鉛が不足することで精液量の減少奇形精子の増加精子の運動率が低下することがあります。また、男性ホルモン(テストテロン)濃度の低下にも関連しています。

さらに、貧血脱毛肌・爪のトラブル味覚障害といった様々な症状が現れるため、不足には十分気をつけたい成分です。

 

亜鉛のサプリメント、ご夫婦やパートナーの方と一緒に飲んでいただくとよろしいかもしれませんニコニコ

 

 

皆さん、こんにちわ🐶

コロナもなかなか収束せず、忍耐の毎日が続きますね···。

ストレスのため過ぎなどに気をつけて、一緒に乗り切りましょう!!

 

さて、今回は特定不妊治療費助成の申請期限についてお話させていただこうと思いますニコニコ

 

 

まず、ご確認いただきたいのは···。

 

*申請期限は過ぎていませんか?

 申請期限は、1回の治療が終了した日の属する年度の末日(3月31日消印有効)までです。治療が令和4年1月~3月末に終了し、3月末日までに間に合わない場合は、同年6月30日(消印有効)までの期間に限って申請が可能です。東京都以外の方は、ご自身の自治体にご確認ください。

ちなみに、「1回の治療」が終了した日とは、妊娠の確認の日(妊娠の有無は問われません)もしくは、医師の判断でやむを得ず治療を中止した日のことを指します。

注意申請期限を過ぎてしまうと、一切受け付けてもらえなくなりますので気をつけて下さい注意

 

*「1回の治療」の開始日における奥様の年齢は43歳未満ですか?

 

*「1回目の治療」の開始日から申請日まで、法律婚もしくは事実婚の要件を満たしていますか?

 

*申請日現在、東京都内(八王子市の区域は除く)に住所がありますか?(事実婚の場合は、治療の開始日から申請日まで)

 

*提出書類はご本人控えとしてコピーを取りましたか?

 

確認ができたら特定不妊治療費助成事業受診等証明書をクリニックに提出していただき、記載を依頼していただきます音符

当院では、作成に2週間ほどお時間をいただいております。また、3月は申請を希望されている方が多くなるため、期限ギリギリにお出しいただいても間に合わなくなってしまうことがありますえーん申請を考えていらっしゃる場合は、なるべく早めに書類依頼のお申し出をお願いいたします照れ

 

書類依頼のみでのご来院でしたら、ご予約をお取りいただかなくても大丈夫です!!受付時間内に診察券と特定不妊治療費助成事業受診等証明書(ご夫婦のお名前·フリガナ·生年月日·ご年齢の記載のあるもの。その際、対象者様を奥様、配偶者様をご主人様でのご記入をお願いします。)をお持ちになってご来院ください。

特定不妊治療の証明書をご希望の方で、複数回分の記入をご希望の方は、ご希望の回数分の証明書が必要になりますのでご注意ください。

東京都のものでしたら当院にもご用意がありますのでお持ちにならなくても大丈夫です!!ただ、八王子市にお住まいの患者様は、八王子市への申請となるため、ご自身でご準備をお願いいたします。また、東京都以外のものもご用意がございませんのでご準備頂いてご来院をお願いいたします。

通常ですと2週間を過ぎていれば、受付時間内でしたら、いつ取りに来ていただいても大丈夫ですニコニコご予約も必要ありません!!診察券または身分証明書をご準備いただき、受付にお声掛けください。

なお、こちらから完成した旨のご連絡は差し上げておりませんので、ご了承ください。完成しているかの確認のお電話をいただければ、完成の有無をお伝えさせて頂きます。また、出来上がった書類を確認していただくため、基本的に郵送はいたしておりません。ご足労をおかけしますが、ご来院いただきお受け取りいただくようになります。

ただ、遠方であったり、ご夫婦共にどうしてもご来院が難しい場合は、郵送代をいただくことにはなりますが、ご郵送もさせていただいておりますのでお声掛けをお願いいたします!!

 

また、書類をお預かりする際に、1通3300円(税込)のお会計が発生しますので、ご了承ください🔅

診察時に提出をご希望の方は、お会計からお呼び出しがかかるまでの間にお出しいただくようお願いします。

 

ご自身が申請可能かなど、ご不明な点がございましたらお気軽に受付スタッフまでお声掛け下さいルンルン

サプリメントの紹介 ⑦ R&F for men

 

今回は、男性の為の総合サプリメントをご紹介致します ニコニコ

30包入/ 一日目安1包(約1ヶ月分)
¥ 8,100(税込)

 

近年「妊活サプリ薬」などと呼ばれる、女性のための不妊サプリメントがかなり充実して来ました。当院でも葉酸をはじめいくつかのサプリをご用意しております。

 

また最近では、ご主人様やパートナー様のサプリメントについてのご質問を受けることが増えてまいりました。

 

そこで今回は、当院で取り扱っている 男性不妊サプリメント「R&F for men」をご紹介致します。

精子数や運動率の改善、疲労回復、精子濃度の改善などに有効とされており、不妊治療に取り組む男性の患者様に向けて作られた、アグリコン型イソフラボンを含む「抗酸化」に着目した新しいコンセプトのサプリメントです!

 

皆さんも良く耳にする大豆イソフラボン には「アグリコン型イソフラボン」と「グリコシド型イソフラボン」という2種類があるそうです。

 

アグリコン型のイソフラボン は、精子濃度の改善 につながる成分として注目されており、糖と結合していないため、腸内細菌の働きに関係なく胃や腸から効率的に体内に吸収されると言われています。

 

「R&F for men」には1包あたり 30mg の「アグリコン型イソフラボン」が含まれているのが特徴の一つです。

その他にも、精子の数・精子の運動率の改善、疲労回復の為の L-カルニチンが1000mg。男性の生殖機能に関係し、精子形成に不可欠な 亜鉛 が10mg。

精子を酸化ストレスから守る ビタミンC が150mg。

消化吸収をサポートする 酵素 などが含まれており、これらの成分を摂取することによって、精子濃度精子の量精子の運動量の改善に加え、精液中の抗酸化ストレスの改善が見込まれると言われています!!

 

スティック状のサプリメントが30包(1ヶ月分)入っていますので、ポケットやカバンに入れておけば、外出時でも毎日簡単に摂って頂くことが出来ます。

ご主人様のお弁当包に、毎日1本入れてあげるのも良いですね!!

ご興味のある方は、受付スタッフにお声がけ下さい。ニコニコ

以前にご紹介したL-Floraを覚えていらっしゃいますか!?

当院で今まで取り扱っていたL-floraがLact Floraに変更になり、バージョンアップをしましたのでご紹介させていただければと思います。ニコニコ

 

 

 

 

1日2粒60粒入り 成分の一部に乳成分が含まれています

                          (税込7020円)

 

さて、今回ご紹介させていただくLact Floraは従来品より含まれている成分が増えました。以前までは含まれていなかったラクトフェリンも配合され、L-Floraでは乳酸菌が8種類だったところが、Lact Floraは22種類に増えました!!

 

以前にもお話させていただきましたが、生殖医療の分野では、膣・子宮内フローラが注目を集めています音符

生殖適齢期の健康な女性の膣内にはラクトバチルス属細菌が豊富に存在し、抗菌物質を生産し、感染症から膣を守る役割を担っていることが知られていますダッシュ

一方、子宮内の細菌環境については、数年前まで膣と空間的につながってはいるものの、子宮頸管から分泌される粘膜バリアの存在によって無菌と考えられてきましたハッしかし、細菌分析の技術が進歩して、子宮にも細菌叢(さいきんそう)があることがわかってきましたキラキラ

また、正常な子宮内の細菌叢(さいきんそう)は着床期間中、非常に安定的に保たれていること、また、細菌叢中のラクトバチルス属細菌の割合の低下が体外受精患者の妊娠率・着床率・妊娠継続率・出産成功率の低下と相関していることなども報告されています!!

 

 

*細菌叢(さいきんそう)とは・・・。

細菌は、菌種ごとの塊となって子宮の壁に隙間なくびっしりと張り付いています。この状態は品種ごとに並んで咲くお花畑チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ(flora)に見えることから「子宮内フローラ」と呼ばれるようになりました。正式名称は「子宮内細菌叢」と言います。

 

 

子宮内の環境を整え、妊活の手助けになるかもしれませんルンルンご興味のある患者様は、待合室に置いてあるパンフレットをご覧いただくか、スタッフまでお気軽にお声かけくださいおすましペガサス

当院ではエコーで排卵が確認された日に血液検査をします女性トイレ

  

 

        内診台・検診台のイラスト 

 

    矢印・下

 

  採血のイラスト(健康診断) 

 

 

これを黄体機能検査(排卵後検査)と言いますウインク

簡単に言えば…

排卵後に受精卵が子宮内膜に着床する環境が整えられているかどうかがわかります。

 

検査項目は

 

基礎値の時にも測定する

E2(エストラジオール)

プロゲステロン

 

2項目になっています!!ニコニコ

 

ではそれぞれの検査項目でどんなことがわかるのでしょうか??

 

  

   ナースキャップのない女性看護師のイラスト「困った」  漫符「はてなマーク・クエスチョンマーク」

 

 

E2は

基礎値の時に卵巣の成長とともに分泌されるとお話ししましたが

黄体機能検査では卵巣の成熟の指標とします。

卵胞一つあたり250~300pg/mL以上が理想とされています流れ星

 

当院では採卵前検査でE2を測定しますが、この場合は採卵時に卵が大体いくつ取れるかの指標になります。

 

自然周期の排卵直前で200~400pg/mLに達し、排卵直後では70~160pg/mLくらいになります。注意

 

プロゲステロンは

黄体状況を確認する指標で

 

排卵したかどうかの確認目的で排卵直後に採血する場合は3pg/mLが理想流れ星

 

排卵後4日目以降に採血する場合は10pg/mL以上が理想になっています流れ星

10pg/mL以下であれば黄体機能不全の可能性があり治療が必要となります。注意

 

このように前回の基礎値と今回の黄体機能検査(排卵後検査)両方の検査をすることにより、どの機能に問題があるかを特定する手がかりになり、より的確な治療を進めていくことができます乙女のトキメキ

  

 

採血管のイラストいろいろなものを見る虫眼鏡のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや 犬のお医者さんのイラスト 

 

 

               矢印・下

 

 

              不妊治療に成功した夫婦のイラスト

 

 

 ぜひこれから検査する方も検査された方も検査結果をご自身でも確認していただき、不安やご不明点があれば先生や医療スタッフに気軽にお声掛けくださいニコニコ

                                                               ナースキャップのない女性看護師のイラスト「笑い顔」

こんにちは音符今回は検査室から採血の項目についてお話ししたいと思いますニコニコ

 

当院では生理が来た日から5日までに採血をしホルモンの値を測定します女性トイレ

 

これを基礎値と言います!

 

検査項目は

PRL(プロラクチン)

E2(エストラジオール)

FSH(卵胞刺激ホルモン)

LH(黄体形成ホルモン)

4項目になっています!!ウインク

 

ではこの検査をして何がわかるのでしょうか??

 

             ナースキャップのない女性看護師のイラスト「疑問」

 

PRLは

脳下垂体前葉から分泌され、乳腺に作用し、乳汁の産生・分泌を調整するホルモンで、主に視床下部のドーパミンにより抑制されています。妊娠や産褥期には血中プロラクチン値は高くなりますが、これら以外に高値になる場合は異常とみなします。高値であると無排卵、無月経、黄体機能不全、下垂体腺腫などの病気の可能性があります注意

採血時の注意として起床後すぐに測定すると値が高くなるので2~3時間経ってから採血するのがベストですキラキラ

また食後にも高くなるため2時間以上おいて採血するといいと言われていますウインク

採血時に当てはまる方はDrと相談してみることをお勧めします!手

 

E2は

卵胞の成長とともに分泌されるホルモンで今周期の残卵胞の有無や卵の質をみる指標になります。前周期ホルモン剤を使用をすることでも低下します注意

 

FSHは

卵巣の予備能の指標になるホルモンで10mIU/ml以上では卵子の発育が障害されている可能性があり15IU/L以上では自然排卵は難しくなると言われています注意

 

LHは

FSHとのバランスが重要でLH>FSHだと排卵が止まったり卵子の質の低下につながります注意

また多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ではLHが高値になりLH>FSHのバランスになります。

FSHとLHの比が2~3:1が良い排卵につながると言われていますウインクキラキラ

 

 このように基礎値を調べるだけで患者様の今の状態や隠れている病気を見つけることができ、今後の治療方針を決めるためにも重要な検査になっています!! 

 

      子宮のアイコン(内臓)  ナースキャップのない女性看護師のイラスト「ひらめいた」

 

 

 この基礎値ですが、生理からの日数によって値が変動してくるので正確な値を知るために必ず生理5日目までに採血にいらしてくださいお願い!!

 

                                                                注射を受ける女性のイラスト

こんにちは、培養室です爆  笑

今日は晴れ卵巣予備能晴れについてお話しします目

 

卵巣は排卵性ホルモンの産生をする器官です上差し

どれくらい卵子が残っているかの目安を卵巣予備能といい、不妊治療の計画を立てる際に考慮すべき重要な項目となります。

この機能は、卵巣内に残っている卵子(残存卵胞数)の減少により低下していきますもやもや

 

卵巣予備能の測定には、血中FSH、エストロゲン、AMH、エコーでの胞状卵胞数測定、、、などいくつかの方法があります。

中でもAMHの値は採血で検査可能であり、卵巣内の残存卵胞数を反映しているので卵巣予備能の測定に汎用されていて、当クリニックでも測定が可能ですキラキラ

 

AMHとは、抗ミュラー管ホルモンの略称で、発育途中の卵子の顆粒膜細胞(卵子の周りについている細胞)から産生されます上差し

 

卵巣にある卵子が年齢と共に減少していくことは、有名ですね。

お母さんのお腹にいる頃は、わたし達は最大で約700万個も卵子を持っていますびっくりハッ

しかし生まれた頃には約200万個、月経開始頃には約30~40万個まで減少し、

このうち発育を開始するのは約400~500個ほどです。

卵子は加齢と共にさらに減少し、閉経する頃には卵巣1個あたり約1000個になります目

 

注意 注意 注意

 

卵子の数は、年齢だけでなく個人差もあるため、若い女性でも少ない場合があります。

また、AMHの値が十分にあっても、年齢が高くなると卵子の質は落ちてしまいます。

AMH妊娠率ではありませんが、妊娠を望まれる方は、まずはAMHを測定しご自身の卵巣年齢をチェックしてみてくださいひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはヒマワリ

 

妊娠がわかった後、母子手帳をもらうタイミングに迷う方もいるのではないでしょうかショボーンあせる

以前のブログで少し紹介しましたが 『妊娠したら…』

今回はもう少し詳しく母子手帳についてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

ピンクドーナツ母子手帳とは?

 

妊娠や出産の経過から、小学校入学前までの健康状態、発育、発達、予防接種などを記録するものです。

日本で初めて導入され、今では世界中の多くの国で採用されています地球

 

最近では、インターネットで育児の情報を収集する方も多いかと思います。

掲載されている情報を見て不安になったり情報に振り回されてしまうこともあるのではないでしょうかショック

母子手帳や母子手帳と一緒に配布される副読本等には、妊娠・出産や子育てについて信頼のできる情報が掲載されていますので、有効に活用することもできますニコ

また、母子手帳は、育児給付金の申請や、お子さん関連の届け出を自治体に提出する際にも必要になることがあります。

 

 

ドーナツどこでもらえる?

 

住民登録している市区町村の役所や保健センターで必要事項を記入すると、その場でもらうことができますひらめき電球

自治体によって異なりますが、出産予定日、妊娠週数、通院していた病院名等記入が必要になることが多いです。

 

 交付に必要なもの  

  

クリップ マイナンバーカード または 個人番号通知書 …(個人番号がわかるもの)

クリップ 身分証 

 

その他に、妊娠の診断を受けた医療機関の診察券が必要になるところもあります。

市区町村によって、交付の際必要になるものが異なりますので、各市区町村の役所に確認してからもらいに行くようにしましょう。

また、役所は保険センターには保健師さんがいますので、不安なことや困っていることなど相談にものってもらえます照れ

 

 

ピンクマカロンいつ頃もらえる?

 

心拍が確認できてから、健診先の病院に行くまでの間にもらいに行っていただくようお伝えしています。

ただ、胎児の状況によって異なりますので不安や心配がある時は先生に相談してみてくださいお願い

妊婦健診の際に使用できる受診票(補助券)は妊娠11週~12週頃から使用できることが多いです。

遅くともその頃までにはもらいに行っていただくといいかもしれませんうーん

ちなみに、母子手帳は赤ちゃんひとりにつき1冊もらえます。

双子だと2冊、3つ子であれば3冊の母子手帳を管理することになります🍼🍼

 

お子さんが小学生になり、母子手帳を使う機会がなくなっても、予防接種歴、既往症、成長記録などがわかるため大切に保管しておいてくださいねニコニコラブラブ