銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です

 

 

産経新聞のがん電話相談室にこんな相談がありました

 

内容を簡単にまとめると

 

乳がんのステージ1で部分切除

手術から4年後に腫瘍マーカーNCC-ST-439が急上昇

ずっと基準内(7未満)だったのが、260に上昇し、その後は30-70を維持

その他の腫瘍マーカー(CEA、CA15-3)は正常値のまま

急上昇したものの、その後下がっているから大丈夫と経過観察となる

がんで上昇したのではない”偽陽性”である

 

というものです

 

 

NCC-ST-439は確かに偽陽性が出ることがある検査です

 

同じような症例がありました

 

 

患者さんからの質問

 

医師の回答

 

 

 

まあ、あるあるですね、、、

 

乳がんでステージ1、2の場合、術後のCTや腫瘍マーカーなどの定期検査はガイドラインで勧められていません

 

えっ、再発するかどうか調べなくて良いの??

 

ってなりますよね~

 

もし再発したとして、早期で発見して治療を始めても、自覚症状が出て(例えば骨転移による骨折など)から治療を始めても生存期間は変わらないと言われており、術後の検査は勧められていません

 

早期乳がんの場合は、手術後は放置プレーだと感じる人も少なくありません

*遺残乳房や対側乳房の検査は6か月~1年に1回行われます

 

 

 

乳がん以外の場合も、保険診療の医師は腫瘍マーカーをあてにしていないです

 

もし腫瘍マーカーが上昇しても

 

「腫瘍マーカーが上昇しても画像で再発がないから大丈夫」

「腫瘍マーカーなんて信用度が低いから気にするな」

 

って言って、結構取り合ってくれません

 

 

中には

 

腫瘍マーカーなんて測定するから悩むんだ!

もう〇〇さんのは測らない!

 

なんてブチ切れする医師もいます、、、

 

それで測らなくなって再発を見逃した患者さんもいます

 

 

腫瘍マーカーについては、過去ブログでも書いています

 

 

と、ここまで書いて、同じような記事を過去に書いていることに気づきました、、、
  _| ̄|○
          

こちら、、、

 

 

丸かぶりですが、さすがにここまで書いて消せないので、そのまま載せます

 

 

 

 

「銀座みやこクリニック」では、がんの専門家がじっくり答えるセカンド・オピニオンを受け付けております★

 

お申込みはお電話かお問い合わせフォームから