ポン三郎の残念な算数

👇

👇


なんで算数をやらなきゃ‥と思ったのか思い出すと、ポン三郎が


「開成行きたい」


「算数オリンピック出る」


と言ったからでした。


どちらも難しいと思いつつも、それならば勉強しなきゃと思ったのですが…


私は冷静でいなきゃいけないんですけど「このままじゃ普通に無理」と思うと「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と焦っていました。


(算数オリンピック入賞者の怒り)

👇


(ポン三郎が開成を志した理由)

👇


ポン三郎は昔から読解力がなかったので、算数の問題文の意味が理解できないのです。


そして計算しているうちに、自分が出した数字がなんの数字なのかわからなくなってしまう。


だから問題文が長く複雑なドリルを…と思ったんですが、少しレベルが高かったのかもしれません。


「わからないわけないでしょ?コン次郎が幼稚園の頃やってたドリルだよ?驚きよく考えてよ!」


と昨日ひどいことを言ってコン次郎に


「天井から自分を見てみてよ🦊」


と叱られてしまいました。客観的に自分を見ろという…昇天



一を聞いて十を知る‥どころか百を知るコン次郎と比べて、十を聞いて一を知るポン三郎に暴言を吐く母…最悪です。


できる子と比べてどうする… 反省してよく考え、ちゃんとポン三郎に合う勉強法を考えようと思いました。


(そして先ほど、激しめの室内運動を挟んだら、解けたニコキラキラ)

👇


コン次郎は基礎は一切やらなかったけど、ポン三郎は問題のレベルを下げ、計算ミスが多いので計算ドリルをやり、同時に国語も進めようと思いました。


ポン三郎が大好きな東大王の後藤さんは、開成高校時代数学が苦手で、鉄緑(塾)での成績は真ん中より下だったそうです。


そして高3になってから、基礎の問題集を5周くらい回したのだそうです。


後藤さんは


「難しいと感じる問題を無理してやるよりは、基本的な問題を何度もやった方が結果的に近道です。家庭教師をするときも、反復させることを意識してますおねがい


と仰っていました。


(東大王の後藤弘さんは、ぎん太の開成の先輩で「ベストティーチ」という家庭教師サービスの代表をされていニコ音譜)
👇


入会金や年会費が無料で、単発で使える家庭教師サービス。

各講師のプロフィールに値段・大学・出身中高や塾名が書かれていので、志望校対策や塾のテスト対策がしっかりできますし、
志望校のことも詳しく聞けます。
👇


ぎん太が小学生の頃は、小3まではチャレンジしかやっていなかったんでした。
👇


算数オリンピックは入賞を目指さず「出ることに意味がある」と割り切って、これからは難問を少なめに、基礎を固めていこうと思います!


やりたいもんはしょうがない。

国語も基礎…
👇

算数は、やらせたい級より下の級を…
👇



最後まで読んでくださってありがとうございました照れ