以前、算数オリンピック対策についてのご質問をいただきました。
わたしは算数そんなに得意じゃなく、次男が得意なだけなので、一緒に勉強した感想をお話しするだけになってしまいますが…お役に立てるかどうか…
こちらは、勿論おすすめです。
👇
塾に頼らずメダルを狙うなら
「見たことない問題が載ってるドリルを探すこと」
だと思います。
初見の問題が解ける頭を育てることが大切かな、と思います。
様々な種類の問題が載っているこちらオススメです。図形編など色々あります。
(Amazonで数問見れます)
👇
以前、高学年でぎん太の国語の成績を上げた方法を書きました。
文字を映像にする力は、算数でも大切だなーと思いました。
国語は音読してあげて、その後、一人で直し、直せなかった問題を「これ、どうしてこの答えにした?」「文章のどこを見てそうだと思った?」などと確認して、直していきます。
算数もまずは指示を理解できているか確認しました。
そして基礎の問題や例題を一緒に確認したり、ヒントにならないくらいのヒントを出したりしました。
国語も算数も、答えや解き方を教えることだけはしないように気をつけました。
コン次郎は文字を映像にするのが得意だったので、テストがめちゃくちゃ得意でしたが、ぎん太はそれほどでもなく、ポン三郎はめちゃめちゃ苦手です。
だからポン三郎は国語だけじゃなく、算数の文章題も今ひとつなのだと思いました。
算数オリンピックで活躍している習い事の先輩がいたんですけど、その子のママにオススメしてもらって、コン次郎は小1から算数オリンピックにチャレンジしていました。(キッズBeeという1〜3年生の部)
そのとき先輩のママが
「問題を理解できるのが凄いね。1年生でもお母さんに問題を読んでもらうと解ける子はいるけど、自分で読んで解くのは難しいんだよ」
と仰っていました。
「国語ができないと、算数もできない」と。
算数も国語も、何年生でも成績を上げるなら
「人の話を聞け。聞かれたことに答えろ」
につきます
国語もおろそかにせず、長文にも慣れるようにしました。
ポン三郎もぎん太と同じように算数の方が少し得意なのに、問題の意味が理解できないことが多過ぎるので、複雑な指示や、問題文が長いドリルを少しずつやっていこうと思っています。
これの別冊付録「おもしろ文章題 えかき算」だけやります。問題文が長いです。
👇
色々やったんですけど、良いのが廃版になっていてご紹介できず…
書店もですが、古本屋さんで廃盤になった良いドリルが見つかったりしますので、頻繁に行ってみてください
「見たことがない問題」をたくさん見つけられるようにお祈りしています!