大学生〜小学生、三兄弟の母ですニコニコ


中学受験をするなら、その前に何をしておけば良いのかというご質問をいただきました。




最初は一緒に勉強していました。

勉強方法や時期は、ぎん太の書籍や連載に詳しく書いてありますので、読んでいただけると嬉しいです😊

テキストの見本は四谷大塚などの塾のフロントに置いてあるので、いつでも読ませてもらえます。早稲田アカデミーでも使っていると思うので、


全国統一小学生テストや公開模試、その返却のときにでも見せていただくのはどうでしょうか。


理社国の暗記系は何をすればいいのか、国語の読解問題の語彙のレベルもわかりますし、テキストを見た方がもちろん良いと思います。


もし志望校があるなら、過去問も見ておくと良いと思います。



予習シリーズを始める前は、ぎん太は進研ゼミ中学受験講座をやっていました。

👇




最難関校でなければ対応できるようです。


予習シリーズも、スパイラルでどんどん難易度が上がっていくので、四年生のテキストを見れば、入塾前にやっておくことがわかります。


以前塾の先生たちが


「くもんで基礎問題だけを先取りしても、そろばんをやっても、中学受験には役に立たない」


と仰っていたと書きましたが、その理由もわかるかなと思います。


(くもんが役に立たないのではなくて、先取りしている暇があったら難しい問題を解いててほしいという話でした)

👇


七田のCDを聴いていたかいなかったかで、かなり差がつくと思います。

(楽天マラソン中、ポイント10倍ですね)

👇


その他には、


国語はとにかく語彙を増やしてあげること


理科社会は知識を増やしてあげつつ、興味を持たせてあげることが大切かなと思います。


科学館や博物館に行ったり、アースボールで遊ぶのもそうですし、勉強を身近で楽しいものと思わせてあげるように照れ




私は学校の宿題の「音読」は出された課題の代わりに語彙ドリルや、図鑑のようなものを音読するのでオッケーにしていました。


やったのが見つからないんですが、同じようなのでこういうのがあります。


音読にかなりオススメです✨

👇数ページ見られると思います




図鑑の音読も、良いと思います。

とにかく、テキストを見てみてくださいニコニコ