翌日小学校で担任の先生がぎん太に放送禁止用語を言いました。

私は学校に事情を聞きに行きました。


続く…

    

今日の家庭学習

これドリルなんだけど、ただのギャグ漫画と遊びだと思ってやってるポン三郎。

「算数」ってタイトルだけど「プログラミング」のドリルと同じような内容。
サンプル数問見られるから見てみてください👇

合計250問あるのに、ずーーーっとやってる。

4問解き終わることに、子どもが自分で答え合わせをして、解説マンガを読んで復習するシステム。

わからない問題も答えを見て進んじゃうけど、これだけ夢中で楽しくやってくれるならそれでも良いお願い飛び出すハート

数理的思考力の土台になる力がつくそうです😊


    
ぎん太がコン次郎に読ませてる本

最近漫画しか読まないコン次郎に、ぎん太が読んで面白かった本を読ませることになった。
本を読まない奴には、全部短編で面白いからオススメだって。

読んで「面白くなかった」と言ったらぎん太が小遣いをあげるシステム笑ううさぎ勝負だ!


ポン三郎の
読書


コン次郎の友人が
「SAPIX(って塾)の理科の先生が絶対読んだ方がいいって言ってた」と言うので買った漫画を、ポン三郎が夢中で読んでる。感激。

そしていつのまにかその子分みたいな漫画が超いっぱい出ててビックリ驚き

ぎん太が読んでる本

立ち読みして「これ絶対面白いよ!」と言うので買った。
ぎん太が読み終わったら、読まされる…。


ぎん太著書
小さい頃からの「勉強を楽しく」「机での勉強時間を減らす」ための工夫が、半分マンガで描かれています。