以前、学研の実験セットの様子を書きました。

これでポン三郎が鉱石に興味を持ってくれました照れ


大好きなこのシリーズ。

昨日実験したのは「水素エネルギーロケット」です🚀


水を水素と酸素に電気分解して爆発させ、ロケットを打ち上げます!!

「家で水素を作れるなんてマジか」

と疑っていましたが、マジでした!お願い



📕まず雑誌『学研の科学』を読んで

水素エネルギーロケットの仕組み、

このセットを使った色々な実験のこと、

宇宙や宇宙飛行士のことなどをお勉強。

若田光一さんのインタビューやロケット改造実験の動画も見られる✨


📘学研まんがでよくわかるシリーズは

『SDGsのひみつ』

エネルギーのこと、水素のことが学べる


サムネイル
 

​コンちゃんこの「セスキ炭酸ソーダ」って粉なに?


​水に溶かすと電気が通りやすくなる。

サムネイル

水酸化ナトリウムだと皮膚が溶けるから、安全にセスキ炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)使ってるんだって。

これなら無くなっても、百均のお掃除コーナーとかで買えるからずっと遊べる✨


電気を暗くして、スイッチを押すと火花が散ることを確認

「これが発生した水素に着火するマシンねお願い

何で火花が散るの?」

コン次郎が教えてくれます🦊

圧電素子が入ってるから火花が散る。

それが超美声(オペラ)でバースデーソングを歌ってくれる犬の胸にも入っている…?

(これ本当に貰って嬉しかった👇宝物)


スポイトで水を入れても増えない。

「水が漏れてた」と言うコン次郎を責めるポン三郎。

(自分ではできないくせに、何様なのか…)


コン次郎は笑顔で

「いや、実際のロケットも些細なことで爆発してんだよ。配線1つ間違えたり、プログラムでハイフン1個抜かしたとかで失敗してんだから🦊」


「こっちからこっちに水が移動するのがサイフォンの原理だよ🦊」


組み立て役として呼んだけど、色々教えてくれる頼もしい兄お願い



サムネイル

赤いコードが+極で、酸素が出てくる。
黒いコードがー極で、水素が出てくる。
水素2:酸素1だから、さあどっちからいっぱい泡が出てくる?

ポン三郎にクイズを出しながら何十回も回して発電。


🚀発射のとき、火を吹いた〜🔥


発射台を斜めに向けて、的当てをして遊んで

飛び越えちゃうときは、角度の他に、発電量を少なくして元気に飛ばないように調節してました🦊


雑誌『学研の科学』にはその他にも

・水に何を入れたら電気を通しやすくなるか

・本当に電気が発生しているか

・発電機を逆に回すと、発生する電流の+とーが入れかわる、+の周りは酸性、ーの周りはアルカリ性になるのを利用して、『電気スタンプで色変わりアート』

などの実験も載ってるし

改造ロケットも色々あるので、続きは後日にします照れ


ぎん太も楽しげに読んでましたニコニコ


サムネイル
 

​おっすげえ!これモーターも学べんじゃん。
何で買ったの?


​水素の科学館に行ったから!
歯車ってすごいね。
1回まわすと4つ目の発電機の歯車は51回転もするんだって!

 
サムネイル


勉強になりました飛び出すハート


ニコニコぎん太著者

小さい頃からの「勉強を楽しく」「机での勉強時間を減らす」ための工夫が、半分マンガで描かれています。