カラフルな食べ物はヤバイ! | 銀鱗堂のブログ

銀鱗堂のブログ

ブログの説明を入力します。

最近どうも色々なことが気になりだして、

調べようと思えばネットで直ぐに情報が入るので、

ちょっと頭でっかちになってきましたが、

 

やっぱり気になる食べ物のこと、と着るもののこと、、、

 

先日instagramに挙げたコチニールのこと

 

僕は前から知ってはいましたが、他のことを調べているうちに

みなさんにも知ってもらいたくて、

 

コチニールは、赤色の着色料のことで、メキシコのコチニールカイガラムシのメスを乾燥させ、体内に蓄積されている色素化合物を水かエタノールで抽出して色素にしたものです。

元々は絵の具に使われていて、クリムゾンレーキやカーマインがそれみたいです。

今は清涼飲料水、酒、お菓子、蒲鉾などの着色に使われています。

リキュールのカンパリもコチニール色素を使っています。

ところで、カイガラムシってどんなやつかわかりますか?

お見せしますね。

大丈夫ですか? 鳥肌たってませんか? 最近こそ見なくなりましたが、私が子供の頃はこんなやつよくいましたよ。

特にサボテンにいましたね。これ潰すと赤くなるみたいです。

近所にいたらやって見てください。

これら、安全性試験では問題はないようです。動物由来ですし。

但し、一日摂取許容量が体重1kgあたり5mgだそうですよ。体重60kgの人は300mgですが、これがどのくらいか見当つきません。

食品衛生法としては使用できないわけではないようですが、食品や化粧品の製造に関わる人たちや、また、これらを使用したことによって、喘息やアナフィラキシーショックなどのアレルギー発作の報告があるようです。

昔から使われていた食品を赤くする染料は食紅と言って、ベニバナから作られていました。

紅とは花弁に含まれる赤色色素のことで、古くから女性の口紅や和菓子などに使われ、日本の文化の一つでした。

そして黄色はクチナシ 青色はクチナシの果実を発酵させて作っていました。

現在は化学合成で食紅は作られてます。仕方ない、当然ですね。

しかしこれ、タール色素が使われているのです。合成着色料のことです。

元々はコールタールという石炭を加工する副生成物で作られてました。食べれるんですかね?

いや、これ大量に摂取すると死にます! 人体に悪影響あります!

コールタールって、最初に発見された発癌性物質なんです!

ただ、推定致死量は200~300gなので、普通の生活ではこの量は取らないので大丈夫、ということですが、蓄積しないのですかね?蓄積して200gに達した時はどうなるんでしょうか。

国は許可していて安全性は十分にある、とのことですが、あなたはどう考えますか?

カイガラムシの方がよっぽどマシなような気がします。

これ、着色料の元の粉ですが、こんな色のお菓子、ありましたね。なんていいましたっけ?

人工着色料は青色1号、2号 赤色3号、40号、黄色4号、6号などがあって、加工食品の裏側に良く見かけますよ。

これらは子供達のADD(注意欠陥障害)やADHD(注意欠陥・多動性障害)などの行動障害を悪化させ、IQの大幅な低下を引き起こす神経毒で、健康への悪影響が多くあるといいます。

昔、人工甘味料でチクロ ってありましたね。使えなくなりましたけど、、、、、

 

こう言ったことは、まだまだ序の口です。調べていくと、恐ろしいことになってます。

もっと皆さんに知ってもらいたいこと、UPしていきますので、是非意見もいただけたらありがたいです。

 

では。