眠り姫ふーちゃん。大股開いて寝るけど笑
私の大好きな曲。
メロディラインがとても綺麗なんですよ。←ガチ
松江市の佐太神社を経由しました。
竜蛇神様の特別拝観があったから。
6日までの期間限定で、竜蛇神様の御神体を拝観しながら、竜蛇神信仰について説明してもらえるという素敵な企画なのです。
なぜか、今回この竜蛇神様を見て
竜蛇神信仰三社を
コンプリートしたくなったのです。
次の竜蛇神様がいらっしゃる神社は、日御碕神社。
今回も、コロナ関係なのか拝観はされていないみたい。
本殿の後ろは、海。この島が奥の宮。
竜蛇神様というのは、セグロウミヘビという
南方にいる海蛇で
神在祭の頃に浜に打ちあがるのですが
この20年あがらないそうで
セグロウミヘビが打ちあがる年は良い事があるけど、打ち上がらないと良くないとか,.
ちなみに海蛇を見つけ献上すると
米1俵もらえるそう。
背中が黒くて、お腹が黄色い蛇が砂浜にいたら
佐太神社か日御碕神社か出雲大社へ持って行きましょう。ただし、海蛇の背中などに、神社の神紋がついた海蛇でないといけないらしいです。
最後は、出雲大社へ。御神体が向いている西側。
本殿へ行くと、丁度、警備員の方々がお賽銭回収されているという珍しい場面に出会し
拝殿では、来てから帰るまで、ずっと太鼓と笛の音が鳴り続けてました。(日御碕神社でも一緒。Instagramのストーリーにアップしてます)
本殿右横に竜蛇神様参拝所があります。
全国の八百万の神様方々にもお会いできました。
それにしても、すごい人でしたよ
いつも平日に行くようにしていたのですが
吉方位取りと私のスケジュールが今日しかなかったので、一人で爆走して来ました。
神在月は、これで終わりではなくて
神様は、神議を一週間されてから
佐太神社に法事に行かれたり
万九千神社で打ち上げされたりと
八百万の神様の予定に合わせて
行くのも楽しいですよ。←個人的感想です