※画像はお借りしているものです。

 

最近、あんまり映画を観れていない…

映画館に行く頻度もかなり減った。

ちょっと前までちょっとぐらい暑かろうと、雨が降ろうととにかく映画館に繰り出してたんだけど、最近は敢えて出かける気がしない。

家で何か観ようかなと思ってもリビングが明るすぎて画面が光ってよく見えないんだよな…

 

だから最近は暗くなってからとかお風呂の中で観るとかが比較的多い。

よく見るのはグルメ系のドラマ。

大体30分ぐらいでサクッとみれるし、ムダに残酷だったり嫌な気持ちになったりしないしな。

ま、もう少しセクシー成分があってもいいかなと思うけどグルメもんはとにかく毒がなくていい、この世界は毒ばかりのポイズンワールドだからな。

といっても有名どころはあらかた観たから最近観たのはこんなの。

 

 

自分のために観たやつを記録しておこう。

おれバカだから観たやつもう一回観しまって、なんとなく覚えてるシーン見て、デジャブー?、いやおれって予知能力ある?とか本気で思ってたことがあるからな。

 

『めんつゆひとり飯』

ズボラOL面堂露(鞘師里保)が手間をかけずに美味しいものを食べるために万能調味料“めんつゆ”を駆使してお手軽めんつゆグルメを作りまくる、グルメだけど横着無双なドラマ。

とにかくズボラ、ちょっとの手間もかけたくない、お金もかけたくない、あとでお皿洗うの面倒くさいからできるだけワンディッシュでというコンセプトは誰もが共感できるやつだな。

鞘師里保もかわいていい、そこらへんにいそうな感じがすごくいい。

出演陣もみんな愛すべきキャラクターだ。

ただ一つ残念なのは、露ちゃんが作る麺つゆ料理。

確かにお手軽にできるんだろうけど、「おおっ、これは食べたい!作ってみよう!」とは思わないんだよな。

と言いながらまだ配信始まってないシーズン2が楽しみだったりする。

 

『下山メシ』

実は大ファン(おれってファンが多い!)の志田未来

彼女が主演ってことでグルメ関係関係なしに観たドラマだ。

主人公はフリーのイラストレーターいただきみねこ(志田未来)。

みねこの趣味は登山後に楽しむごはん。

ぐびぐび飲むビールやハイカロリーな食事も登山でがっつり体力使った後だと背徳感なしで楽しめる。

これはいい、志田未来が好きってのもあるけどみねこが訪れる店は実際にある店だろうからか料理がすごくうまそう、そしてそれを幸せそうに食べるみねこが最高だ。

確かに運動した後のビールとか食事とか格別だからな。

 

 

 

 

『絶メシロード』

絶メシとは店の老朽化、跡取りがいないなどの理由でそう遠くない未来に店を閉めてしまうだろう、しかし絶やしてしまうにはあまりにも惜しい地元に愛される個人飲食店のこと。

主人公の民生(濱津隆之)は家族に邪見に扱われているどこにでもいるサラリーマン。

妻と娘がお気に入りのアイドルのコンサートに出かける金曜から土曜日にかけて、留守番の民生はストレス発散のために、「誰も誘わない」、「誰も巻き込まない」、「予算はお小遣いの範囲内」というマイルールを定め、金曜のよるから土曜日までの1泊で日本のどこかの絶滅しそうなメシ屋を巡る旅に出る話。

ドラマで出てくる店や料理の雰囲気は『孤独のグルメ』『深夜食堂』に近いかな。

おれ、このドラマ好きだわ。

グルメとは関係ないけど「誰も巻き込まない」って考え方がいい。

これも実在の店なんで、店の雰囲気がとても味があっていい。

肩ひじ張らずにふらっと入って胃の中に押し込むような感じの店が多くて、空腹中枢をビンビンと刺激してくるんだよ。

 

『晩酌の流儀』

一日の締めくくり晩酌、その晩酌を最高に美味しい一杯にするために、最高のコンディション作りに勤しむ女性の話し。

不動産会社に勤める伊澤美幸(栗山千明)は必ず定時で退社し、最高の晩酌を楽しむための準備に努力を惜しまない。

缶ビールは必ずグラスについで飲む、グラスは朝家を出る前に冷蔵庫に冷やしておく、缶ビールは2本飲むが1杯目と2杯目はグラスを変える(グラスが温かくなっちゃくから)、だから冷蔵庫で冷やすグラスは2個という徹底具合。

肴は近所のスーパーで買った安い食材を料理する。

ちょっとでも美味しく感じるコンディションでビールを飲みたいというのに激しく共感。

最高の晩酌を味わうために、ちょっとした運動をしてひと汗かいてから帰る、晩酌の前にひとっ風呂浴びる、喉が渇いてても一切水分摂らない…、ワカル…、とってもワカル、けどおれは出がけにグラスを冷蔵庫に入れるなんてことしない。

家で2本も飲まないし。

シーズン3まで観たぞ。

 

 

 

 

 

あ、念のために言っとくと、おれ、のんべぇじゃないからな。

ほんとはお酒もたしなむ程度にしか飲めんのじゃよ。

そしてフードファイターみたいな大食漢じゃないからな。

 

 

昨日は土曜日だというのに朝6時起き、6時半まで寝るつもりだったんだけどセミの鳴き声がすごくて6時に起きてしまった。

今日は10時から梅田で所用があったんで9時過ぎ出発でOK、ゆっくりお風呂に入ってだらだらと過ごす、余裕のある朝はいいな。

9時過ぎに家出たらもうすでに灼熱でマンション出た瞬間汗だくだったわ。

まず所用を終わらせてその次は歯医者。

12時30までに三国駅に戻らなきゃならんので逆算すると梅田での滞在は90分、慌ただしくてすみません。

ギリで歯医者に着いたんだけど、歯医者って地獄だな。

治療中の歯を診てもらってるんだけど、子供の頃から歯医者とか眼医者とかめっちゃ怖いんだよな。

おれ、顔のところに手を持ってこられるのに異常に恐怖を感じるんだよ。

情けないことに大人になっても変わらないんだよな…

 

歯医者が終わったら13:15、ここから再び電車に乗って万博だ。

 

この日のBANぱっくミッションは限定のスタンプをゲットすること。

あわよくばなにかパビリオンを一つ見学しようかと。

ひとつは何かと批判されてる2億円トイレの記念スタンプ、この日の14:30~15:30という1時間限定!

時間的にギリ、たかがスタンプとはいえ記念だから押しときたい。

批判の嵐の2億円トイレだが、別にいいじゃん、そんなに叩かなくてもみんなそこでゴールデンうんちすれば。

ところがだ、万博会場広すぎて2億円トイレの場所がわからない…

おれ、のろのろとしか歩けないし時間もギリ、時間ギリギリに一番高いトイレにたどり着いたらそこじゃない…

なんと2番目に高いトイレが会場だと…

ショックすぎる、汗だくで頑張ったのに…、まあ誰が悪いわけでもなく完全におれのリサーチ不足なんだけど。

(追記:さっきネットニュースで知ったんだけど、トイレスタンプあまりに人が押し寄せたんで中止になったんだって)

しかし1時間だけというのがものすごくプレミアム感あるんでトイレスタンプ押したかった。

 

もう一つの記念スタンプ、大阪ウィークの浴衣デーの盆踊りスタンプ。

これは7/25~7/28の4日間限定。

 

 

 

なんでも盆踊りでギネスに挑戦するらしい、だからすげぇひとだった。

 

ゲットしたスタンプはこれ、しかしスタンプ押すために炎天下で1時間並んだんで、HPが限りなくゼロになったわ…

 

ついでに近くにあったアニメイトショップのスタンプも押しといた。

スタンプ押したらめっちゃおなかが空いてるのに気がついた。

そういえば朝7時ぐらいにヨーグルト食べたきりだったわ。

手っ取り早く近くのパキスタンのフードコートでスパイスチキンカレー

思ったより本格的なスパイスカレーで美味しいカレーだった。

しかし米がダメ、今の時期、そういう贅沢言っちゃダメなのはわかってるけど、米かナンを選べたんだけど、ナンにすればよかった。

それと値段の表記がなく、会計時に初めてわかるというシステムに困惑。

ちなみにカレー1,950円+コーラー600円。

まじか、フードコートのカレーで2,500円オーバーかよ。

ちなみに万博では現金使えないのでキャッシュレス決済かクレジット。

だからレジでお金が足りなくなるってことなくて、どんだけ高くても支払いできちゃうんだよな。

 

 

 

軽くおなかを満たしたらぶらっと散歩。

よしもとのパビリオン。

ここはまだ行ってません…

 

ミャクミャクのケツ。

 

しっぽにも目玉がついてる、こういうセンスってすごいよな、しっぽに目ん玉つけるなんて発想はおれには絶対出てこないもんな。

ちょっとだけ歩いたけど、日差しが強くて暑すぎるののと人が多すぎてまっすぐに歩けないんでもうこの日は退散することにした。

夕方に帰るとさすがに電車は空いてた。

滞在時間は3時間もなかったと思うんだけどこの日の疲れは尋常じゃなかった。

とりあえず梅田の中央軒でビールハーフ皿うどんハーフ天津飯食べて帰った。

 

家に帰ったらぐったりだったわ…

家帰ったら前の公園のグラウンドで盆踊りやってた。

コロナ禍過ぎぐらいからかな、盆踊りの盛り上がりがすごい。

淀川音頭の絶叫やアンコールのシュプレヒコールとまるでライブ会場さながら、俺んちのベランダでは臨場感がすげぇんだよ。(テレビの音が聞こえないぐらい…)

こうやって地域文化ができていくんだろうな。

 

そういえば昨日、こんな目薬買った。

ミャクミャクデザインのVロート。

箱開けてみると内側にもミャクミャクデザイン。

 

マジで疲れが抜けん…、今日一日何にもできんかった。

明日会社行ける気しないんだけど…

 

 

昨日、仕事定時で上がってまたまた散歩に行ってきたよ。

定時ダッシュすると19:00過ぎぐらいに万博会場に着いちゃうんだよな。

2時間ぐらいぶらっとして帰るというのがおなじみになってきた。

 

この日の目的は関西パビリオン、余裕があったら他にもう一つパビリオン見学しようかなと思ってた。

 

大阪ヘルスケアパビリオンの前ではアイルーが出迎えてくれた。

 

大阪ヘルスケアパビリオンではモンスターハンターブリッジというのやってるんだけど、超人気で全然予約とれないんだよな。

ちなみにモンハン、どんくさいおれに狩られるモンスターなんていやしない、おれいつもフルボッコでやられまくりなのだ…

 

 

 

でも今日の予約が取れたのは関西パビリオン。

 

 

 

 

滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、徳島、福井、三重がそれぞれの歴史や文化を紹介してくれるパビリオン。

関西に住んでいるといつも話題に上がるのが三重県は近畿地方なのか、東海地方なのか問題。

天気予報でも近畿に入ってるときと東海のときと両方あるので正直よくわからないのだ。

でも関西の中に鳥取が入ってるのはかなり違和感がある。

鳥取はやっぱり中国地方だろ、確かに鳥取砂丘はかなり京都よりだけど米子や境港はほとんど松江(島根県)だもんな。

で関西パビリオン、実はおもしろくって全部回れなかったんだよ。

がっつり見れたのは京都、三重、福井。

京都では手書きの洋服を展示してあった。

まさに唯一無二、めちゃくちゃ素敵だと思わん?

 

三重では妖刀・村正が展示してあった。

めちゃくちゃかっこいい。

翌日までの限定展示とのこと、めっちゃラッキーだった。

 

そして恐竜王国・福井。

 

福井で発見されたフクイラプトル。

 

壁一面スクリーンのビジョンは大迫力だった。

 

そして、特別に触れることができるフクイラプトルのうんち💩の化石、うんち触っちゃった。

 

マンガ王国の鳥取は鬼太郎にコナン君。

兵庫、徳島、奈良はよく見れなかったのでもう一度じっくりと見学したい。

あんまり馴染みのない県でもすごく魅力的に感じて、実際に各県を訪問したいと思った。

 

関西パビリオンの他、もう一つどこか回るつもりでいたけど、関西パビリオンだけでもじっくり回れなかった…、残念。

 

 

夜のピカピカバージョンのみゃくみゃくは初めて見たレアなやつだ。

 

 

 

今日は一日中家で過ごした。

ザ・ひきこもり、テレビ観たり、音楽聴いたり、本読んだり、ちょっとだけ掃除したり…、まあ何の生産性もない一日だったわ。

ほんとはがっつり掃除するつもりだったんだけど、クーラーガンガンで部屋にいても汗が流れるんだよ…

この夏はマジでやばいな。

 

何にもしない一日って、PCやスマホでポチポチと買い物しちゃうからよくないな。

先日やってたAmazonプライムデーでポチッタやつがじゃかじゃか届きだしてるんだけど、中にはどうしてこんなの注文したんだろう?ってやつもある。

 

タブレット防水ケース:2,587円

おれ、タブレットを5台持ってるんだけどそのうちメインで使ってるのは2台だけ。

使ってないやつをお風呂用にしようと思って防水ケースを買った。

お風呂にはBluetoothスピーカー置いてるし、音は全然問題なし、お風呂でも11.5インチの大画面で映画やドラマが見れる、いい買い物をした。

 

COEDO コエドビール飲み比べセット:5,375円

 

 

下の写真、左から紅赤、毬花、伽羅、白、漆黒、瑠璃。

名前が洒落てる。

12本あるから最低12日は楽しめる。

冷蔵庫にインしたんで、キンキンに冷えるのが楽しみだ。

 

 

日本4大和牛カレーセット:3,384円

 

米沢牛、神戸牛、松坂牛、近江牛…

これ絶対うまいやつだ。

レトルト触った感じででっかい肉が入ってる感触がある。

めっちゃ楽しみ。

 

カレーもう一つ。

神田カレーグランプリ6種セット:3,628円

「カレーは飲み物」って言った人がいる。

声に出したい日本語として100年後も語り継ぎたい名言だ。

 

そして一番謎なのがこれ。

チューブの杏仁豆腐:2,980円

 

 

さ、30個…

どうしてこんなのポチッたんだろう…

カロリーゼロとはいえ、30個なんて絶対に無くならない。

1年後にも冷蔵庫に入ってる未来しか見えない…

 

そのうちやって来る楽天スーパーセールにブラックフライデーが恐ろしい。

また思い付きでポチってしまいそうだ…

 

この前、ChatGPTにおれの写真をイラストにしてもらった。

これ、元の写真。

別にニワトリ食ってるわけじゃないからな。

出来栄えがこれ。

うははははっ、このイラストを手掛かりにおれを探したらまず見つからんな。

 

 

調子に乗ってもう一つ、だからニワトリ食ってるわけじゃないって。

出来栄えがこれ。

 

実は2枚ともそのまま変換してもらったら結構リアルなイラストになっちゃったんだよ。

絶対おれってわかるやんってぐらい。

だからいろいろと注文して何度か修正してもらってモーフィング、おれを知ってる人は一発でわかるだろうけど、知らん人にはまずわからんだろうな。

 

ChatGPTで遊んでみて思ったこと。

おれが無償版使ってるのもあるんだけど、画像の変換には結構な時間がかかる。

けど「この写真をイラストにして!」って結構遊べるぞ。

今日は万博に行ってきた。

本日の目的はアメリカ館、どうしても行っときたいパビリオンなんだけどトランプ関税が発動する8/1以降は行きたくない。

となるとこの3連休が現実的だ。

ほんとはアメリカのナショナルデーの昨日行くのが正解、ベッセント財務長官も来たし…

しかし昨日は土用だから優先順位としてはうなぎのほうが上だからな。

 

 

アメリカ館は予約なしですべて当日並ぶしかない。

3時間ぐらい並ぶ覚悟で今日はアメリカ館だけ見て帰ろうという計画だった。

今日も殺人的な暑さで水ばっかり飲んでた…

 

最悪値を3時間程度と想定してたけど、実際は1時間半程度で入れた。

ただ、猛烈な炎天下でめっちゃ体力削られたわ。

 

 

いろんな国の思想や取り組みを見て来たけど、アメリカの取り組みはやっぱり一段ちがうなと思った。

医療であれ、宇宙開発であれ。

やっぱり世界のお手本だな、ただ最近のアメリカを見てると国の取り組みと政治は線を引く必要があるとおれは思うな。

これは記念に買ったキーホルダー。

 

 

アメリカ館出た後はマレーシア館を見学。

マレーシア館は2回目だったんだけどパビリオンの前でスタッフのお姉さんに捕まって障がい者用入口に連れて行ってくれたんだよ。

マレーシア館では屋台の食品サンプルが展示してあった。

なんだかかわいいぞ。

 

 

 

マレーシア館出た後はもう帰ろうと東ゲートに向かう途中、ポルトガルレストランがもう少しでオープンとなってたので並んでみた。

 

ワイン飲んで、

ラガレイロ風タコとタコのリゾットを注文。

 

タコを食べるのって日本ぐらいかなと思ってたんだけど、お店の人に聞いたらポルトガルはめっちゃタコ食べるらしい。

知らんかった…

ところでラガレイロって何?

なんか知らんけど旨かったんだけど。

外国のレストランだけどドレスコードなしで入れるのが万博のいいとこだよな。

おれなんてジーパンにTシャツだったもんな。

日本の衛生基準で料理が楽しめるのもいい。

 

しかし日に焼けたわ。

手ひりひりしてるんだけど…

 

 

 

昨日の夜、妖精さんが降りてきておれにささやいた。

「明日は土用の丑の日ですわよ。うなぎを食べなきゃなりませんね。」

確かに!毎日暑くてぐったりのおれにはポーション100個分にも相当するうなぎを注入する必要ありだ。

うなぎのことを考えてたら昨夜はうなぎを食べる夢を見た。

どんだけうなぎ好きやねん!

で、南方(みなみかた)の名店、鰻家に行くことにした。

実は鰻家、非常に巡りあわせが悪くて、いままで3回チャレンジしたけど一度も入れたことがないのだ。

満席とか売り切れとか…

カウンター10席のみというこじんまりとしたお店で、朝9時30分に店頭に予約台帳が置かれ希望の時間に名前を書く、各時間10名までというシステム。

 

今日は夕方を予約しようと朝6時に起きて戦闘態勢を整えたのだ。

朝からお風呂でドラマ1本観て、ゆっくりコーヒー飲んで8:45出発、店の前に9:25に到着という完璧なスケジューリング。

朝のお風呂でも頭の中にはうなぎのことしかなかったんだ。

駅から5分ほど歩いただけなのに、店の前に着いたころにはすでに汗だく、気温も30℃を超えてただろうな。

 

 

ところが、

 

 

店の前に着くとこんな貼り紙が…

 

なんですとー、臨時休業?

鰻屋さんがなんで土用の日に臨時休業なんだよ!

おれ、どんだけ店との相性悪いねん…

もうまじでぐったりしたわ。

とりあえず近所のドトールでアイスコーヒー飲んで火照った頭と体をクールダウン、そして梅田に移動してKITTEにできた川はらに行くことにした。

奈良の名店・川はらの大阪進出、いつか行ってみようと思ってた店だ。

 

 

KITTEに着いたのは10:30ごろ、店のオープンは11:00。

なんという完璧なタイミング。

すでに行列ができていたけど5番目ぐらい、1巡目で入れそうなポジションだ。

 

オープンとともに店に入り、まだ11:00というのに冷酒うなぎの珍味三種盛り

 

珍味は左からうなぎの生姜煮ひもぽんうなぎの奈良漬け

どうでもいいけど11:00から冷酒飲むってとんでもないな。

ほんとは夕食にしたかったんだけど、暑すぎてとても出直す気になれんかったんだよ。

 

ボーナス貰ったから迷うことなく特重、しかしもはやうなぎは気軽に食べれるもんじゃなくなったな。

 

 

はい、徳重

 

うまきがついてるのがめちゃくちゃうれしい。

 

鰻は蒸さずに直接焼いてるのかな、しっかりとしたぱりぱり系で香ばしくかなりおれ好みの鰻だ。

たれはあっさり目、しかもごはんにかかってる量も控えめ(テーブルに追いたれあり)なんだけどしつこくなくて無限に食べれる感じ。

大盛りにしとけばよかった。

 

やっぱり鰻は最高だ。

鰻家に行けなかったのは残念だけど、もう一つの行ってみたい店・川はらに行けたんで満足だ。

うにゃぎ・フォーエバー😍

 

ちなみに今日、16:00から歯医者の予約が入ってた。

酒飲んで歯医者行くってとんでもないな…

先生ごめん、だって仕方がないんだよ、

うにゃぎ・フォーエバーだもんな。

 

 

 

昨日も行ってきたよ、仕事終わってから万博に。

この日の目的はスタンプ押すこと。万博もう一つの楽しみスタンプラリー、各パビリオンに設置してあるスタンプをスタンプ帳に押していくのだ。

これ、スタンプ帳。

 

万博来場者1,000万人突破記念のスタンプが15日までの限定で押せるのだ。

実はこの前仕事帰りに行ったとき、スタンプ押しに行ったら20:30で終わりだった。

オーストラリア館出て後、余裕こいてゆっくりミートパイとか食ってたらスタンプのところに着いたのが20:35だった…

20:30までなんて知らんかったし…、というわけでわざわざスタンプ押すために行ってきたのだ。

 

というわけでこの日はいつもと違うルートで行ってみた。

仕事終わりはいつも大阪Metro:新大阪→本町→夢洲→万博東ゲート、なんだけどこの日はJR:新大阪→桜島、バス:桜島→万博西ゲートだ。

新大阪から桜島まで直通のエキスポライナーってやつに乗ったんだけど、誰も乗っていない…

車両貸し切りの電車なんて初めてだ。

 

 

昨日は西ゲート、夜はサクッと入れる。

 

 

目的のスタンプも無事ゲット。

 

おれ、コレクター癖があって何かを集めるのって大好きなんだよ。

ナントカカードとかポケモンとか…

万博のスタンプもオリエンテーリングみたいで楽しい♪

 

パビリオンのスタンプはこんな感じ

 

 

目的のスタンプ押したし、帰りは反対のゲート(東ゲート)から帰ろうと大屋根リングの中を歩いてたらサクッと入れそうなパビリオンがあったのでちょっと寄り道した。

カンボジア

 

 

 

 

 

アルジェリア

 

 

 

 
チリ

 

 

おれ的にはカンボジアがめっちゃよかった。

カンボジアパビリオンのお姉さんめちゃくちゃ美人だったし、パビリオンの中のお香みたいな香りがヒーリング効果抜群ですごくリラックスできたぞ。

 

この日はスタンプ押しだけが目的だったんだけど、歩いてたら比較的空いてたんでパビリオン3つ回っちゃった。

それでも21:00前には万博会場を立ち去った。

夕方ひと雨降ったんで、サウナ状態の暑さではなかった。

(それでも蒸し蒸しで全身汗でしっとりだったけど)

今週は仕事終わりに2回も万博行ったし、胃カメラもやった、加えて尋常ない暑さで体はかなりのぐったりモードだ。

週末はゆっくりと体を休めよう。

 

 

 

 

 

昨日、仕事が終わってから舞洲に散歩に行ってきた。

そう、万博だ。

ちょっと前にエントリーして当選したのがオーストラリア館だったんで、この日はサクッとオーストラリア館だけ行こうと。

 

会社終わってすぐに向かったら19:15ぐらいに到着した。

19:00過ぎと言えども、この時期だとまだ明るいんだよな。

海沿いだからだろうか、夕方になると暑いのちょっとマシだったわ。

今回は東ゲートから。

 

さすがに平日の夕方は人がまばらで歩きやすいな。

予約は20:00だったんでゆっくりと散歩だ。

夜の雰囲気も楽しい。

 

この日の目的はオーストラリア館、実はオーストラリアって唯一行ったことがある海外なんだよ。

だから一度は行っときたかった。

 

オーストラリア館はコアラが迎えてくれた。

 

期待度マックスでパビリオンに入ったんだけど、15分ぐらいで終わっちゃった。

海外旅行気分味わえたけどちょっとあっけなかった…

 

 

 

 
 

パビリオン出た後、オーストラリア館の前に出てたキッチンカーでカフェオレミートパイを注文。

これぐらいだったらテラス席まで持っていけるかなと思ったら、杖をついてるおれを見てお店のお姉さんが席まで持っていきますよって。

なんて親切なお姉さんなんだ、本当にどうもありがとう。

キッチンカーなのに運ばせて申し訳ない…

 

 

ところが、お姉さんが持ってきてくれたの見てびっくり。

おれ、カフェオレミートパイ注文しただけなのにフィッシュ&チップスクロクダイルなんとかというドッグまで…

おれ、こんなん注文してないよ、って言ったら間違えちゃったって🥹

間違えて作っちゃったみたいだから食べてって。

え~っ、いいのか?

きっと俺の注文より高いぞ。

ちょっと悪いんで軽く断ったけど、持って帰ったら怒られるって言われたんで遠慮なくいただくことにした。

おれが正規で注文したのはこれだけ。

写真が赤っぽいのは目の前のビジョンで赤い映像が流れてたから。

オージービーフのミートパイ、実はこれが一番リーズナブルだったんだけど、ミートパイのデミって裏切らないよな。

 

頂いたフィッシュ&チップス、酸味の強いタルタルがかなりいい感じ。

こんなん頂いて申し訳ない…

 

そしてクロクダイルなんとか…、クロクダイルってやっぱりワニだよな?

ワニのドッグか、興味津々…

鶏のささみを食べてるような淡泊な食感、しかーし、

はっきり言って口に合わない…

せっかく頂いたんで完食したけ、正直ちょっとツラい味だった。

ワニがというよりソースの味付けがあんまり馴染みのない味だったんだよな…

 

この日の万博散歩はこれだけ。

夜のガンダム撮影してとっとと家路についた。

 

 

ドローンショーの内容が変わったみたいだけど、まだ週の真ん中だしまだまだいくだろうからな。

とはいえ平日にこんだけ歩いた。

 

昨日は胃カメラだった。

去年からちょっと休みすぎなんで午前中だけ会社行って午後から休み、午後半休にしたのだ。

おれがお世話になってるかかりつけ医、いつも本当に丁寧に診てくれる。

丁寧すぎて気軽に調子悪いって言うとすぐにカメラを突っ込まれる。

上から下から、年3、4回のペースで胃カメラやら大腸ファイバーやらをやってるのだ。

クリニックから15:00ぐらいに電話するって言われたから午後休にしたんだけどさ、確かに15:00に電話かかってきたんだけど診察が立て込んでて胃カメラは21:00からだって…

えっ?21:00から胃カメラ???

休まんでもよかったやん、しかもそこまで絶食?

さすがにハラ減ったんだけど…

いや、それより、先生どんだけ忙しいんだよ、おれ、先生の過労のほうが心配だわ。

 

 

 

今日は胃カメラなんで上から、いつもの世に診察台に横たわって点滴。

おれ、点滴とか採血とか平気なんだけど、看護師さんが「今、いつもの針が在庫切れしててぶっとい針しかないの。ちょっと痛いかも。」って。

まじで?

そんなんわざわざ言わんと黙って刺してくれよ!

なんだかいつもよりめっちゃ痛い気がした。

 

診察台に横たわったら、点滴の中に麻酔入れられてその後は記憶がない。

どうやって家に帰ったんだろう?

時計を見たら0:30頃だった気がする。

なんか説明を受けた気がするけど全く覚えていない。

ただ胃の中の写真が机の上に置いてある。

俺の胃の写真だよな?

めっちゃ赤いんだけど…

こんなに赤い胃を初めてみたよ。

こんな色普通じゃないだろ!

そういえば写真といっしょに処方箋もあるな。

なんか新しい薬がいっぱい出てるぞ、全然覚えてないんだけど…

麻酔入れられる度に記憶無くすのはよくないな。

なんか重要な話があったのかもしれん。

今度からあとから聞き直せるようにボイレコ持っていくことにしよう。

 

今日は仕事終わってから夕方の散歩に万博に行ってきた。

疲れたからBANぱっくはまた今度✋

 

 

 

今日は七夕、超遠距離恋愛のひこ星と織り姫が一年ぶりにデートできるスーパーロマンティックな日なのだ。

今日はただの7月7日じゃない、平成7年7月7日だ。

なんかすげぇいいことがありそうじゃないか!

しかも…

それだけじゃない!

絶妙のタイミングでテレビの時計が…

慌てて写真撮ったぞ。

 

平成7年7月7日7時7分!

すげぇぞ、今日のおれ無敵モードじゃないかな?

なんて勝手に喜んでたら何の変哲もないいつもと変わらん一日だった…

 

昨日、夕方にドラッグストアに買いもん行こうと梅田に出た。

日中は暑いんで、16時ごろに家出たんだけど家出た瞬間サウナみたいだったわ。

いきなり汗びちゃびちゃで駅に行くまでですでに風呂上りみたいになったぞ。

 

ドラッグストアで買いもんした後、4ビルの立ち食い串カツでちょっと休憩。

ビール飲んで、

女将さんに1,500円ぐらいで適当に揚げてって頼んだ。

 

れんこん

キス

牛串カツ

えび

若鶏

ライスボール(カレー)

りんご(シナモンシュガー)

まだ17時になってないのにこんな事していいんだろうか?

ま、昨日は七夕イブだったしよしとしよう…

 

ところで、店の中にこんなの貼ってた。

充電OKだって、そして“時価”って書いてある。

このセンス最高だ、いったいいくらで充電させてくれるんだろう…