木曜日に病院行った後に万博行ったんだけど、雨降りだしたから夕方には万博会場を後にしたんだよ。
天気予報では夕方から天気が崩れるかもってなってたんで早めの退散が正解かなと。
せっかく平日の昼イチから行ったのにちょっとしか回れんかった…
ちょっと判断早すぎたか。
いつもなら夢洲から本町へ、本町で乗り換えて梅田まで行くんだけど、時間が早いんでいったん本町で降りてコーヒー飲んでから帰ろうかなと。
本町で降りたらギャラリーで面白そうな展覧会をやってたんで飛び込みで入ってみた。
行方不明…
なかなか刺激的なことばだけど、ふとどこかに行ってしまいたい、という気持ちがわからんでもない。
写真撮影OKってことなのでいくつか紹介しよう。
フェイクなんだけど気味悪い、こういうのに飛び込んでしまうおれって、どこか頭のねじが緩んでるところがあるのかもしれん。
入ってみると、予想以上に観客が多くてびっくりした。
芸術とは対極の展覧だけどこういうのも遊び心があっておもしろい。
こういう電話ボックス、あったな。
10円玉積み上げたり、テレカ何枚も入れたりしてなつかしい。
しかしプラの壁の汚れっぷりが不気味。
おれの家の近所の国道にあるボックスもこんな感じだった。
こんなプール、うちにもあったな。
夏には家の前の路地に出して入ってた。
今じゃそんな光景見ないな。
熊のぬいぐるみが壁に挟まってる。
こういう演出ってすごくホラー的、こういうアイデアを思いつくセンスってすごいと思う。
子供がやりそうなことなんだけど、一歩引いて単独で見ると無機質な雰囲気が妙な不安感を煽る。
気味悪いビデオ映像なんかもあったんだけどなんだか嫌な気持ちになるんだよな。
(でもだんだん芝居がかってる雰囲気がぷんぷん、まあポスターにもフィクションって書いてあるんだけど)
ギャラリー出た後、喫茶店でコーヒー飲みながらスマホで万博ニュース見てたら、万博記念で御堂筋でイルミネーションしてるって。
偶然にも御堂筋の喫茶店にいるし、イルミネーション見ていこうかと。
ただ、何時からというのが明確ではなく、“日没から”という何ともアバウトな予定だ。
とりあえず暗くなるまで喫茶店で休むことにした。
イルミネーションって冬のイメージがあったんだけどな、夏に見てもきれいだなぁ。
まぁ、おれはロマンチックなんて求めてないんだけど。
歩きついでに梅田まで歩くことにした。
本町~淀屋橋~梅田とたった3駅だ。
途中で大阪市役所通るんで、市役所前のミャクミャク見て行こうと思ってな。
と・こ・ろ・が、
市役所の前に行ったらミャクミャクいない。
前に行ったときにはこんなのがいたのに。
夜の市役所だったらミャクミャクをバックに自撮りできるかなと思ったんだけどあてが外れたわ。
でも市役所の建物もライトアップしててきれいだったわ。
本町からたった3駅とはいえ思いのほかしんどかったわ。
足の水ぶくれもなかなかえげつないことに。
これ、足の親指のところにできたやつ。
こんな水ぶくれが足の裏にいっぱいできてて歩くのめっちゃ痛い。
こんなんがいっぱいできるんだけどめっちゃ痛いし歩きにくい。
2、3日で治らんかなぁ。
最近何となくわかってきたんだけど、だいたい1万歩近く歩いたら水ぶくれができ始める。
この日は2万歩近く歩いたからなぁ。
これ、間違いなく抗がん剤飲み始めてからだ。
病院受診した時に先生に相談したんだけど、そういう症状はそのうち治まっていきますよって。
ホンマなんかなぁ…