初めての中古パソコン購入 | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきのほうが多いかも。
アメンバーの無言申請は承認しません。

私の愛機は、今は亡きSONYのVAIO

 

SONYがVAIOを事業譲渡してPC事業から撤退することが決まったため、当時(2014年)、駆け込みでラストモデルを買いました。

 

 

 

 

 

 

 

カッコよくないですか!!

 

 

今見てもとても美しいのですが、さすがに10年以上経過し、買替えのタイミングとなりました。

 

SONYなき今、購入機種はThinkpadのフラッグシップモデルX1Carbon一択です。

 

会社でずっと使っているのですが、重さ、使いやすさ、美しさ三拍子揃っていてとても気に入っています。

 

検討事項は2つ。

 

1.最新モデルか、型落ちか

 

公式HP(GWセール中)では、

最新2025年モデルのGen13(13世代)だけでなく、

型落ちとなる2024年モデルのGen12(12世代)、2023年モデルのGen11(11世代)が販売中となっています。

 

最新モデルはGen13(13世代)。シリーズ初めて1kgを切った986gが売りですが、デザイン等は11~13世代では大きく変わっていません。

カスタマイズにより値段は異なりますが、標準的な構成で比較すると

 

Gen13:23.2万円(Corei5、メモリ16G、512SDD)

Gen12:20.4万円(Corei5、メモリ16G、512SDD)

Gen11:20.8万円(Corei7、メモリ16G、512SDD)

 

うーん、型落ちでも20万超え。なら最新モデルが良いかなといった感じになります。

 

 

2.新品か中古か

 

新品を諦めると一気に価格が下がります。

ただし、中古の状態は購入時には外観しか分かりませんので、ギャンブル的な要素があります。

 

ですので、中途半端に安いのではなく10万円を切ってくるような値段勝負といったところでしょうか。

 

ネットで検索すると

Gen11:13.5万円(Corei5、メモリ16G、512SDD)B級品

Gen10:9.5万円(Corei7、メモリ16G、512SDD)C級品

Gen9:8.8万円(Corei7、メモリ16G、512SDD)C級品

Gen8:7.0万円(Corei7、メモリ16G、512SDD)B級品

 

ちなみに、X1Carbonは、2021年モデルのGen9からフルモデルチェンジし、画面の大きさが変わりましたのでGen8(2020年モデル)から急に安くなる感じです。

 

みなさんなら、どうしますか?

 

 

 

私の主な用途は、ネットサーフィン、動画鑑賞、ワードエクセル程度ですが、今後は、簡単な動画編集くらいにはチャレンジしたいと思っています。

 

私の結論は、大幅なモデルチェンジのあったGen9以降、メモリ16g以上、SDD512G以上の中古。

 

相場の雰囲気は分かったので、

ネット上で掘り出し物を2-3日探し回りました。

 

買い物はこのときが一番楽しいですね♪

 

そして、購入。

 

Gen9、core5、メモリ16G、1TBSDD、美品とありました。

 

お値段は、6万5千円

 

初めての中古品なのでドキドキです。

 

そして、到着。

 

値段が値段なので、期待値は高くなかったのでうが

 

。。。。。

 

なんか様子が変。

 

 

 
綺麗すぎる
 
目を凝らしても傷が見当たりません。
 
 
 
 

キーボードもテカリなど一切ありません。

 

製造年月日は2022年8月となっていましたが、

使用1年未満の会社のX1Carbonと比べても、天板、キーボード面ともにこちらのほうが断然綺麗です。


起動(スイッチを入れてブラウザが立ち上がるまで)まで23秒、電源オフは3秒とストレス無しです。

 

これは、ひょっとして大当たりでは。

 

これは嬉しい誤算。

 

嬉しすぎて記事を書いてしまった次第ですニヤリ