コメの高騰が止まりません。
ハイパーインフレ国のように毎週スーパーの値札が上がっています。
みなさん、どうされていますか?
我が家は10年以上前からふるさと納税でもらっています。
10年前、1万円の寄付で何キロの米がもらえたと思いますか?
私の2015年のふるさと納税記録を調べたところ
なんと1万円の寄付で米20kg!!でした(山形県舟形町はえぬき)。
その頃は色々な米を頼んでいたのですが、コシヒカリでも1万円で15kg(長野県栄村)。
当時は還元率もバグっていましたが、米価も安かったことが良く分かります。
そして昨年から続く、令和の米騒動。
ふるさと納税の寄付額もドンドン高くなっています。
我が家は、ふるさと納税であらゆる米を食べ比べ、
結果、一番美味しいと思ったのが
つや姫
5年ほど前からつや姫しか頼んでいません。
玄米で購入し、都度、精米して食べています。
これが本当に旨いんです。
ふるさと納税の還元率が30%になって以来、
つや姫玄米30kgは33,000円の寄付
でもらえていました。
ところが、だんだんと値上がってきています。
ここ1年の寄付をした日と寄付額は下記のとおりです。()内は10kgあたり
2024年6月 33,000円(11,000円)
2024年8月 38,000円(12,666円)
2024年11月 39,000円(13,000円)
2024年12月中旬 47,000円(15,666円)
2024年12月下旬 55,000円(18,333円)
2025年4月中旬 54,000円(18,000円)
なるべく最安値を調べて寄付しているのですが、安い市町村は即売り切れます。
今の受注残(笑)は、秋の新米も含めて120kg。
下がる気配もないので、あと30kg分くらい新米を頼もうと思ったのですが、先週寄付した市町村は既に売り切れ。
別の市町村に68,000円(22,666円)寄付しました。
高くなったといえ、だいぶお得ではないかなと、
計算してみました。
30%還元と考えると68,000×30%=20,400円。
30kg20,400円だと10kg換算6,800円。
受注残150kgの平均だと10kg換算4,383円で調達した計算になります。
スーパーで買うよりずっと安く、
コメはふるさと納税一択だなと思いました。