先日、愛車の車検をしてきました。
現在のマイカーは、下記記事で紹介したシルビアを皮切りに通算6台目の車になります。
過去5台は全て新車購入でしたが、今の6台目は人生で初めての中古車。
1年落ちを購入して丸4年。
したがって、今回の車検は登録後5年、購入後2回目の車検になります。
気になる費用ですが、普段使っている正規ディーラーに見積を頼んだところ。。。
1.基本料 5.6万円
2.タイヤ交換費用(2本) 12.8万円
3.オイル&フィルター交換 3万円
4.ブレーキオイル交換 1.4万円
5.バッテリー交換 6.5万円
6.消臭抗菌 1.8万円
7. ワイパー交換 1.5万円
8.その他 0.5万円
9.法定費用 4万円
合計は。。。。
なんと、37万円!!
ただし、これはすべての整備をした場合の上限。
必須のタイヤ交換に加え、オイルとバッテリー交換までする推奨メニューで30万円程度は用意しておいてくださいとのことでした。
30万円!!
高すぎないっすか。
こんな日本の車検ですが、諸外国にはこのような制度はないと言われています。
調べてみると、日本以外の自動車先進国(アメリカ、ヨーロッパ)にも、車検制度自体はあるのですが、1回の車検費用は数千円程度らしいです。
日本の場合は、検査が厳しいことに加え、法定費用(自賠責保険、車両重量税、印紙税)が異常に高く、国に対するサブスク、カーディーラーなどに対するお布施のようになっているのです。
それにしても30万円ってボッタくりでは。。。
しかし、ネット上で私の車種の5年目車検費用でググってみると、確かに相場は30万円と書いてあります。
やはり、真面目な日本人は、何の疑いもなくディーラーにお布施をしているようです。
私は、少しでもケチってその分遊び代に使おうというタイプなので、ディーラーではなく、車検専門店に持ち込むことにしました。
その専門店の整備士さんによると「前輪タイヤは交換しなくてもギリギリ車検は通るが、すぐに交換したほうが良い」とのことだったので、車検後にタイヤは純正のものをネット通販で購入し、別のパーツ専門店に直送、交換してもらうことにしました。
ということで、最終的なタイヤ交換込みの車検総額は15万円
結果からすると、私の支払い価格との比較ではディーラー見積は車検基本料は1.5倍、タイヤ代(含む交換費用)は2倍とやはり割高だったということになります。
まぁ、正規ディーラーの安心料という考え方もあるので何とも言えませんが。。。
要は、車検は国を挙げた利権ビジネスということですね。
それにしても車の維持費って高いです。
我が家の場合、
駐車場代 3万円
保険代 0.8万円(10万円÷12ヶ月)
車検代 0.6万円(15万円÷24ヶ月)
ガソリン代 0.6万円
洗車代 0.2万円
合計 5.2万円/月
1ヶ月5万2千円です!!
車両代は別、維持費のみで
どれくらい乗っているかというと、私が週1回、聖子が週5回、花子はゼロ(ペーパー)、奏が週1回くらい。
使っているほうではありますが、月400キロ程度(年5000km弱)、都内で近場ばかりなので燃費はカタログ値よりずっと悪いです。
私のように都内駅近に住んでいるのにマイカーを持っていること自体、贅沢な気がしますが。。。
オールタクシーで月400キロだと1キロ400円としても月16万円になるから、やっぱりマイカーのほうが得だなって言い聞かせてます
おい、都内で駅近に住んでるんだから電車使えよってツッコミは無しで