学年切り替わりの時期に合わせ、勝手ながらアメンバーについて見直しをさせていただきたく、お知らせいたします。
ブログを公開しておいて言うのもなんですが、諸般の事情で個人情報管理について少々ナーバスになっています。
今までは、メッセージをいただき申請いただいた方はほぼ全員承認していましたが、承認後全く音沙汰が無い方も一定数いらっしゃいますので、残念ではありますが、見直しをすることにしました。
下記の要件を全て満たす方がアメンバー承認方針となっていますので、ご理解の上、申請下さい。
○ブログ内容に共感いただける方
○アメンバー限定記事の内容については口外しない方
○私たちのことを特定したとしても心の中だけに留めておける方
○(将来・現在の)受験生及び受験生の保護者で大学受験に興味のある方
○フォローしてくださる方
○定期的にリアクションをいただける方(いいね、やコメント、メッセージを通じて)
○自己紹介いただける方
○ブログを定期的(概ね1ヶ月に1回以上)に更新されており、アメンバー相互承認いただける方(new!)
※ブログを書いていないいわゆる「読み専」の方は、アメンバー承認しない方針です。
なお、受験を既に終えられた現役の東工大生またはその保護者の方からの新規申請は原則としてお断りをしています。
※アメンバーになったあと、コメント、メッセージなどのリアクションが半年以上全くない場合は、アメンバーを解除させていただくことがあります。
解除後、引き続きアメンバーを希望される場合は、近況報告も含め改めて自己紹介メッセージとともに再申請いただければ原則として承認するつもりなので、ご安心ください。
面倒かもしれませんが、ご協力お願いします。
なお、申請時には学校所在都道府県と学校名性別学年と志望大学学部(決まっていない場合は興味のある大学、学部)を記載のうえ、メッセージにて自己紹介や一言コメントをお願いします。再申請時にも同様の情報に加え、近況を書いていただけると嬉しいです。
【メッセージ例】
今のところ大阪大学基礎工学部を目指している大阪府北野高校2年の息子を持つ母です。
最近、東進に入塾し、受験勉強を始めました。
使っていた参考書情報などにも興味があります。
アメンバー申請しますので、宜しくお願いします。
無言申請は承諾しません。
※ブログのコメント欄は誰もが見ることができるものですので、コメントではなくメッセージにてお願いします。私の詳細プロフィールページのメッセージ欄からメッセージを送ることができます。
顔が見えない中で成績などの個人情報を晒すことになりますので、ご理解ください。
いただいた情報はアメンバー承認目的にのみ利用し、こちらから外部に発信することはありませんので、信用して下さい。
承認にあたり、こちらから追加の確認事項などを返信する場合があります。