昨年3月から始めた当ブログですが、早いもので1年9ヶ月も経ちました。
当初は子ども達の大学受験回顧録として始まった受験ブログでしたが、今や大学受験ネタとは関係ない50過ぎのオッサンが好き勝手なことを書くことが増えました。
フォロワーも減っていくのだろうと思っていましたが、まだ少しずつ増えていて本当にありがたく思っています。
思いのまま、好き勝手に短時間で書いた手のかかっていない記事からデータを探し、苦労して集計した手の込んだ記事まであります。
今日は、1年を振り返って、「いいね」が100以上ついた記事から個人的に印象に残っている今年の私のブログ記事ベスト5を紹介します(順不同、期間限定でアメンバー記事を解除中)。
最初の2本の記事は集計するのに結構時間がかかり、本当にこの手の分析・集計が好きなんだなって我ながら呆れました
○首都圏高校難関大現役進学率を集計してみた!
数多ある中高一貫校選びの指標として大学進学率がありますが、合格者をダブルカウントした数字だけをHPに載せている学校も多く、イマイチよい資料がないので自分で集計しいい感じの表を作ってみました。
我ながら、首都圏の中学受験生の方に、とても参考になる表だと思っています。
○【理系】主要大学の大学院進学率を算出してみた!
こちらも個人的に興味があったのですが、ググっても良い表が無かったので自分で公表データを集計加工して作成しました。自分でも興味深かった。
理系大学の志望校選びや将来計画の参考になるはずです。
○出身大学による将来期待年収はいくら?
良い大学に入ることと将来の年収は関係あるのか、ないのか。幸せは金だけではありませんが、そのあたりを定量的に示せないかと記事にしてみました。
○大学入学後の親子の距離感
大学入学後、親離れが進む子ども達との距離感に戸惑う私の気持ちを書いてみました。
○受験終了後の受験ブログのゆくえ
受験が終了後、子ども達の受験勉強関連のネタが無くなったら受験ブログをどう続けていくのかという素朴な疑問を書きました。
如何だったでしょうか。
偏見に満ちた内容や配慮の欠いた記述もあったかと思いますが、皆様の暖かいコメントやメッセージに救われ、今年も楽しくブログを書かせていただいております。
来年も、好き勝手に書かせていただきますので、興味のあるネタだけ読んでいただき、コメントなど頂戴できたら嬉しいです。
本年もありがとうございました。
来年も宜しくお願いします!!