ネット記事で入学してみたい「国立大学」人気ランキング1位がなんと東京工業大学となっていました。
このサイトでは、様々な属性の人に対してアンケートをとって記事にしています。
例えば。。。
【30代以下が選んだ】「名前がカッコいいと思う私立大学」
【関東の高校生が選んだ】「活気があると思う大学」
【主婦が選ぶ】「いま入学したい大学」
【50代以上が選んだ】「楽しい学生生活を送れそうな大学」
いったい誰が回答しているのか、謎なのですが、息抜きとして結果を想像してみるのも結構面白いです。
ちなみに上記それぞれの1位は。。。
【30代以下が選んだ】「名前がカッコいいと思う私立大学」
慶應義塾大学
【関東の高校生が選んだ】「活気があると思う大学」
青山学院大学
【主婦が選ぶ】「いま入学したい大学」
東京大学
【50代以上が選んだ】「楽しい学生生活を送れそうな大学」
早稲田大学
なるほど~、何だか分かるような気がしないでもないです。
表題の入学してみたい「国立大学」は6000票中900票以上を集めて東工大が1位となっていますが、
いったい誰がアンケートに答えているのか?
そもそもこれだけ知名度がないのになぜ1位(しかも結構の差でダントツ1位)になっているのか?
不思議でなりませんし、信用度はほぼゼロではないかと思いますが、自分の推している大学が1位だと何だか嬉しいものです