知る人ぞ知る雑誌を読んでみた! | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきも書いています。
アメンバーの無言申請は承認しません。

みなさん、定期的に購読している雑誌は何冊くらいありますか?

 

私は、かつては、結構な量の月刊誌、週刊誌を読んでしました。

 

週刊文春・新潮、週刊プロレス、週刊Gallop、ボクシングマガジン、将棋世界、ベストカー。。。。

 

ところが、最近はたいがいの雑誌がDマガジンで読めるようになりました。

 

 

週刊文春・新潮はメイン記事は読めませんが、サンデー毎日はキラーコンテンツの東大合格ランキングなども今年から?バッチリ読めるようになったので、殆どの雑誌は買わなくなりました。

 

これで月額440円。1日僅か15円で読み放題です。

 

お陰で今定期購読している雑誌は、文藝春秋(月刊)ただ1冊になりました。

 

政治経済歴史などの時事ネタ満載で、現役財務省事務次官がバラマキ批判記事を書いたり、一世を風靡した悪役レスラーのアブドーラ・ザ・ブッチャーが手記を寄せたり、何かと話題の雑誌で、上場企業のマネジメントや管理職なら大概読んでいる定番の雑誌と思います。

芥川賞受賞作も毎回全文掲載されるので、ありがたい1冊です。

 

 

 

 

そんな中、

 

 

先週の日経新聞にとある雑誌の広告が出ていました。

 

 

 


その雑誌は「致知」と言いますが、みなさんは読んだことがありますでしょうか?


「人間学」を学ぶ月刊誌で本屋では売っていないそうです。

 

 

 

この広告をみたときに、同僚が話していたあるエピソードを思い出したのです。

 

そのエピソードは「上司から昇進祝いにこの雑誌を贈られて以来、ずっと読んでいて、自分も部下が昇進した際に必ずこの雑誌を贈っている」というものでした。

 

何となくずっと気になっていて雑誌の名前もうろ覚えだったのですが、この広告で思い出したわけです。

 

 

私は、早速、ブックオフに寄って(笑)、数冊買ってきました。

 

 

先週末の三連休に楽しみに読んでみたのですが、最初のエピソードから衝撃を受けてしまいましたので、少し紹介します。。。

 

(つづく)