九州大学が指定国立大学法人に! | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきも書いています。
アメンバーの無言申請は承認しません。

指定国立大学にチャレンジしていた九州大学が11月22日付けで指定国立大学法人に指定されました!!

 

 

 


指定国立大学については、下記記事に詳しく書いていますが、九州大学で10大学目の指定となりました。

 

【指定国立大学法人】

東北大学(2017年6月30日指定) 
東京大学(2017年6月30日指定)
京都大学(2017年6月30日指定)
東京工業大学(2018年3月20日指定) 
名古屋大学(2018年3月20日指定) 
大阪大学(2018年10月23日指定)
一橋大学(2019年9月5日指定)
東京医科歯科大学(2020年10月15日指定)
筑波大学(2020年10月15日指定)

九州大学(2021年11月22日指定)←New!!

 

 

 


予備校などで使われる難関国立10大学でいうと、旧帝の北海道大学、そして神戸大学が未だ指定されておらず、その席に医科歯科と筑波が座っているという状況になっています。


 

北海道大学は「特許権実施等収入」などの要件を満たしておらず、申請すら出来ていませんが、指定を目標に取り組んでいるようなので時間の問題だと感じます。

一方、神戸大学は予防線を張っているのか、あまり積極的な発信はないようで、意外とこの手の事には積極的な広島大学あたりに先を越されるのではないかな、って気がしています。


 

いずれにしても、九州大学関係者の皆様、指定国立大学法人、おめでとうございます!!