それでは、奏の高3時使用参考書、受講講座を紹介します。
まず、使用参考書から紹介します。
花子は英語と物理は参考書は使わず学校のプリントでやっていましたが、
奏は参考書中心としています。
【英語】
単語帳…鉄壁
解釈…英文解釈の技術基礎100
英作文・・・ハイパートレーニング
長文読解・・・ハイパートレーニング
【数学】
フォーカスゴールド(数ⅠA、ⅡB、Ⅲ)
東工大数学の20ヵ年
東大理系数学の27ヵ年
【物理】
物理のエッセンス
名問の森
東工大物理の20ヵ年
【化学】
重要問題集
東工大化学の20ヵ年
つぎに受講講座(花子と全く同じです笑)
【英語】
夏期講習&冬期講習 東工大英語(駿台:150分×5日×夏冬)
【数学】
Sα東大数学ⅠAⅡB&Ⅲ(駿台:150分×24回×2講座)
夏期講習&冬期講習 駿台 東工大数学(駿台:150分×5日×夏冬)
【物理】
ハイレベル物理力学、電磁気、熱力学波動(東進:90分×65回)
夏期講習&冬期講習 駿台 東工大物理(駿台:150分×5日×夏冬)
【化学】
ハイレベル化学無機化学、有機化学(東進:90分×40回)
夏期講習&冬期講習 駿台 東工大化学(駿台:150分×5日×夏冬)
【過去問系】
東工大過去問講座(東進:10年分の過去問採点、添削。解説講座付)
これを高3時に回しました。
駿台は前期は自宅でのオンライン受講(一部対面)、後期は対面、東進は自習室利用です。
基本的に朝イチで東進の自習室に行き、自習室が閉まる21時(休日は19時)まで勉強し、帰宅後に夕食を食べ風呂に入って寝る(帰宅後の勉強時間はゼロ)といったルーティンです。
コロナで自習室が使えない時以外は、東進か駿台の自習室でこれらの参考書を回していました。
それでは、コロナ禍で一斉休校となった2020年3月から、奏の受験日記をスタートします。