【懐かしの昭和】軍人将棋 |  おおむね日刊 ★ 狐のブログⅡ

 おおむね日刊 ★ 狐のブログⅡ

  今週は「鳴尾記念(G3)」「安田記念(G1)」です。

【懐かしの昭和】将棋もいろいろ…軍人将棋というのがありました
 こんばんは、管理人の狐です( ´_ゝ`)ノ
 一年ぶりのご無沙汰、昭和書庫更新です。今回は「軍人将棋」あるいは「軍隊将棋」などとも呼ばれてました。多分恐らく間違いなく…確実に昭和以前のゲームだと思います(笑)

  軍人将棋って、こんなんです。古いものは見ていただくのが一番!

 

 

 軍人の階級(少尉とか大佐とかです)を将棋の駒に見立てて、それに「ヒコーキ」とか「地雷」「タンク」「スパイ」とかを加えて、将棋盤のようなマス目に並べて駒を取り合う…というか、大将を取るか総司令部に突入できれば勝ちというゲームです。

 どの場所に何を置くかはプレイヤーの自由(但し、総司令部に地雷は禁止だったような)で、総司令部に突入目指すゲーム。もしかしたら、記憶違いがあるので間違ってるかもしれませんが全滅させても勝ちだったような…

 ちょっと調べて見たら、ジェット機とか原爆とかミサイルとかが追加されてるものもあったりで、駒の枚数もいろいろ種類があるみたいです。動かし方は忘れましたが、自在に動けるヒコーキとか動けない地雷は記憶にあります。

 

 あんまりメジャーな遊びではないとは思いますが、友達の家に行くと必ずと言っていいほどあった記憶もあります。こち亀で両さんも遊んでいたから、むしろ昭和世代だと知ってる人のほうが多いかもしれませんね。

 管理人は知りませんでしたが、ファミコンやスーパーファミコンなどのゲームソフトやネットアプリなども存在していて割とそれなりの数の愛好家がいるみたいです。「ガンダム軍人将棋」なるものも発見しましたが、これはこれでかなり面白そう…

 

 ボードゲームって昭和っぽいものが多いですが、その中でも昭和の極みと言える軍人将棋…JKとかJDが遊ぶようなら再ブームになるか?いや無理だ(了) 



人気ブログランキング

  それでは、また昭和ネタでお目にかかりましょう。  by sakura-kituneo