常滑焼 茶壺。 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

こないだの桜韻茶會の時、ゲットした茶壺です。
常滑焼です。

伝統工芸士の伊藤成二さんの作品。


{AAA2E6C4-F25F-47C9-9CF7-EE58316A9521:01}


めちゃんこ持ちやすく、水漏れもなく、蓋はピシっとはまる!

土の茶壺なので、お茶を決めて育てます。
私は焙煎にきめました!

焙煎系であればいいんだったか、焙煎のさらに烏龍茶と決めた方が良いのか忘れてしまいました…

レッスンとき先生にきかねば!
とりあえず、今の所同じお茶しか淹れてません。

梨山烏龍茶です。


{812B9D77-3577-4C55-B5A1-AAC94D10252F:01}


最初はコロコロの小さな茶葉ですが、
お茶を淹れおわるとこんなに広がります


{41DA64C0-17A1-4C89-8BC7-076744E9321B:01}


ふくふくしていて美味しそうな葉だわ!

まだまだ、知識も技術もアレなかんじですが、美味しく楽しくやってきたいな~♪

ホッとするからさ、いいと思うのよね。