着付け教室八回目。 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

昨日はなんと同じ着付け教室の方から
若い頃につくってもう着られないからとオキモノを頂いてしまいました!

こんなにかわゆい柄で私の好みドンピシャ!

$銀とはぐはぐ日記。

ありがたいです。。。

サイズも十分なほどぴったりで。

そのまま練習はそれでしました。

帯も昨年末ヤフオクで入手したピンクと銀のバラの刺繍。

本当に気に入って、なおかつ華やかだったのでそのまま夜の予定であった
友人の結婚式の二次会に着ていくことに。
その様子はまた後ほど…

教室の帰り、いつものきらくやさんによって帯締めピンクを買って付け替えていきました。

ずっとウールキモノでババチ衿だったので、正絹の広衿に悪戦苦闘。

スルスルすべるからか、帯を締めるのも崩れるところもいつもと感覚がちがう。

しばらくはこれを沢山練習してスルスルすべるのに慣れつつ
衿の幅を上手に整える練習です。

あとまだ、微妙胸元の補正がうまくいきません。

ペタしてね