少しさかのぼりますが、大晦日。
親戚のおじさんのお見舞いにいき、
たまたま久しぶりに全員そろったので、新宿へ行きました。
妹にとことん甘い父が服をかってやると。
お姉ちゃんもおいいよと。
私は今まさに洋服より和服なので着物がいい!
大晦日のデパートはどこもガラガラで動きやすい☆
ちょいとのぞいた伊勢丹の呉服売り場。
着物でなく草履
にしました。
台と鼻緒を選んでその場で職人さんにすげてもらうのです!
なんたる贅沢!
自分ではなかなか買えないです。
売り場のおばちゃんはさすがのプロ。
詳しくていろいろアドバイスをくれます。
しかも、私の足をみて、足袋のサイズを読みました。
足袋にも形がいろいろあるのね。
私は細の23.5。
普段の靴は24.5なのです。
23.5までがMで23.5からがLと微妙なところでしたがLにしました。
台はエナメルの黒。
少し高さのあるものです。
鼻緒は、ベージュベースで大好きなドットがたくさん。
先つぼが、なんていったかな?
全部くるんでないんです。
赤も目立ちすぎなくていい感じです。
まだまだ手持ちが少ないのですが何にでも合わせられるのではと思います。
お正月さっそくおろしましたが、なんと履きやすいことか!
いままで下駄だったからよけいにかな?
台もふかふかで、鼻緒も広いから痛くならないし。
大事に履きます。
ありがとう、おとうさん!
ちなみに、大晦日に伊勢丹にいたのははきもの匠「神田胡蝶」の職人さん。
すげるところ見入ってしまいました。
素晴らしかったです。
創業明治32年!!
すごい!
しかも「丸に揚羽」の紋がうち(実家)と一緒なのもなんだかうれしい!

親戚のおじさんのお見舞いにいき、
たまたま久しぶりに全員そろったので、新宿へ行きました。
妹にとことん甘い父が服をかってやると。
お姉ちゃんもおいいよと。
私は今まさに洋服より和服なので着物がいい!
大晦日のデパートはどこもガラガラで動きやすい☆
ちょいとのぞいた伊勢丹の呉服売り場。
着物でなく草履

台と鼻緒を選んでその場で職人さんにすげてもらうのです!
なんたる贅沢!
自分ではなかなか買えないです。
売り場のおばちゃんはさすがのプロ。
詳しくていろいろアドバイスをくれます。
しかも、私の足をみて、足袋のサイズを読みました。
足袋にも形がいろいろあるのね。
私は細の23.5。
普段の靴は24.5なのです。
23.5までがMで23.5からがLと微妙なところでしたがLにしました。
台はエナメルの黒。
少し高さのあるものです。
鼻緒は、ベージュベースで大好きなドットがたくさん。
先つぼが、なんていったかな?
全部くるんでないんです。
赤も目立ちすぎなくていい感じです。
まだまだ手持ちが少ないのですが何にでも合わせられるのではと思います。
お正月さっそくおろしましたが、なんと履きやすいことか!
いままで下駄だったからよけいにかな?
台もふかふかで、鼻緒も広いから痛くならないし。
大事に履きます。
ありがとう、おとうさん!
ちなみに、大晦日に伊勢丹にいたのははきもの匠「神田胡蝶」の職人さん。
すげるところ見入ってしまいました。
素晴らしかったです。
創業明治32年!!
すごい!
しかも「丸に揚羽」の紋がうち(実家)と一緒なのもなんだかうれしい!
