着付け教室四回目。 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

今回は、荷物軽減のため
なんとかお家で着てお教室に行こうと試みました。

しかし結局1時間以上かかっても着物までしか行きつかず… 泣

遅れてしまうので、その上から母のからもらった道行きをきて行きました。

それでも先生たちはよくがんばったとほめてくれました。
帯しないでも枕だけしょってきた方がいいわ、と言われました。
なるほど、たしかに背中が真っ平らって変ですよね。

とりあえず、自分の中ではまた一歩進んだのです。

今回写真とり忘れちゃった!

まだまだお太鼓上手にできません。
今使っている帯が、長いうえにぺろんぺろんで締めにくい…

来週もう一回お太鼓したら、最後の週は一斉に半襟付け方講座らしい。。。

本当にお正月着られるのか不安になってきた~

そうそう、今回は襟元もまえより良くなったと言われました。

そうです、悩んでいた和装ブラを買ってみました。

付属のパットではまったくふっくらしなかったので、
いつも補正のとき使っていた脱脂綿を肌に直接あてて
和装ブラで押さえるという風にしてみたのです。
もうすこし鎖骨あたりにたしてもいいかな?
それでも前より衿が浮かない気がします。

しかーし、ファスナーの金具が
ノドのくぼみの下に出ている骨にあたっていたい… (´-ω-`)
とりあえずなんとか工夫して使ってみます。



ペタしてね