豆と蝶々の楽園…迄の道♪ -5ページ目

音で覚える英語

やっと、今週も金曜日になりましたぁ。T.G.I.Fですねぇ☆。TGIFとはThank God It's Fridayの略で、金曜日にこれから週末を目の前にして、人々が「あぁ、神様ぁ、今日は金曜日ですぅ!有難うぅ!」と言う気持ちをこめた言葉で、今ではちょっとした挨拶です(笑)。アメリカにはTGIFというレストランもあり、そこから出ているカクテルが瓶詰めになって(「カクテルパーティー」みたいな商品)普通のお店でも買えます。


さて今日は、「三雲孝枝さんと私」からの続きです。。。  


音で覚えていく英語は、「聞き取りの力」を自然に付けていくと共に、「正確な発音」を頭に叩き込んでいきます。 

自分の中に正しい発音がないと、相手の正しい発音の聞き取りに手間取る。相手の正しい発音に手間取る事は、時に理解にも支障をきたす。発音があんまりでも英語の聞き取りによっぽど慣れていれば別だけど、大概は、こういう風な流れが起こってしまいます。だから、私は正しい発音は、一般に思われるよりもの凄く重要な事だといつも思います。 

しかしそれは、「文法から入る英語」や「ローマ字読みから入る英単語の暗記」によって習得を妨げられてしまいます。

文法が正しいかと考えるから、
文法的にあっている作文をしようとするから、
ローマ字に置き換えてスペルを覚えようとしてその音で覚えてしまうから

です。

でも実際書いたとおりの音になる日本語とは違い、英語はある一定の法則をもつ音の組み合わせで多数の音を生むのです。日本語で「あ」と書いたら「あ」と発音するのです。でも、英語で「A」と書くとローマで覚えた日本人は「あ」でしょ?と思いますが、「A」には、少し考えただけでも、ball(ボール),take(テイク),another(アナザー)のように「お」に近い音も、「えい」に近い音も、「あ」に近い音もあり一つではありません。

これはある一定の法則に基づいていてその単純な法則を覚えてしまえば、一部の例外を除いてはどの単語も見て発音できます(その一部の例外はアメリカ人でも一発では発音できないので心配ありません)。それを、"Phonics(sp)"フォニックスと呼び、その法則に基づいた発音から教える方法が、英語の現場では多く取り入れられています。豆のアメリカンスクールでも、ひたすら英語独特の中間音などを、繰り返して言う事が繰り返されました。一見、単語ではないその一つの音を言い続ける様子は、「?」ですが、それは間違いなく、正しい発音を引き出し、驚いた事に、豆の中に、教えてもいないのに読める単語があふれて来たのです。「え?習っても居ないこの単語がなんで読めるの?」と言う事は、アメリカンスクールを卒業してから日本語の教育に3年間どっぷりの豆に今でも起こり続けています。これがフォニックスの力です。私は、中学一年の時に、当時フォニックスなんていう言葉も無かったか?という時代、自然にこの法則に「Fine」と「Nine」という2つの単語から気がつき、そのままその後全ての単語に活かされています。

私が海外で暮らしているとき、よく同僚に「日本人の女の子と話す時、なんで紙に書いたらちゃんと話せるのに、口では話せないの?」と聞かれました。私は「それは日本の英語教育は、文法中心で会話に重きを置いてないからだ」と答えてきました。

その例でも分る様に、本当に日本に英語を話せる人間を増やしたいのなら(文法的に正確な文を書く事よりも前にという意味で)、従来の英語と呼ばれる英文法の授業なんか私は必要ないと思っています。なぜなら、日本語を流暢に話せても、日本語の文法を事細かに説明できる人なんか多くはないからです。
つまり、文法を理解してなくても、言葉は話せるという事です。

仕事で英語を正式な文書を作成するのに使うときに、初めて私は自分が学校で叩き込まれた英文法に感謝しました。でも、それは後から学んでも、全然問題ないことです。なぜなら、きちんと会話ができるレベルであれば、何が動詞で、何が形容詞で、副詞で、前置詞で、関係代名詞や関係副詞かを説明できなくても、正しい文章の成り立ちは、体が覚えているものだからです。

日本語なら、そうでしょう?

もし、誰かが文法的におかしな、あるいは構成の変な文章で話したら、何が変なのかを解る前に、それがおかしいと気付く訳です。例えば、「明日電話した」と言われたら、「時制が間違っている」と考えるより先に、「これは間違っている」と自然に感じるわけです。それは自分が話すときも同じです。

会話って、そこまでの事を指すんだと思います。

だったら英会話を身に着けたいという事は(英語を話せるようになりたいという事は)、文法が説明できるようになるよりも先に、正しい発音で、相手に伝わる英語を身につけることと、「話す」または「聞き取った」文章が、感覚で正しいか間違っているかを解るようになる事だと思いませんか?
それに必要なのが、赤ちゃんが日本語を覚えていく過程と全く同じで

自分の身をその言語にどっぷり浸らせて、

その言葉を耳から音で覚えて、まず「正確な発音」を身につけ

次に「正確な発音で話す相手」が話す事の一つ一つの語を拾えるようになり

そしてそれが一定時期十分に行われると、それまでの時間の蓄積によって「頭で訳す」という作業を取っ払った「言葉が反射的に口から出る」という「習慣」を身につき、言葉が口からあふれだす。。。
 

というシステムだと、私は思います。

「頭で訳す」回路を取っ払う必要性については続きの「日本の英語教育の後遺症」で書きます。



僭越ながら♪ココをクリックしてね→人気blogランキング♪  

デースケドガーで11位ぃ?

 (へへへ、この色、読みにくいでしょ?ちょっと小っ恥ずかしいから、わざと見えにくくしているの。へへへ)


とにかく。。。

ビックリしましたぁ。

27日朝、とあるIT系のお仕事の方からお電話を頂いて

「豆と蝶々、1万数千人のコンテスト応募者の中で、今11位になっているよ。」
 
と教えていただきました。 


初めてのコンテスト参加なので流されるままに、何をするでもなく、

学校に行っているくせに、これは先生が

「この事は自分で勉強してくれ」と言った事なので(爆)

いまだ対策も無く(へへへ)、只単に

「デースケドガーは、ドイツ人じゃぁないよねぇ。。。」と書いて置いてあるだけで、

そういわれても尚、自分で順位を調べに行くわけでもないんですけど。。。

光栄です。(←実感湧かず)





なんだか今年は、ビックリする事の多い年ですねぇ(笑)。

うれしいビックリね♪  


「欲張らず、人と比べて焦るでもなく、

足を引っ張るとかも考えず、どう勝つかも考えず、

のんび~りしているのが、悪い念を発しないから良いのかなぁ?」

なんて言う事を、のんびり思ったりして。。。(笑)




コンテストとは関係ない記事のほうが私の主要関心事なので、

コンテストと関係ない読者の方々にご迷惑のかからぬように、

これからも、ひたすら、マジメに通常記事のUPに励みますぅ。

コンテストは4月までの長丁場なので、また偶に「デースケドガー」とか言うかもしれませんが、

そういうのをUPする日もきちんと通常記事はUPしますので、見逃してやって下さいね♪
 


この場をお借りして、私を支えてくださっている全ての皆様に心よりお礼申し上げます。

これからも、このブログを宜しくお願いしますっ♪



第 2 回 SEO コンテスト (新潟・スマトラ頑張れ!!) 


 



☆昨晩UPした記事は、この下↓です☆

お母さんの飛行機、子供の飛行機

はぁ。。。これずっと前に書いてて、既にUPしたと思っていたんだけど、まだ草稿中になっててビックリ! と、言う事で早めにこの辺で出そうと思います。
まだ、新鮮なうちにね♪
ちょっと、真面目な話です。今日も、そして殊更に、長いです(笑)

明日の朝、読んだほうが良いかも?

ははは、



Blog散歩中に、 頑張っているお母さん達のページにたどり着きます。
頭の下がるような努力をしている方、悩んでいらっしゃる方、尊敬しちゃうようなとことんおおらかで明るいお母さんでいらっしゃる方。。。

その中で、悩んでいるお母さんも結構多く、まだお子さんが小さいお母さんで、子供のその幼さゆえの繊細さにだけ目がいってしまって、自分だけを責めてしまっていらっしゃる方も、少なくありません。 そして、そういう記事を見るたびに、蝶々もそうだったんだよなぁ、と思うと何か一言「大丈夫だよ、いつかはこんなの終わってしまうから」って言いたくなって、アホみたいに長いコメントを残したりしてしまいます。ゴメンネ(笑)

そんなで、今日はこのお話を書くことにしました。


実際、蝶々自身も同じ気持ちを何度も味わってきました。

豆がアメリカンスクールに初めて登校した日ですらそうでした(笑)。
三歳になったのでそろそろ社会に出さなくては、と分っているものの、本当は寂しいし、心配だしなんか複雑な気分なのに、お母さんがそんなじゃ子供は何も学べないし、と勇気を出して登校させることを決めたんです(笑)。
で、初日、緊張させないように「いいねぇ、楽しいところに行けて。」とか何度も豆に言って、その気にさせて連れて行きました。本当は蝶々が一番、豆と離れることに対して緊張していたかもしれないのに。当然豆は全開で泣くわけです。私を呼び続けているわです。「ごめんね。冗談だよ、一緒にいるよー」って戻って行きたいけど、これこそ胸を引き裂かれる思いで、彼女が私を呼ぶ声を振り切って車に戻りました。自分が始めて登園した日の事を思い出して、「泣いたけど、お母さんが帰ってしまったら、すぐにその場の事に一生懸命になってしまって、色々やってたかもしれない。。。」と、自分を無理やり安心させてうちに帰りました。

初日なので3時間したら迎えに来てくださいといわれて、3時間後、迎えにいったら車から降りた途端に、豆の泣く声が聞こえる。まさか!そうです、豆は3時間ほとんどぶっ通しで泣いてたんです。学校に行かせたのに、私は自分が子供にこんな不安と寂しさを与えた人みたいに感じて、とっても豆が可哀想な気持ちになりました。

そして彼女の成長と共にこんな時も。

豆を叱る。豆が悲しそうに泣く。豆がまつげを濡らしたまま、疲れて眠ってしまう。蝶々は思う。母親とは、何て割に合わない仕事。。。
この子に幸せになって欲しい、だからこそちゃんと育てたいって思うから、これじゃダメなんだよって、教えなきゃならないのに、豆とぶつかってしまう。そうして、この小さい体で泣かれて、こんな無垢な寝顔を見せられたら、母親としての責任を果たしたくて、彼女を叱ったのに、まるで蝶々が悪人みたいな気分だ。。。割に合わない。。。

このパターンは、長く続きましたよぉ。。。(笑)最近まで(ダメだねぇ)。


でも、アメリカ人の友人が私によく言ったのは、


お母さんにはお母さんの人生があり、子供には子供の人生があるんだよ


という事。それでもね、偶にアメリカ人のそういうのは冷たいなぁ、って未だに思うんですけど(笑)、でも、この事は豆が8歳になり、通り過ぎてきて、その真意が見えてきました。

離婚して、とか離婚前も、そういう辛い状況に入れば入るほど、母親は子供を守る気持ちが強くなります。「私が居なくては」。几帳面なお母さんにも、真面目すぎるお母さんにも同じことが起こります。私なんか、こう見えても、そのどれにも当てはまっていたんですよ(笑)。最悪ですよぉ。「その時」を迎えて、目が覚めたから今、笑えるけど、しんどい数年が続きましたよぉ。

しかし、それが暫く続くと、逆に子供に対するお母さんの過度の依存に繋がっていきかねないんです。

そうすると、だんだん子供は自分の所有物みたいな錯角に陥り、そのつもりは無くとも、心配が過剰になるがゆえに、口うるさくなったり、思い通りの子に育って欲しいという思いが強くなってきます。

でも、そうするとお母さんは2人分生きていかなければならなくなります。それはとてもしんどいです。

豆が生まれたときは志し高く、私は絶対にこれをしてあげるんだ、こんなお母さんになるんだ、って強く強く思っていたんです。でも過労やストレス、人生の中の問題、そしていらない勝手に背負い込んだ苦労(心配しすぎ)なんかも、お母さんを追い詰めていきます。頭ではこんなお母さんになりたくないって分っていても、子供とお母さんの関係の悪化はエスカレートするばかり。

でも、昨年であった数冊の本を読んで、特に何冊か読んだ後読んだ「子育てがもっと楽しくなる魔法の言葉」を読んだ辺りで蝶々が目を覚ます「その時」が来て、その時蝶々が豆に話したことがあります。それが、「お母さんの飛行機と子供の飛行機」です。


お母さんはお母さんの乗っている飛行機がある。子供は子供の乗っている飛行機がある。お母さんは自分の飛行機を操縦しながら、子供の飛行機を操縦するのは、かなり無理なことなの。想像してごらん、蝶々が自分の飛行機を操縦しながら、反対の手で豆の飛行機の操縦かんを握って。。。ほら、大変そうでしょ?蝶々が、豆の事を、愛して、愛して、心配で仕方が無くて、その挙句、今までやってきたことは結局それだったんだよ。だから、蝶々ものすごくしんどくなったり、疲れてしまって私達が進まなきゃいけない道も見えなくなっていたのかもしれない。でもね、そうやって蝶々が豆の飛行機を、豆が上手に操縦できないのを心配して、代わりに操縦しちゃうと、豆は操縦の仕方を学べないんだ。今まで蝶々は、豆が心配って言って変わりにやっちゃって、実は豆が操縦する方法を学ぶのを出来なくしてたかもしれない。ゴメンネ。豆の事大事で、可愛くて、だから飛行機が落ちたりぶつかったりして豆が痛い思いするかもしれないって思ったら、とっても心配になってそうしちゃってたんだと思う。でもね、そうしていると、豆が大人になって蝶々とは違う方向に飛んでいきたくなったとき、急に蝶々が手を離すと、豆の飛行機、落ちちゃうじゃん。だって、豆はどうして良いか学べてないから。それじゃダメだって思ったんだ。だから、今日から、豆は豆の飛行機を自分で操縦するんだよ。蝶々は自分のを操縦するよ。蝶々が飛んでいる後ろをついてくれば良いんだよ。前を飛ぶことで、こっちが行き先だよって教えてあげるしか蝶々にはできないからね。時にはもしかしたら豆が後ろから見てて「蝶々の飛行機傾いてるよ」なんて教えてあげられるかもしれない。でも、二人は自分の飛行機を自分で操縦するんだよ。そうしたら、豆はどうやって飛行機を操縦するか、つまりどうやって人は生きていくのかを、自分で考えて、学んでいけるからね。みんないつかは先導してくれる飛行機なしに、自分の行きたい方向に飛んでいくんだからね。

お母さんがそうやって色々な人生の重たい荷物を抱えている間に、知らずに落ちてしまう落とし穴があります。子供は可愛いし、とっても愛しているのに、育児にストレスは実際あります。長くて終わらないトンネル歩いているみたいでしんどい。いつ終わるか分らないものはしんどい。でも、トンネルに入っちゃったように見えるのは、本当は何かで前が見えなくて、暗く感じているだけなのかもしれない。結構、目隠しして、本当は地上の明るい道の上を歩いているだけかも。。。(笑)

先日紹介した「愛されてお金持ちになる魔法の言葉」に、「お気楽になれる人の勝ち」みたいに書いてあった。それはいい加減になりなさいって事ではなく、大きくないことを大きすぎに捉えて、自分に自分で足かせをして泥沼にはまり込んでいくより、自分に起こった思わしく無いことを考え込んだりせずに、一度「ま、いっか」と肩からおろして、答えが出るのを待てる人の方がむしろ良い結果を、良い答えを導き出せると。

だから、自分を責めないで下さい。

どんどん外に出てください。

自分の世界や自分の時間を大事にしてください。

幸せそうな姿を見せてあげて、安心を与えてあげることの方が、大事です。

子供だって、自分の飛行機をイライラしたり、疲れ切って操縦してフラフラになって飛んでいるお母さんについていくのは不安ですからねぇ。

正直、子供は小さいときの事をアウトラインでしか覚えていません。
だから子供が小さいときにこそ、そんなに自己嫌悪に陥らなくても大丈夫だと思います(笑)

一緒に居られる時間を、密にしてあげれば、あなた自身の為に使う時間は、子育てにおいても無駄にはならないと私はおもいます。

8歳になった豆が、去年の11月、「蝶々。。。一緒に大変な思いをした親子の方が、しっかりと結びつくんだよね」と私に車の中で言いました。その時ですら私達は「大変なこと」のさなかに居ました。

私なんか、通り過ぎたから今こんなことが見えるんで在って、やっちゃいけないと分って居る事を、地獄を通る間にシコタマやっちゃってきてるんですよ。そうやってドタバタやっている私の娘でさえ、私を見て育って、そう思う訳です。

何かの本に書いてありました。「子供は許しの天才です、お母さんを無条件で許す天才なんです」ってね。

それを読んだとき、しみじみ「本当だなぁ」って思いました。
こんな蝶々の事、今でも大好きで居てくれているんだものね。。。
蝶々の方がずっと我慢強くなかったかも。。。とほほ


さぁ、肩の力を抜いて、「自分自身」で居てください。

「お母さん」だけじゃない、「自分」でね。。。

長くてゴメンナサイ。。。、でもお付き合いくださって有難う。。。



僭越ながら♪ココをクリックしてね→人気blogランキング♪

豆と蝶々の似顔絵☆

     ちっらとだけ、似顔絵出して ご挨拶♪

蝶々と、で、ございますぅ。

    ☆これからも このコンビを 末永く 宜しくね☆  


遅ればせながら似顔絵イラストメーカーで、似顔絵作りました♪




記事「思いの力。。。」は、下↓ですよぉ。

思いの力。。。

こんな事が起こるとは、夢にも思っていませんでした。

しかし、マーフィー理論に基づいた「人の願いは必ず現実を呼び寄せる」という、現在、蝶々と豆が日々取り組んでいる、このブログを始めるきっかけになった考え方の底力を、ここに見たようで、とても嬉しいです。

もしも、かつての私のように生真面目さが裏目に出て「何か起こる前に。。。」「こうなったらどうしよう?」という心配な渦の中で、おぼれて苦しんでいる人が居るのなら、そこから這い出す方法は、コレなのかもしれないと、その渦に巻き込んでしまっていた娘と実際にやり始めた意識革命を、ここで実録する事で伝えたかった私としては、本当に素晴らしいご褒美を今日頂きました。

以下、私が今日受け取ったご褒美です。。。



■ 私もなんか嬉しいー!です。  

蝶々さん初めまして♪おやくそくのお話を書きました吉田さつきです。

先日友達から「さつきちゃんの本を全然知らない所(身内じゃない所(^_^;)の意)で推薦してる人がいるよー!」って蝶々さんのプログを教えてもらいました。来てみて読ませてもらってビックリ&感動しました。

この本についての記事にここから飛びます 

おやくそくのお話は今回このような‘絵本’という形になるまでに1年くらい手書きで作った絵本と紙芝居で読み聞かせをしていましたので地元や身内の間では小っさく有名(笑)だったのですが、こんな見ず知らずの方が手に取って読んで下さり共感して下さってる事を知り本当に感慨深いものがあります。しかも絵本の画像をクリックすると書店にまでリンクしていける様な技まで施されていて<(_ _)>です。 

そして蝶々さんの『全く関係ないレジの横の棚に一冊の絵本が、積んであるのではなく、一冊だけ在って、私は吸い寄せられていったんです。』を読んで… 手作り絵本が初めて出来た時、まさに私達はこの場面をイメージしていました。『頭で思って居る事は、現実に繋がっていくんです』それは事実です。

私達は未来を担う子供たちの心に種まきをする為にこの手作り絵本が本当の絵本になって世の中に出て行き、絵本が一人歩きして優しさを振りまいてくれる事を信じて疑いませんでした。ここにこうして蝶々さんという同じ考えでいてくれる人と繋がれた事を心から感謝します。又ツインハーツのページにも遊びに来て下さいませ。本当に有り難うございました。
  
さつき (2005-01-25 00:30:40)


このコメントに対しての、わたくしからのお返事が以下になります。

■ 縁と言うものは。。。

本当に繋がっていくものですね。人生には最悪の時期もあれば、最高の時期もあり、下を這っている時は、その次元の人を呼び寄せ、その状況に更に輪をかけてしまう事が起こり、反対に胸を張り上向きに歩いている時は、良い縁を手繰り寄せ、更に良い状況を呼び寄せる。。。という事を、ここでこうしてさつきさんにコメントを頂いたときに、痛感しました。

「強く思う事は、現実を呼び寄せる」

という事を、このコメントを頂いた事で自分の中で立証でき、お陰様で、これからも、もう二度と過度の心配性で「石橋を叩いて。。。割るっ」ような精神状態に戻る事の無いよう、完全に打破する方向を維持し、しっかりと進んでいけそうです。

この互いに糸を手繰り寄せためぐり合いに心から感謝すると共に、同じ願いを持つものとして、これから共に目指すものに近づいていけますように、心から祈っております。。。

これからも、よろしくお願い致します。

蝶々と豆

蝶々、張本人です(笑) (2005-01-26 15:13:32)



これからも、私が通り過ぎてきた事で、私が答えを出したものについては、私のBestをもって、現在そこを通過中の人に手を差し伸べる事が出来たら幸せです。英語について私が書き始めたのも、そこに原点が在ります。

さつきさん、このコメントによって私に信じていくための力を与えて下さって本当に有難うございました。これからのご健闘ご活躍を、お祈りしています。

そして、いつもここへ来て温かいコメントを残してくださる多くのみなさんにも深い感謝を捧げるとともに、皆様のご多幸をお祈りします。


これからも、何卒、豆と蝶々を宜しくお願い致します。



宜しかったらココをクリックしてね♪ブログサーチ


 

How was school today?

先日お話したとおり、はじめて一人で電車にのった豆。

某大きい駅で待ち合わせ。母と子のDateである♪



うちでは食事のとき、必ず「how was school?(学校、どうだった?)」「how was your day ?(あなたの一日はどうだった?)」と聞く。

どこのレストランに行くのか二人で喧々諤々あって決めた後(笑)、レストランに入って二人で落ち着いて座った頃、その日もいつもの通り豆に聞くと。。。



豆「今日は『おりこうさんでいこう』と決めて、きちんと過ごしてみたの。。。」

蝶々「で、どんなふうにしたの?」

豆「背筋を伸ばして姿勢良くしてみるとか、バタバタ騒いだりしないようにとか。。。」

蝶々「いいじゃな~い!驚いたよ!今までこんな事聴いたことないから、すっごい豆がお姉ちゃんに見えるよぉ。。。こういう努力はきっと幸せを呼ぶねぇっ」

豆「でも、きちんとしようとしたら疲れたよ。今日はRelaxしたい。」

蝶々「そっかぁ(笑)。でもね I'm proud of you sweetie...(あなたを誇りに思うよ。)」


豆がきらきらと笑った。


実は、アメリカンスクール3年目。その年は私の離婚と重なったせいか豆が暴走した年でもあった。その後、豆の「天然」な性格もあって以前に書いたように、豆の笑える事件は続いた(笑)。その豆が「今日はきちんと過ごしてみようと決めて過ごしたの」と言って、実際にやってみたことは、

『豆の未知との遭遇#3』

とも、言える(笑)。親子の関係が改善されたことを、心から嬉しく思い、数々の本との出会いと、「その時」がやっと訪れたことに、心から感謝する☆


宜しかったらココをクリックしてね♪ブログサーチ
  
 

Valentine's day と、SuperBowl !

この時期になると、アメリカのGrossary store(スーパー)などでは、色々なもののValentine Virsion(バレンタイン・バージョン)が登場します。
M&Mなども、通常の色ではなく、ピンクや赤、白といった色のM&Mに変わり、パッケージも、それと分るデザインに変わります。バラの花の形のチョコレートが赤いアルミホイル(alminum foil)に包まれて、その下にはプラスティックの緑の茎と葉がついていて、まるで一本のバラのようになったものなど、ありとあらゆるValentineようの小物がでてくるのです。

基本的には、チョコレートを渡す日ではないと言われてはいますが、チョコレートも模様替えして登場します(笑)。M&Mなどは彼らはCandyと呼ぶのですが。。。

Valentine's dayは、愛している大切な人に、その気持ちを伝える日です。
それは、恋人や、思いを寄せている人、または旦那さんとは限らず、自分の子供に対しても「愛しているよ」と伝える国なので、子供にも「あなたは私のValentineよ♪」と、意思表示をします。とうぜん逆も有りです。 

恋人同士のそれは「Be my Valentine!(私のValentineになって!)」なんていうカードと一緒に贈り物をします。旦那さんや恋人は、今の時期になると、Christmas以来再び、贈り物選びに頭を悩ませ、どこで奥さんとお食事をするかなど、Romanticなデートの計画にも頭を悩まします(笑)。もちろん子供はBabysitter(子守)が必要なので、子供の居る人はBabySitter探しに大変な時期です。。。Babysitterも On a Valentine's dayですから(笑)。

一般的には、Valentineデザイン(カワイイ熊が、赤いハートを抱えているものや、普段のキャラクターがValentine Virsionになっているもの、独特の色使いのもので、素敵なコメントの入ったものなど)の浮かぶ風船や、お花と、カード、そしてプレゼントが、用意されます。アメリカ人は、こういうイベントを楽しむ天才ですから、この手の準備に必要なものは、とても豊かな品揃えで、安く手に入るようになっているので、皆が気軽に楽しめます。


特筆すべきは、「カード」です。

日本では考えられない種類のカードが出ていて、さまざまな相手に(義理の母宛、とか、養子にした娘へなども!)さまざまな感情のひだ(良いときばかりでなく、ゴメンネ、さみしいよなども)を伝えられるようになっています。私は、アメリカの棚に並んだ、数限りないこういうカードを只ひたすら棚の前に立って読み続けるのが大好きです。色々な会社がもちろんありますが、一番どこでも見かける一般的なものを一つ紹介します↓。

american greetings

この会社は、カードだけでなく、さまざまな種類の贈り物のための品(ラッピングペーパーや、小さいPaperBagなど)も豊富に用意してあります。

また、Valentine's dayが近くなると、アメリカンスクールではおうちの大切な家族に贈る品をArt and Craft(工作の時間)につくります。豆のアメリカンスクールで作った最後のValentineGiftは、台紙にValentine ColorのTissue Paper(鼻紙ではないっ。ラッピング用のカラフルな薄~い紙をそう呼ぶのです)をちぎってくしゃくしゃにしたものを沢山作って、それをみっちりくっつけて貼って、さまざまなハートを作ったものに「Happy Valentine's day!」と書いてあるものでした。

そしてValentine's day の少し手前には、アメリカ人の血が騒ぐフットボールの最高峰”Super Bowl”があります。アメリカンフットボールは冬がシーズンで、日本でも大学のフットボールは10月ごろから試合が毎週のように行われ、1月3日くらいに大きなイベントを迎えます。蝶々が大学生の頃、体育会フットボール部の友達がとても多かったので、毎週末のように友達の出る試合を追っかけて見に行き、寒いので熱燗を持参して、大暴れで応援した後、試合後の打ち上げでシコタマ飲まされて「ヘベレケ」になっていました(笑)。小学校入学前だったかしら?父と見たアメリカ映画で、フットボールを知り、それ以来自分は男の子になってフットボール選手人に成るんだと、心に決めていましたから(ムリ!)

アメリカでこの時期 Monday night foot ballという日本で言う野球のナイター中継みたいな番組があり、大人たちはカウチでビールを飲みながら、コーンチップスにナチョチーズをつけながらボリボリ口に運び、フットボール中継に嵌ります。そしてSuperbowlの日までに、気分が最高潮に盛り上がり、仕事場でも仕事どころではなくなり、この日は実はアメリカンスクールでは、お休みが多いのです(笑)。先生達も、分っていて、その日一日学校はのんびりムードです♪

さて、今年は、あなたの愛している人に、はっきりと伝えませんか?

「You are my Valentine!」

とね。以前に書いたように、そのときその時にきちんと伝えましょうっ♪




ちなみに、今年は第39回 SUPER BOWL、2月6日(日本時間7日)です。Feb.7.2005 に、Yokota AB で SUPER BOWLをワイワイ観戦する、Super Bowl Party が、両 O-clubとE-club であります。入れる方は、いかがですか?って言っても、酔っ払いしか居ないだろうけど(笑)




でもねぇ、これが終わるとEasterね。。。アメリカはいつもイベントで忙しいっ!



僭越ながら♪ココをクリックしてねん→人気blogランキング♪



三雲孝枝さんと私

少し英語から離れたので、すっきりして今日は英語の話。。。


三雲孝枝さんって、私が小学生くらいの時に既にアナウンサーだったと思うんですけど、あの品のよさと物腰の柔らかさが今でも好きです。先日も後輩にコメントする場面があってテレビでお見かけしたんですけれど、変わらないですね。。。
前田美波里さんも未だに首に皺もなく、変わらず活き活きしている人はみんな、いつまでも綺麗ですね♪ 私もOO年後、そんなで居られたらいいなぁって心から思います。

さて、なんで今日は三雲孝枝さんなのか?

実は彼女は帰国子女で、私が高校生?くらいの時にその彼女の記事を読んだことがあり、その記事で、彼女が子供の時の海外生活の中でしていた事を書いてあったことと全く同じ事を、私が小学生の時に兄としていたので、その記事を読んで以来彼女の事が強烈に印象に残ってしまっているのです。


音で覚える英語

確かその三雲孝枝さんの記事は、彼女がお父様のお仕事の都合でイギリスにいらっしゃった時の話でした。はじめのうち、彼女はその環境の変化に中々ついて行けず、おうちで過ごす事が多かったそうで、その頃Beatlesがとても流行っていて、彼女は彼らの歌をひたすら聞いて、言葉を覚え、今でもその中で覚えた歌詞を実際の英語での会話の中に用いるというものだったのです。


私は、といえば、小学校低学年の頃、ローマ字も習っておらず、4歳年上の兄が洋楽を聞き始めよく一緒に聞いていました。時代は三雲孝枝さんと違うのですが、兄はその頃よくBeatlesを聞いていました。二人はその頃すっかり洋楽に魅せられて、歌えるようになりたい一心で、聞いた音に忠実に書き留めるという遊びをしました。その頃は意味や、どんな単語が使われているかなんかもちろん関係なく、ただひたすら音をカタカナで、それも単語がわからないだけに尚更、正確な音を取ろうとしてカタカナでは表しきれないものですら、へんな表記をして(笑)書き留めていました。

兄は、いつしかいろいろな事に興味が行き、私とそういう遊びをする事は無くなってしまいましたが、私は幼少の頃から父の話す米語に強烈に魅せられてきたので、私にとってその遊びは、その後日常化していきました。

そうして音で覚えていく英語は、始めは意味の伴わないものです。でも、授業でやっていく英文法の理解と語彙の増加に伴い、前に覚えた文章は、ある日突然意味を持って耳に飛び込んでくるようになるのです。それは、きっと赤ちゃんが言語を覚えていくそれとまるっきり同じなのだと思います。

英語は単語と単語がLinking(繋がって)して聞こえてくるものです。それがNativeの音であり、単語一つ一つを発音して覚えているだけでは、実際の会話の中の文章で繋がってしまうと、それを拾えなくなってしまうのです。しかし、先に音で覚えた単語や文章は、会話の中に紛れていても、覚えたまま聞こえてくるのです。



長くなってしまったので「音で覚える英語」に続く。。。


宜しかったらクリックしてね♪ブログサーチ




第二回SEOコンテスト「デースケドガー」ネタ、下にありますぅ↓

デースケドガー

デースゲドガー(蝶々さん、ついにぶっ飛んだわね?。。。と思ったぁ?)

第二回SEOコンテストのキーワードが
デースケドガー
に決まったそうですが。。。
どこから、来るのか?
デースケドガーっていう
キーワード?

とは言っても、何をしたら良いのかは良く分かっていません。
デースケドガーっていう意味の無い言葉で、何かを書けば良いのか?
一回デースケドガーって書いてあれば良いのか、解らずに書いています(笑) 

デースケドガー、

デースケドガー?

デースケドガー。。。

私にとっては、デースケドガーって「何じん」ですか?って感じですねぇ(笑)。「私は、デースケドガーです」って言われたら「ドイツ人ですか?」って聞くだろうなぁ。。。みなさんは、デースケドガーって聞いたら、どんなイメージを持ちますか?他に何があるだろう?デースケドガーってヨーロッパの車?みたいなっ(笑)。デースケドガーって、バットマンの新しい敵なの?みたいな。。。

テレビで見る「アピオス」の宣伝みたいになっちゃった(爆笑)

あのCM、大好きなんですよねぇ。。。この上司意地悪だなぁ、って思って、あのおじさんが可哀相になっちゃうけど、なんか、あの味がすきなんですよぉ。



「飛ばんよねぇ、アピオスは。。。ははは」

「飛びませんよねぇ。。。」




「ドイツ人じゃないよねぇ、デースケドガーは。。。がはは」

「ドイツ人じゃないですよねぇ。。。」








「What's デースケドガー?」





   

    
すんまそん。。。




第二回 SEOコンテストの開催期間は、2005 年 1 月 21 日 00:00 から
2005 年 4 月 9 日 00:00 迄だそうで、第一回のときは、全く知らずに、偶に見かけるゴッゴルの文字に「???」でしたが、面白そうなので、今回は参加してみようかなぁ?と思いました。

皆さんもいかがですかぁ?



第 2 回 SEO コンテスト (新潟・スマトラ頑張れ!!) 


 

AA731,gimme10

We are gonna find the best one for ourselves, Butterfly and Bean...sure we will!
て叫ぶわよっ! バンザイ、アメブロナンバーズ3