9月 7日 ( 木 )  ☁☔  30.0℃  🌄 5:17  🌇 18:01

 この日のお散歩は、都内を巡る 『 お散歩ブログ  』としては、 一番始め に歩くべきコース だったかもしれませんね・・ そんなコースです。


 JR 東日本 の 『 山手線 』『 京浜東北線 (各駅停車) 』の停車する 有楽町駅 からスタートします。ウインク



 まず向かうは、『 日比谷公園 』です。ニコニコ
今では 「 ビジネスマンのオアシス 」であり、格好の 「 デートコース 」、そして 日比谷 野外音楽堂 の 「 ステージ 」や、公園での「 イベント 」で賑わいもみせている場所ですが、この場所・『 日比谷公園 』は、幕末までは松平肥前守(まつだいら ひぜんのかみ)らの 屋敷地 で、明治期には 『 陸軍練兵場 』となっていた場所なんだそうです。ニコニコ


 上の地図の 紫色 で示したエリアが『 日比谷公園 』になりますが、かつて、右上の 日比谷駅のマーク辺りにあった 『 江戸城 ・日比谷門跡の石垣 が、 公園内 ( 有楽門 ) に入ってすぐの場所に見ることが出来ます。おねがい


 かつての日比谷門   1871 (明治4) 年・案内板より

 日比谷公園 ができる前は 「 (ほり) 」だった場所に、その面影を残すために公園を造る際に 「 」として残した場所で、全体を上から見ると 「 心 」の字をくずした形になっており、こうした池を 『 心字池 (しんじいけ)』というそうです。メモニコニコ


日比谷公園のシンボル『 大噴水 』

 旧日比谷公園事務所  1910 (明治43) 年竣工

   1903 (明治36) 年に日本初の 「 洋風近代公園 」として開園した 『 日比谷公園 』、他にも見どころがありそうなので、また別の機会にも じっくりと探索をしてみたいと思います。照れ 

 江戸時代 の初頭までは、この辺りまで 『 江戸 (東京) 湾 』の 入江 が伸びていてた・・ なんて、とても興味深い話題もあるのですが、またまた先の長いブログに拍車をかけてしまいますので、それについてはまたの機会にお勉強をしましょう。ニコニコ

 日比谷公園 を一周りして公園を出ると、視界には『 帝国劇場 』が見えています。 1911 (明治44)年3月1日開場。


 1915年頃の帝国劇場 ( Wikipedia 様 )

 今日のお散歩は、『 日比谷濠 (ほり) 』から 『 皇居 』を一周してみたいと思います。ウインク


 信号のない一周約5km という計測のしやすさや、ほどよい起伏がある事などから 皇居 の周りを走る 「 皇居ラン 」が人気ですが、ランナーは 『 反時計回り 』が マナー とあったので、 ウォーカーのテケテケは 反時計回り だと、 ランナーと 背中ですれ違うので  テケテケ自身も うっとうしいし、ランナーの方も走りにくいかと思って、 『 時計回り 』に歩きましたが、 本来はやはり 反時計回りが正解だったようです。てへぺろ でも、ランナーの姿を正面から見た方が、ランナーを避けやすいと思いますが・・えー 国民公園協会の発行する『 皇居外周散策ウォーキングmap 』でも、時計回り に紹介をしていますし、 歩行者についてはそれほど気にするものでもなさそうです。口笛


 では、さっそく 時計回り で歩いてみましょう。おねがい音符

 警視庁本部庁舎   東京都を管轄する警察本部

 1968 (昭和43) 年に 『 銀座通り』から姿を消した「 銀座の柳 」の 2世 だそうです。「 銀座の柳 」の枝を挿し木として育てられ、御厚意により寄贈を受けたそうです。照れ


 関連記事⇒ 銀座の柳

 外桜田門

 外桜田門前から桜田堀方面を描いた明治初期の錦絵  ( 案内板より )


 国会前 交差点付近

 国会議事堂  1936 (昭和11)年 竣工

 『 国会議事堂 』は、左右対称 の造りとなっていて、向かって左側が 『 衆議院右側が 『 参議院 (旧貴族院) 』となっています。ニコニコ  そして、『 両院 』の違いについて分かる人、手を挙げて〜 パー爆笑

はい、どうぞ。指差し

あんぐり え、ヒントですか〜

そうですね、『 天皇陛下 』ですね。ニコニコ

正解は、『 参議院 』では 『 天皇陛下 』をお迎えして 開会式 を行うため、議長席 の 後方 にお席があります。ウインク


 一方の 『 衆議院 』は、議長席の 上部 に 『 御傍聴席 』があります。爆笑 知ってました!?


 他にも、本会議の開催時間は通常、『 参議院 』が 月・水・金曜日の10時から。 『 衆議院 』は 火・木・金曜日の13時 からとなっていますし、『 参議院 』では本会議の始まる 5分前、 『 衆議院 』では10分前に 「 予鈴 」が鳴らされます。ビミョー に違いますね。えー 議員定数や任期、解散の有無などの違いがある 事は皆さまご存知の通りです。ウインク

 皇居 の周回に戻りましょう。真顔

 柳の井

 『 柳の井 』についての案内がありましたが、テケテケにはその『 場所 』について、???? でした。ショボーン 下の写真じゃあわかりませんよね。😅


  案内板のイラストによると、こんな感じ。

 帰宅後にネットで調べた、現在の 『 柳の井 』はこんな感じだそうです。また機会があったら探してみます。えー




 1966 (昭和41) 年開場、今年10月末をもって 建替えの為に閉場する 『 国立劇場




  城の西側に位置して、 「 正門 」にあたる 『 大手門 』の正反対の位置にある 『 半蔵門 』。まっすぐ 『 甲州街道 (現・国道20号) 』に通じており、『 天皇 』や 内廷皇族 および 秋篠宮家 の 『 皇居 』の出入りには この門 を使用される事が多く、他の皇族は 『 乾門 』を使用する事が多いんだとか。ニコニコ


 旧江戸城写真帖』1871 (明治4)年 案内板より



 千鳥ヶ淵公園 ( 半蔵門公園 )
 1919 (大正8) 年 開園。『 半蔵門 』から 『 千鳥ヶ淵交差点 』までの 南北 約450m、東西 約20m と細長い形状をした公園で、桜の季節には花見客で混雑します。照れ 🌸🌸



  千鳥ヶ淵 と 首都高速道路 都心環状線

 明治維新以後の 国家の為に殉難した人の霊・246万6千余柱を祀る 『 靖国神社 』も見えていましたが、この日は時間の都合で参拝は見送って離れた場所からお祈りをさせて頂きました。おねがい


 高燈籠 (たかとうろう)
  1871 (明治4 ) 年に  靖国神社  ( 当時は『招魂社 』)  の 燈籠 として設置されたものだそうです。高さ16.8m 。九段坂 の上に設置された為、当時は 品川沖 を出入りする 船 の目印として 東京湾 からも望む事ができて、灯台 の役目も果たしたんだとか。びっくり  当初は 「 靖国通り 」を挟んで 反対側に建てられていたそうですが、1925 ( 大正14  )年に 九段坂 の勾配を緩やかにする工事の際に現在地に移転したそうです。ウインク


 九段坂五月夜 1880 (明治13) 年  小林清親



 旧江戸城 田安門

  1636 (寛永13)年に建てられたとみられており、国の重要文化財(建造物)にも指定されている 門 ですが、『 九段下 』駅から 『 日本武道館 』へ訪れた事のある方は、この2つの門をくぐられたのをご記憶ではないでしょうか 照れ気づき 2つの門をあえて直角に配置する事で 敵の侵攻を遅らせる意味を持ち、『 枡形(ますがた)門 』と言うそうです。メモおねがい


  テケテケは『 日本武道館 』にはコンサートでしか訪れた事はありませんが、もともとは 1964 (昭和39) 年の 『 東京オリンピック 』の 柔道競技会場 として建設されたものなんですよね。おねがい 1966 (昭和41) 年に『 ビートルズ 』のコンサートが行われた際には、「日本の武道文化を冒涜する」といった声まであったんだとか。えー


 実は、この日のお散歩を『 皇居一周 』に決めた理由がここに・・。ニヤリ 
  テケテケの 「 推し 歌手 」長渕 剛 さんの コンサートが、この日・9月7日と翌日・8日に予定されているものの、テケテケの 参戦予定は 翌日・8日。しかし、「 台風13号 」が 関東地方 に接近していて、開催の可否は極めて微妙。ショボーン アセアセガーンもやもや そんな 「 中止含み 」の心配の中で、せめてその雰囲気だけでも感じたいと、お散歩ついでに 文字通り 足を運びました。ウインク

 コンサートの開催日とはいえ、まだ正午近くでグッズショップも開店前でしたので人影もまばら・・ ツアートラック も独占でカメラに収めました。爆笑キラキラ


  翌日の 再来 と 無事の開催 を祈りながら、この日は武道館を後にして散歩を続けます。ニコニコ

  『 日本武道館 』の前の道を、九段下駅 への道とは逆にまっすぐ進んだのは初めてです。ここに 『 科学技術館 』があったんですね。びっくり!


  『 日本武道館 』も 『 科学技術館 』も、更には 『 国立近代美術館 』や 『 国立公文書館 』もありましたが、それらはどれも 『 北の丸公園 』の園内に位置します。 初めて知りました。おねがい電球




 『 江戸城 』の 天守台北側 と 北の丸方面を結ぶ 城門・ 『 北桔橋 (はねばし)  』です。江戸時代には、江戸城北側の守りの 最重要地点 として 橋の形状を 「 跳ね橋 」として、ほとんど 跳ね上げた状態にあったようですが、現在は 入園無料 の 『 皇居東御苑 』への 入退場門 の一つ となっています  (ほか 大手門 と平川門 ) 。


 竹橋   北の丸公園内・清水濠に架かる橋

  皇居一周 約5km と始めに書きましたが、100mごとに 47都道府県 ( + 千代田区 ) の 花の石板が埋められています。イチョウ照れガーベラ




  震災イチョウ


  和気清麻呂 (わけのきよまろ) 像

  大手門

  二重橋

 警視庁 丸の内警察署 祝田町見張所

  この日のゴール、『 日比谷駅 』に到着で〜す。爆笑 皆さまもお疲れさまでした〜 ウインク拍手


  『 皇居 』の 大きさは、宮内庁管理部分の敷地だけで、東京ドーム約25個分 ( 約115万㎡ ) とか・・ やっぱり大きいですね〜  目


8.7km  2時間48分 👣



 

9月8日 (金)  ☔ 25.2℃  🌄 5:18  🌇 18:00

 そして 翌8日、台風13号の接近する中にもかかわらず、テケテケの願いが通じたか 意外 にも夕方の時間には雨も小雨程度となって、傘の要らないタイミングも。爆笑


  ツアートラックの写真撮影も、前日のような「独占」状態は考えられない状況で長蛇の列。 テケテケは前日に撮影を済ませているので、人がたくさん入ったここからの写真でイイんです。てへぺろ


  ツアーグッズ の買い物と、ファンクラブ会員のみが受け取る事の出来る 「 紙チケット 」をもらい受けて早めに入場。ニコニコ 雨が心配ですから☔


  前回の 「 名古屋参戦 」では 前から5列目の 良席 でしたが、今回はそこまでではないものの、ステージの中央に位置して角度はバッチリでした。照れ



  『 幸せな記憶 』 がまた一つ テケテケの脳裏に刻まれました。OK爆笑  帰りの雨 えー!? そんなの、良いの良いの。 無事に盛り上がって楽しめたんだから。爆笑気づき





完了

今度こそ終わります。てへぺろ

また会おう!


 ⇒ まだ足りない方はこちらもどうぞ ウインク