お散歩に出かけて、写真などの材料はありながら、ブログの作成が追い付かなかった素材を使わせて頂きますので、ちょっと時期遅れになってしまう事もありますが、よろしくお願い致します。特に今回は…😅💦 でも、まだ5月ですから大丈夫ですね グラサン 浜松町駅からスタートです。


浜松町駅
 
 おっと失礼・・・いきなりカメラを向けないでよ〜  と怒られました…グラサン💦💦 由来についての説明書きによると、昭和27年10月14日の『 鉄道開通80周年 』を記念して、歯科医の小林 光 院長より寄贈されたそうで、現在でも港区のボランティア団体により毎月衣装が変えられています。おねがい ちなみに 新橋 のSLのモニュメントは鉄道開通100周年記念で、今年2022年は150周年なんだそうです…また何かの記念碑やモニュメントが出来るのでしょうか照れ


新橋のSL関連


世界貿易センタービル
 地上40階152m)、地下3階。
 1970(昭和45)年 3月、当時最も高かった『 霞が関ビル(36階、147m)』を超える、2番目の超高層ビルとして竣工。西新宿に京王プラザホテル(47階、169m)が建つまでの約1年間、高さが日本一だったそうです。(Wikipedia)
 テケテケも勤務地が近く、ビルの中に入っていたテナントの商店にはお世話になっていましたが、ビルそのものの古さは現在の洗練されたビルと比べたら時代を感じるのは確かだけど、その分、確かな「ぬくもり」や「温かさ」がありました。照れ ビル40階(地上152m)には展望台『 シーサイドトップ 』もあって、いつも空いててちょっとした休憩にも良かったな〜おねがい  2027年3月の完成を目指して、地上46階(地上235m)の新しいビルに建て替えられる運びで、現在、国内で過去最も高いビルの解体工事として進められています。びっくり

旧芝離宮恩賜庭園
 江戸初期の大名庭園の一つで、池を中心に配置がされているので、ぐるりと一回りできる、回遊式泉水庭園となっています。昔はこの池の水は海とつながっていて、満ち引きが見られたようですが、現在は海水の取り入れができなくなっており、完全な淡水になっているとの事です。メモニヤリ


芝離宮から解体工事中の貿易センタービル

東京モノレール
 東京都心と東京国際空港(羽田空港)を結ぶアクセス路線として、モノレール浜松町 - 羽田空港第2ターミナル間を「普通列車」では約23分、空港直行列車である「空港快速」では約18分で結んでいます。 1964年秋の東京オリンピックの開催で、日本国内外からの羽田空港利用客の都心へのアクセスの改善を目的として建設され、10月10日の東京オリンピック開会式前の9月17日に開業しました。(Wikipedia)
 遊園地の乗り物のようで、楽しげです 照れ

もつ焼き酒場 秋田屋  1929(昭和4)年創業
 2006(平成18)年に改装されて、きれいにはなっていますが、庶民的な雰囲気は今でも健在で、地下鉄の大門駅へ向かう道すがら、焼き物の煙に誘われて…へぃ、いらっしゃい。😋 15時半開店、21時閉店ですからご注意を。

増上寺 大門


増上寺
 600年の歴史をもち、徳川家康公ゆかりの秘仏「黒本尊」を祀る「勝運」のお寺として親しまれています(浄土宗)。照れ

千躰子育地蔵尊(せんたいこそだてじぞう)
 風車がくるくる回って目にとまったこの場所、『 千躰子育地蔵尊 』。子供の健康と成長を願って祀られてあるお地蔵さんだそうですが、1000体を超える数が祀られているそうです。びっくり

東京タワー

 今回のメインはここ東京タワーの鯉のぼり。東京タワーの高さ333mにちなんで333匹の鯉のぼりと、全長6mの『さんまのぼり』が泳いでるそうです。ニコニコ ブログフレンドの まりん さんの情報を受けてテケテケも見に行かせて頂きました…ただ、『さんまのぼり』には気が付かず、写真が無くてゴメンなさい。てへぺろ





 ちょっと長くなり過ぎますので、いったん締めておきましょう。ニコニコ もうちょっとだけ続きま〜すウインク

 ⇒『  白いボールのファンタジー 』
      まりんさん の ページ




続く 😃




あなたもスタンプをGETしよう