さて続いては?!柏原藩邸の隣

黎明館(れいめいかん)です!

この建物いい雰囲気やろ~

 

私な、ここ図書館にしてほしいねん!

ほんで、ずっ~~~~~~~~~・・と思い続けとるけど!

スターバックスに入って欲しい!

 

 
  • 徒歩30秒で柏原高校と崇広小学校(黎明館右に写る建物)
  • 徒歩1分で崇広幼稚園もあるし
  • 自転車9分で柏原中学校
 
 
学校帰り勉強できる施設として生まれ変わって欲しい
柏原を学問の町にして欲しいのよな!
 
 
思いがあふれてしもた!
 
 
 
黎明館の歴史はこちらをご覧ください飛び出すハート
【兵庫県丹波市】柏原に名画ありと思いたい?!~たんば黎明館
 
 
 
 
黎明館2階では、
崇広(そうこう)小学校の生徒たちが切り絵で
おひな様を制作
 
 
それぞれに
それぞれのおひな様がかわいいで飛び出すハート
 
 
黎明館入ってすぐ右手の書記室では
引き札展なるものが・・
 
 
 
引き札ってなんや?
興味ある~
 
江戸時代以降に、商品を広告したり、
開店の披露や宣伝するために配られた札「びら」ともいう。
 
上方では「チラシ」と呼ばれた
当初は木版(かわら版)の黒印のものであったが色刷へと進み、
さらに明治以降、印刷技術の進歩により多くのチラシとして配られる様になった。

語源は『お客を引く』 『引き付ける』

歴史辞典、一部加筆
 
丹波地方では
明治の終わり頃から大正にかけて商売が繋盛し
各商店が競うように多く作るようになり、

「縁起物の福助」「大黒さん」
「えびすさん」「富士に鷹」「美人画」「兵隊さん」
その年にちなんだ「うさぎ暦(カレンダー)」等が印刷された。
 
竹内
 
我が町、柏原や氷上や成松や青垣など
商売で栄えた町の商店のチラシ
 
ますます興味あるわッ!
 
 
 
今は服や駄菓子販売しとってやな?
 
 
今は布団屋
 
今は酒屋

 
4枚ある内の一番右の引き札と
 
 
こちらの切り札は同じお店
 
 
赤井商店は、私の実家の近くで
 
今はもうないけど父の話によると
パン製造やタバコや駄菓子を販売してたんやて、
 
 
 
これなあ~・・たぶんやけど
 
 
関係あるんやないかなあ~と思う?
 
 
 
 
お客様の話しによると
仕出ししたり宴会してた料理屋さんとのこと


 
こんな広告今でもあるんやない?
 

「切り札」の絵は商売とは関係ないらしく
 
「縁起物の福助」「大黒さん」
「えびすさん」「富士に鷹」「美人画」「兵隊さん」
今でいうテンプレートがあって
 
 
そこに店名とか入れるらしいわ!



 
これ
暦カレンダーみたいなもんやと思う、
 
今もメガネ屋さんとか銀行とか
年末になったらもらうもんな、
初代天皇とされる
神武天皇即位紀元前
二千五百六十六年
 
 
こちらは
神武天皇即位紀元前
二千五百五十九年
 
明治32年 西暦1899年
 
何で神武天皇即位が紀元前660年と分かったんやろう・・
などと、
「雛めぐり」でオモシロイ疑問に気づけました!
謎は持ち越しです。
 
 
 
《雛めぐり、関連記事》
 
 
 

《田中ゆりがお伝えする・・地元記事》

【兵庫県丹波市】柏原の八幡さん令和の大改修完了です♪

【兵庫県丹波市】大ケヤキ「木の根橋」をじっくり観察してみました♪

GIGILIO周辺を散策、町中あふれるバラは柏原(かいばら)のばらを意識してなのか問題について?

【丹波竜の里公園】丹波竜「ちーたん」に出会いました、背中にのって通勤するのが夢です♪
400年前の丹波を想像?!丹波猿楽「貂ノ皮(てんのかわ)」×甲冑隊 in丹波

 
お問合わせホーム ご予約ホーム

 

24時間ご注文いただける、

 山野愛子どろんこ美容の自宅配送サービスと専用ご注文ホームをご用意しております。

① 琥珀健康美容食品
ヤマノ健康美容食品

② 基礎化粧品

③ プラスオンアイテム

④ 黒どろ&白どろ・目的別パック
⑤ ボディ&ヘアケア

⑥ ハッピーセット
 

尚、①➊②③④⑤⑥より

組み合わせ注文をされる場合は、

ヤマノお役立ち全商品目次&組み合わせ注文ホームをご覧くださいませ。