東京多摩地区ドライブ・ジブリの世界とぽんくんの思い出の地訪問♪ | ゆず×ぽんのてくてく・とことこ♡

ゆず×ぽんのてくてく・とことこ♡

二人で訪れたスポットやグルメな情報
大好きなゆずのお話がメインです。
チェーン店やフードコートも大好きです♪
神奈川・東京に出没多し(笑)
最近は全く色気のない、アラフィフ女子のオッサン化した手料理公開中^^;
ゆず×ぽんコンビをどうぞよろしくお願いします♡

 

 

 

前回の続きですウインク

 

 

 

 

深大寺を出て向かった先は、

ぽんくんの思い出の地・府中爆  笑

 

 

20代のころ付き合っていた彼女が

こっち方面にいたらしく

(調布って言っていたような!?多摩センターて言っていたような!?

水戸にも千葉にも住んでたって言っていたような・・・でも知り合ったのは郡山。。。もしかしてジプシー彼女!?笑)

その当時、彼女を待ってる間パチンコをしに府中に行って気になった神社があるから行きたいと爆  笑

 

直ぐにその神社は見つかったけど

とにかく駐車場がないアセアセ

 

たくさんあるけど、満車だらけ泣

 

何とか見つけて車を入れて、向かった神社はコチラ

大國魂おおくにたま神社

 

武蔵国の総社で、東京五社の一社

(東京五社=日枝神社・明治神宮・靖国神社・大國魂神社・東京大神宮)

うわ!私、あと日枝神社に行けば、東京五社コンプリート!!爆  笑

 

創建は景行天皇41年(西暦111年)で、

大化の改新の際に現在の場所に国府を置いたそうです。

大化の改新よ!!爆  笑

中大兄皇子(のちの天智天皇)、ちょっと好きなの照れ(笑)

 

源頼義と義家が奥州戦に向かう時には、戦勝を祈願し

その直系子孫にあたる源頼朝も妻・北条政子の安産祈願をしたなど

伝承が残されているそうです。

 

 

なかなか由緒正しき神社でした照れ

 

だから、ゆっくりのんびり参拝しようと思ったら・・・

この日は、年に1度のくらやみ祭最終日びっくりだから駐車場が混雑してた><

東京都指定無形民俗文化財で、

昔は街の明かりを消した深夜の暗闇の中で行われていたため

「くらやみ祭」と呼ばれるようになったそうです。

 

私たちが行ったときには、全ての祭事が終了していて

(朝の9時に全行程終了)

屋台だけが賑やかに、境内を彩っていましたアセアセ

 

しかし今の屋台、高いですね・・・

700円が当たり前魂

凄い所なんて、900円って屋台もありましたよもやもや

 

こちらが拝殿。

この日は多くの参拝客でにぎわっていました。

 

 

こちらは人形(ひとがた)流しで厄払いもできるとの事♪

この小川に流すんですが

とにかく水流が早いガーン

 

小さなお子さんがいるご家族がされていたんですが

水に流した後、ビューーーーーって、新幹線ダッシュ新幹線のごとく(笑)流れていき爆  笑

情緒も祈祷もできずに流れて行ったので、みんな大笑いでした爆  笑

 

 

御朱印も頂いてきました。

なかなか素敵な御朱印だよねぇ~照れ

 

 

 

 

大國魂神社を出ると、府中駅に向かって

ケヤキ並木が続いています

馬場大門のケヤキ並木

大國魂神社前交差点から約150本のケヤキが、全長500mに渡って植えられています。

 

こちらのケヤキ並木は、全国で2番目に国指定の天然記念物に指定され、

ケヤキ並木として天然記念物の指定を受けているのは、

日本で唯一ここだけだそうです。

 

源義家公の像です。

鎌倉幕府初代将軍の祖にあたります、

源頼義・源義家父子が前九年の役の凱旋時に苗木を1000本寄進したことが

この並木の始まりと言われていますが、諸説あって確証はまだないそうです。

 

鎌倉幕府好きなので、源義家と頼朝の系図を載せちゃいます爆  笑

 

 

秋になると、赤く染まったケヤキ並木をみることができるので

※写真はお借りしました

また見に行きたいですねぇ~照れ

 

 

ちなみに、若かりし頃ぽんくんが来ていたパチンコ屋さんは

既に無くなって、違うパチンコ屋さんいなっていました爆  笑

 

 

 

 

 

 

さてさて、ここでもう1か所行きたいところがあるので

多摩市方面に向かいます照れ

 

向かった先は・・・

ジブリ映画「耳をすませば」のモデルとなった街・聖蹟桜ヶ丘ですラブ

ずっと、ずっと行きたかったの照れ

 

 

まず向かった先は、天沢聖司くんのお祖父ちゃんがやっている

地球屋があるロータリー

残念ながら、地球屋さんはありませんが

このロータリーがモデルと言われています。

 

 

ここはモデルにはなっていませんが

いかにも「耳をすませば」に出てきそうな光景♪

他の聖地巡りの人も、ここを撮影されている方が多かったです照れ

 

 

 

ロータリーから坂を下ってくる途中にある神社

金比羅宮

ここがかの有名な!!

同級生の杉村が、月島雫に告白した神社です照れ

めっちゃ感動キューン

 

 

この神社の横には長い階段が

ここも、「耳をすませば」ファンなら直ぐ分かるはずルンルン

地球屋から、雫のお父さんが勤める図書館に向かうときに使う階段おねがい

 

 

かなり長い階段を下ると、そこはいろは坂

上差し上のシーンの様に、クネクネ道が本当にあった爆  笑

 

 

その坂の途中に、「耳をすませば」の中では、

図書館がありますが、実際には図書館は存在しません

でもここが図書館の場所じゃないの!?って感じみたいですね爆  笑

 

 

本当は、聖司くんが雫に告白した

この高台に行きたかったんですが、見つからず泣

ネットで調べたところ、この場所は危険だからと

現在は封鎖されてるとの情報がガーンガーン

でもまた時間があったら、行って探してみたいですねおねがい

 

 

 

 

かなり駆け足で聖地巡礼照れ

ぽんくんなんて、コインパが周辺になかったので、ずっと車で待機(笑)

一人でしたが、雫の世界に行けて

本当にうれしかったなぁ~ルンルン

 

ちなみに、ムーン三毛猫には出会えませんでした(笑)

出会えたら、猫の事務所に行ってバロンに会えたかもぉ~照れ

ジブリ「猫の恩返し」を見てくださいね♪

 

 

 

 

GW最終日とはいえ、連休中なので

とにかく横浜に早めに戻ります車ダッシュ

 

でも、保土ヶ谷バイパスがガーラガラだったんだけど!?

今って、そんなに混んでないの??

 

 

 

 

早めに横浜に戻ったので、みなとみらい地区ドライブ~笑

まずぽんくんが行きたがっていた、スターダスト

 

米軍施設「横浜ノース・ドック」がある瑞穂ふ頭の入り口付近にあって、

約70年の歴史があるそうです。

戦後の米国による接収下で営業していたスタイルや雰囲気をそのまま残しているので

一時期、経営難に陥ったようですが、今も多くのファンがいるそうです照れ

 

 

「あぶない刑事」のロケ地として有名で、

ぽんくんが、すっと行きたいと言っていたのよねぇ~照れ

 

 

 

観覧車を見て、

 

赤レンガ倉庫を眺めながら、

島忠ホームズにおトイレを借りに行ったり、

オーケーストアで買い物したり

 

中華街を拝みつつ(笑)

 

横浜三搭のジャック・横浜市開港記念会館を見て

おのぼりさんツアーをして終了爆  笑

 

 

団扇のような形で巡って

車では101キロの移動

徒歩も約14,000歩と、かなりアクティブに行動させていただきましたてへぺろ

 

 

 

 

また週末はドライブで

行ったことない場所に行く予定なので、今から凄い楽しみです照れ