孫分蜂するのか!? | ぎっちょ31  

ぎっちょ31  

蒼き時代より共に生きる

先日、雄蜂に巣蓋がたくさん落ちてて

無王なのか!?でも働き蜂は減ってるどころか増えている

心配したし、意味も解らないかったが

その後もイロイロ勉強していると「孫分峰」ってのもあるらしい

ちょくちょく起こるようではない、どちらかというと珍しいらしいが

 

ウチの群れは「もう一回分蜂するんじゃないの!?」って思ってしまう雰囲気を感じる

あくまで一年生の感想なんですがね

 

数が多いからなのか!?

巣箱は早めに継ぎ足したので狭いからは無いんだと思うんだけどさ!?

 

今日、巣箱の周囲を掃除してると

ミナ(シッタカ)の蓋によく似たものが落ちてるのを見つけた

こういうやつね

 

落ちてたのはコレ

デカいんだわ

隣に置いたのが雄蜂が生まれた巣蓋です

王台の巣蓋じゃね!?も一匹女王が生まれたんじゃね!?も一回分蜂すんじゃね!?

一年生ながらもそう思う

 

2~3日天気がイイので

日中はワサワサしてる

入らずに、とまってるだけのヤツも多い

 

でもね、まだ明るい夕方近くになると、一気に

 

中の様子

2カ月前に入居したのに

偏ってますが、4段目に近づいてます

 

「二匹目のどじょう」ならぬ「二匹目の女王」か??